ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

犬のケープ作りました。

2014-12-01 | 針仕事・小物
Kanaさんのブログを見ていたらかわいいクリスマス用の衿飾りが載っていました。


(画像はkanaさんからお借りしました)

すずママさんの手作りプレゼントで、作り方わかるかしら?とコメントに書いたら
すずママさんがわざわざ作り直してアップしてくださいました→☆

そこで、我が家のワンズに衿飾りではなく防寒もかねてケープを作ろう!と赤い毛糸を買ってきましたが・・・





モモ(大きめサイズのチワワ)と元気(標準サイズのチワワ)2匹分です。


毛糸(赤)   2匹分  並太  65g(かぎ針5~6号)

  (白)   少々

衿に入れるゴムひもまたはリボン

作り方

すずママさんのレシピから・・・
ワンズの衿の寸法を計りそのサイズのマイナス3センチの長さのくさり目を作る

ここからは私の勝手な編み方です。

くさり目に細編みで目数だけ一段編む

目数を四等分して、4分の1(左前身ごろ) 4分の2(後ろ身ごろ)  4分の1(右前身ごろ)とし
左右の4分の1のところで毎段一目を増やす。



元気(上)は肩の部分だけ目を増やし、モモ(下)は大きな子なので両端も毎段一目増やしました。

元気の身ごろは8段、モモは10段



身ごろの上で目を拾い衿の部分を編みます。

ゴムひもを通す穴を長編み2目ー鎖編み2目ー2目先に長編み・・・

衿の部分は長編み2段編み、周りを白で一段のみ細編をする



モモは白の二段目は鎖3目を一目飛ばして細編みでレース風にして
元気の2段目はバッグ細編みにする。

 

衿にゴミひもを通すことによってそのまま脱ぎ着できます。




元気は固まっています(笑)



モモも~
テーブルの上が嫌だったのかもね。

モモは失敗でした。

大きいモモの分は身幅を増やそうと両脇で毎段一目増やしましたが、
着せたところ前身ごろが重たくなってしまいました。

元気のケープのように肩のところ2ヶ所で増やすだけで十分でしたね。



解いて作り直しました~~(^^♪
二度目なので1時間ほどで完成。


今日のおまけ~~



行儀の悪い亭主がこたつで食事をしていたら、もう食べ物しか見えてない2ワンです。

こんなことでもないと見つめませんが・・・

そしてもう一つ~~(^^♪



昔、モモとみかんのお揃いの衿飾りを買いました。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする