ブログの編集画面にどなたが訪問して下さったのか?わかるようになっていて、
そちらにお邪魔すると私の蛇腹式カードケースを検索して作って下さりありがたいのですが
解りにくかったと言う方も多いので今回白地に赤い糸で縫いわざわざ訪問して下さった方々が
少しでもわかりやすいように縫いながら写真を撮り数年前の記事を下記のように差し替えしました
でも、自分では理解しているつもりでもこのような説明ではまだまだダメなのでしょうねぇ~
人に伝えると言うのは大変で難しいですね
蛇腹式カードケースの蛇腹のポケット部分の説明です。
ポケット部分の土台布 15×28センチ(4辺に1センチの縫い代をとり裁断する)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/1a1cd48c39fe98176221e24e4256a34d.jpg)
土台布の芯(不織布の薄手でサイズは ↑ と同じ)
ポケット部分は裁ちきりで 15×30センチ を5枚用意する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/147e521fd601449d13063ac0728ff67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/8172b2b8f3319d1be4b4346099612c14.jpg)
↑ 土台布に芯を貼り、ポケット部分は5枚とも両端1センチ折りこみしっかりアイロンをかけておく(でき幅は13センチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/22971eb4f54027999db9f28c546829b5.jpg)
↑ ポケットの5枚は中央に折りアイロンをかけて幅13センチ、長さ15センチにしておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/81b73133f27b616455d862efa0f2d8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/7a9b216f5e773d1f346978aa9735fc04.jpg)
↑ 一枚目のポケットは折ってあるほうを下にして土台布の下から2センチのところに中央を縫い付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/073da018aa62475a19205d505bb74c21.jpg)
↑ 残りのポケット部分4枚も2枚づつ折ってあるほうを内側にして中央をミシンかけする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/c84ea8f11472aec1d4aac3d247a0fcd5.jpg)
↑ 土台布に2枚づつ中央を縫ったポケットを重ねて全部で5枚にして中央をしつけをかけて止めておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/8b498c482e0b9bc7f05ce68f105296e2.jpg)
↑ 2枚目の裏側と4枚目、5枚目の裏側の四等分したところに印をつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/2e82db1cc2a95f56d93481358ba9a5f1.jpg)
↑ これは4枚目と5枚目の裏側になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/607b939610d39bce7568e5e46a789831.jpg)
↑ 1枚目と2枚目の四等分の印をつけたところと、3枚目4枚目の印をつけたところを縫う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8b/f21e7046c2b48f335ac9e47f66710aa4.jpg)
↑ 一枚目の端を土台布に縫い付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/f21dc74a7cb987fb26f840b2e0e01a99.jpg)
↑ 2枚目と3枚目の端を縫う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/6e738618094692e7fdede55623e07e26.jpg)
↑ ここでポケット部分5枚の中央のしつけを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/bf4ec8ff11506bf87d4566029e7547f5.jpg)
↑ 5枚目を半分に折り四等分したところを縫う
最後の難関です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/834a377fec5286a2b8878c176c4ea680.jpg)
↑ 4枚目と5枚目の端を合わせて両端を縫うのですが縫いにくいので必ずしつけをしてから縫ってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/1a2c6112109f0727e7ef470210c1f134.jpg)
↑ 目打ちで押さなえがら縫うときれいに縫うことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/d4bf14b13a0a17f9ec63e3323b7040ae.jpg)
形を整えると蛇腹(ハチの巣)ポケットの出来上がりです
そちらにお邪魔すると私の蛇腹式カードケースを検索して作って下さりありがたいのですが
解りにくかったと言う方も多いので今回白地に赤い糸で縫いわざわざ訪問して下さった方々が
少しでもわかりやすいように縫いながら写真を撮り数年前の記事を下記のように差し替えしました
でも、自分では理解しているつもりでもこのような説明ではまだまだダメなのでしょうねぇ~
人に伝えると言うのは大変で難しいですね
蛇腹式カードケースの蛇腹のポケット部分の説明です。
ポケット部分の土台布 15×28センチ(4辺に1センチの縫い代をとり裁断する)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/1a1cd48c39fe98176221e24e4256a34d.jpg)
土台布の芯(不織布の薄手でサイズは ↑ と同じ)
ポケット部分は裁ちきりで 15×30センチ を5枚用意する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/147e521fd601449d13063ac0728ff67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/8172b2b8f3319d1be4b4346099612c14.jpg)
↑ 土台布に芯を貼り、ポケット部分は5枚とも両端1センチ折りこみしっかりアイロンをかけておく(でき幅は13センチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/22971eb4f54027999db9f28c546829b5.jpg)
↑ ポケットの5枚は中央に折りアイロンをかけて幅13センチ、長さ15センチにしておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/81b73133f27b616455d862efa0f2d8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/7a9b216f5e773d1f346978aa9735fc04.jpg)
↑ 一枚目のポケットは折ってあるほうを下にして土台布の下から2センチのところに中央を縫い付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/073da018aa62475a19205d505bb74c21.jpg)
↑ 残りのポケット部分4枚も2枚づつ折ってあるほうを内側にして中央をミシンかけする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/c84ea8f11472aec1d4aac3d247a0fcd5.jpg)
↑ 土台布に2枚づつ中央を縫ったポケットを重ねて全部で5枚にして中央をしつけをかけて止めておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/8b498c482e0b9bc7f05ce68f105296e2.jpg)
↑ 2枚目の裏側と4枚目、5枚目の裏側の四等分したところに印をつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/2e82db1cc2a95f56d93481358ba9a5f1.jpg)
↑ これは4枚目と5枚目の裏側になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/607b939610d39bce7568e5e46a789831.jpg)
↑ 1枚目と2枚目の四等分の印をつけたところと、3枚目4枚目の印をつけたところを縫う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8b/f21e7046c2b48f335ac9e47f66710aa4.jpg)
↑ 一枚目の端を土台布に縫い付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/f21dc74a7cb987fb26f840b2e0e01a99.jpg)
↑ 2枚目と3枚目の端を縫う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/6e738618094692e7fdede55623e07e26.jpg)
↑ ここでポケット部分5枚の中央のしつけを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/bf4ec8ff11506bf87d4566029e7547f5.jpg)
↑ 5枚目を半分に折り四等分したところを縫う
最後の難関です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/834a377fec5286a2b8878c176c4ea680.jpg)
↑ 4枚目と5枚目の端を合わせて両端を縫うのですが縫いにくいので必ずしつけをしてから縫ってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/1a2c6112109f0727e7ef470210c1f134.jpg)
↑ 目打ちで押さなえがら縫うときれいに縫うことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/d4bf14b13a0a17f9ec63e3323b7040ae.jpg)
形を整えると蛇腹(ハチの巣)ポケットの出来上がりです