プールのお風呂用のシャンプーなど入れるかごを探しに100均(キャンドゥ)をぶらりと覗いていたら ↓ こんなのが目につきました。
PPのノートカバーです
昔のパッチワークの覚書ノートですが、もう25年も前の記録を綴ったものです。
シミも付いて黄ばんで汚いのですが、新しいノートに書き写すほどでもない・・・
我慢して使っていましたが、こんな良いものがあるのなら~と
和紙を両面テープで止めてカバーをかけたら見違えるようにきれいに、そして丈夫になりました(^^♪
こんな便利なものがあるのですね。
知らなかったのは私だけ❓ ❓ ❓
最近の手芸に関する覚書は ↑ このソフトリングの使い勝手の良いノートに記録していますが
パッチワークに関する記録はこれからはそう使わないけれど、見たいときにいつでも見られるようにと思うとなかなか捨てられない。
でも、こんなにきれいになったらパッチに関するメモはこれからも使えそうです。
以前、プールで歩いてくると2~3日腰が痛くなり、運動をしなくては…と思いながら控えていましたが
去年の台湾旅行前にまじめにリハビリをし直したらそれ以来、コルセットを必要とすることがなくなりました。
これなら大丈夫かな?と針仕事もほどほどにして生活スタイルを見直そうとプールへ行き始めました。
今までは(昨日までは)隣町のプールに正規の料金を支払って通っていましたが、
70歳になったら市から市のプールにも使える金券が送られてきました。
今回送られてきたのは来年の3月末まで使える12,000円分ですが、
先月送られてきたものは今月末まで使える2,000円分の金券でした。
(ひと月1,000円の補助が出るようですね)
近所の市のプールは古くて、お風呂もないし、歩く専用のプールもなく深いので
歩いていても身体がぷかぷか浮くので歩いていても効果がないと思うのですが無料でプールを使用できるのだから
今月末まで使える券がもったいないので頑張ってあと2~3回健康のために行ってみようかな?
慣れたら来年の春まで無料で40回も使えます(夏休み期間は使えないそうです)
距離的には今まで通っていたプールとほぼ同じ距離です。
歩けなくなったらどこへも遊びに行けません(そっちか?)
家の中で針仕事ばかりしていないで少し体も動かさなくちゃ!