ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

久しぶりの結婚式

2014-06-15 | お出かけ
鎌倉の雪ノ下教会での結婚式に参列しました。

最後の結婚式が2004年の札幌の甥の時だからもう10年結婚式とは縁がなかった・・・

今回は従姉妹の娘なので親戚と言っても遠いので、姉と気楽に楽しみました。

ちょこっと後姿だけ~~



お式のあと鶴ヶ岡会館で新郎側15人、新婦側10人のアットホームな披露宴に出席、

ほかのお宅は知らないけれど、友人知人たちのお披露目は夜に会費制でやるらしいですね。

息子の時とはずいぶん違っていて手作りのほっこりした披露宴でした。

今は新婦だけでなく、新郎も最後に親への感謝のお手紙を読むのですね~~

だよねぇ~~

そうでなくては!!!

いまや嫁に出すのではなく、息子を取られるようなものですから。

今回は叔母ではないし、わざわざ洋服を買う気はまったくなく
同窓会に着たニットの柄物のスーツを、姉はブラウスとスカートでお金をかけずに行きましたら
クロークに荷物を預けるときに『更衣室は3階にございます』と丁寧に案内されました。

もう着替えているんだけどなぁ…と思いながら荷物を預けてトイレへ行こうとしたら
今度はほかの係員から『更衣室でございますか?』と聞かれ・・・

この洋服じゃそんなにいけないの!

なんだか姉と二人で落ち込んじゃいました


気を取り直してかわいいリュックを紹介します。

パッチワークの教室の仲間が持っていたポーチが可愛くって、作り方教えて!とお願いしたら



キッドで売っているそうですが、布はたくさんあるのでわざわざ大金出してキッドを買うまでもないと
作り方をコピーさせてもらいました。

先日買ってきたソレイアードの布で挑戦してみたけど・・・



ちゃんと説明を読まないで仕事をはじめたので失敗の連続・・・

ほどいて、ほどいて、何度縫い直したことか・・・

もう裏なんてぼろぼろで生地を裁ちなおしましたよ~~

やはり納得がいかないので、裏だけはまた最初から新しい布で作り直します。

こんなんじゃ自分で使うのも嫌だし、人さまにもあげられない!

次回からはサクサクと作れそうですが、
どれだけ小さいか?というと



左がモモちゃん(チワワ)のリュックですが、それよりも小さい!



そしてテッシュを入れるポケットもついています。

バッグインバッグによいと思いますね。

うしろは~~



かわいいけれどこれってバザーでは売れませんね。

なんとかっていう権利もあるし、布はソレイアードだから勝手に商品化できないし、
姪と自分用に作ったら終わりかな?
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォーアフター

2014-06-14 | ペット
注文していたクローゼットのハンガーや会議用のテーブルが届き、ようやく私の城が完成しました~~☆


でかい箪笥を木工が得意な亭主に分解してもらって真ん中を廃棄し両端は



クローゼットの奥に配置しました。

この中にはめったに着ない洋服や、虫に食われそうな洋服を納め
ここに入らない洋服類はハンガーやFitsの引き出しに収まりました。


(みかんの寝場所も引き出しの上に作りました)

私の部屋から見えるクローゼットはこんな感じ~~♪



ベッドに占領されていた部屋は箪笥がなくなったので・・・

こんなにすっきりしました~~



奥行45センチ、長さ150センチの会議用テーブルを置くと



パソコンもミシンも置けますし、下にはプリンターも収まりこれから印刷が苦にならなくなりましたね(笑)



一日の大半を過ごすこの部屋の改造計画はもうおしまいにして、これからはまじめに家事をしなければなりません。

今までは不要な布の処分のため針仕事も朝から夜中まで、丁寧には縫っていたけれど、
あまり手をかけずに一日2個くらいのスピードで量産していたけれど、
これからは自分の好きな布を使い、ピースワークもキルトもしっかり入れて
プレゼントするにしても、バザーで売るにしても自信をもって売ったり、上げたり出来るような物を
何日かかってもいいからぼちぼち作っていこうかな?



↑ このポーチ、ここまででやるのに2日かかりました。

完成までにあと2日くらいかな?

これからはあまり夢中にならず、ゆったりと楽しみながらやることにします。

すぐに夢中になる癖は直しましょう!

11日の朝8時ころ外出したまま26時間帰ってこなかったみかんが昨日は死んだように寝ていました。



いつものことですが、
一日中一度も戻ってこないし、さすがに心配になり昨日は朝4時から家の周りを探して歩きました。

車にはねられて側溝で死んでいるのではないか・・・と側溝をのぞいたりして朝だけで3回探し、
3回目はすぐには家に入らず塀の外の雑草を抜いていたらニヤァ~~と可愛いみかんの声

もう~~
まったく~~


今日は新しい寝床でようやく寝てくれました。



納戸の奥の大好きな自分の居場所がなくなったのも家出の原因かしら?


☆ 追記



仕事中の部屋は芯やら布で足の踏み場もないくらいになります。

ベッドではモモが、タワーにはみかんがいます。

私の部屋は女性?専用なんですよ~~
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居心地のよい部屋に改造中!

2014-06-11 | 日記
私の部屋続きに3畳くらいのウォークインクローゼットがありますが、
押入れが下に一個しかないために今まで納戸となっていました。

一年中片付けや断捨離をしていてもどうもすっきりしなくて、
まして夏はこたつ布団や家族の羽毛掛け布団やストーブが3個も集まる納戸はパンク寸前です。

物置をもう一個増設して物置における物は運んだらもっとすっきりするのではないかしらとひらめき
早速近所の建設会社へ相談し、日曜日にようやく2個目の物置が設置されました~~☆

家の中を総点検したら結構物置にしまえるものを家の中に置いてあるのですね。
(今ある物置がいっぱいだからなのですが・・・)





まるで物置の展示場みたい~

古いほうの物置(左側)が



整理しても、断捨離してもいっぱいになり、
納戸をウォークインクローゼットに改造するためにどうしても、もう一つの物置が必要なのです。



前もって物置に入れるものを整理しておいたので、午後から運び納戸がすっきりしました。

スーツケースだけで3個!
(それでも一個は捨てたのですよ)

この物置、一坪弱あり古い物置と同じサイズのものです。

まだまだ入りますし、捨ててもよい着物も入れちゃいました~~

そこでだめになったらさっと捨てられるし・・・

着物と言っても結婚してからは一枚も作っていないのですから今更着れるものはないし、
紬と絽の着物だけはパッチワークで使えるかな?と家の中に保存しました。

ハンガーや机がまだ届かないので私の部屋とウォークインクローゼットも中途半端です。

そこでまだ改造中ではありますが、納戸(ウォークインクロ-ゼット)のビフォーから~~


東側はこんな感じ


(奥の右側がみかんの寝る場所となっています)

西側はこうなっています。



この箪笥を処分すると~~





7畳しかなかった私の部屋を占領していたベッドがすっぽり収まり実質8畳の部屋になりました~~♪


食器棚の中の器もコンテナに入れて物置へ移動して、この中にはいろいろな小物を納めました。

和室の押入れの枕棚も全部物置で保管が大丈夫なので布団類はこの押入れにしまい
ようやく納戸は念願のウォークインクローゼットになります。

居場所がなくなったみかんちゃんは~~



東側の窓に猫タワーを置きましたらそこでくつろいで、ゆっくり寝たい時はベッドの上に寝ています。

人間もペットもダメにするソフアは~~



モモちゃんがすっかりダメになってしまいました(笑)

そんなことでお母さんはダメになる暇なく、毎日忙しく動いています。

まだハンガーや机が届かないので未完成ですが、一日の大半は自分の部屋で過ごしているので
少しでも広くなり、リタイア後の生活がますます楽しくなりました。


☆ もとさんへ



ターボのサマーカットならぬ、毛玉カットの写真です。

なくなるひと月前の写真で、重い腎臓病で口内炎がひどくて口から絶えず出血していた辛い時期でした。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット頑張っています

2014-06-05 | ペット
いや、いや・・・

私のことではありません

もちろん私も気持ちだけは生涯ダイエットですが、頑張っているのは~~



モモちゃんです

昨日肝臓の血液検査のために病院へ行ったらなんと!

6.1キロでした

たった3週間で0.4キロ減です!

亭主がリタイア前は何とか5キロ台を保っていたのですが、奴が甘やかし
なんでも与えてしまうのでフィラリアの薬もワンランク上がって高くなりました。

このところ心臓も悪化してきているし、肝臓の数値がとんでもないくらい高くなっているので
3週間前から一日4錠もの薬が増えました。

食事も3週間前から



低脂肪の消化器サポートに変えて、缶詰は薬を飲ませる時に薬を缶詰で包んで与えると
喜んで食べてくれます。

今まではハムや餡子でくるんで一日9錠もの薬を食べさせて?いたのですが
人間の食べるものはおろか、ジャーキーのおやつも一切与えないようにしました。

5・13日の健康チェックの血液検査で肝臓の数値がとんでもないことになっていたのですが(1777)
その日の体重が6.5キロ

それからご飯を替えて、おやつも消化器サポートのカリカリをやるようにして
他の物は一切やらなくなって9日後には0.15キロ減の6.35キロ!

そして昨日、肝臓の薬を飲み始めて3週間たったのでまた血液検査をしたら数値が(724)までに下がっていました。

これでもまだまだ多いのでもう3週間様子を見てまた血液検査をすることになりました。

一回の血液検査は5,400円かかりますが、これで薬が減ったり飲まなくてもよいことになったら
そのほうがずっと安いし、心臓の薬はずっと飲み続けなければなりません。

昨日は新人の先生に補佐の中堅の先生が付いていたので、体重を量り
『うわぁ~~モモちゃんすごい!!』とお二人で拍手をしながら喜んでくださいました。

減り方もこれ以上急激に減ると問題ありですが、いかに今までの食生活がいい加減だったかで
理想的だそうです。

余分なものがいっぱいあるから簡単に減りもするのでしょうけれど
(これは私にも言えることですが・・・)
5キロ台が目標なので、あと一息です。

人間のダイエットと同じで、これからはそうそう簡単には減らないと思いますが
体重が減ると心臓悪化の咳も少なくなってきているように感じます。

4匹しかいない我が家の子供たちですが、4匹食事の内容が全部違います。

みかんは膀胱炎になりやすいので



ロイヤルカナンのコントロール2という療養食を食べています。

元気は生まれつき関節に異常がある子なので



関節サポートというこれまたロイヤルカナンの療養食で

ゆずはその日に買い物へ行ったときの最安値のご飯(笑)



亭主もようやく把握してちゃんと面倒を看てくれていますが、
こんな調子なので2人で家を空けることはできません。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み残したビールの利用法

2014-06-01 | レシピ・料理
JAの直売所でB品のきゅうりが5本110円で安く売っていましたので
捨てなければならない賞味期限切れのビールがありましたのでキュウリのビール漬けを作りました。



ヤマブキもずいぶん安くなっていて、今年最後のキャラブキもコトコト煮てみました。





飲み残したビールでよいのですが、我が家は誰も飲みませんのでお客様が来られた時に買ったビールが残ってしまうと全部賞味期限切れになってしまいます

そのまま捨てるのはもったいないのでキュウリの安いときはビール漬けを作ります。

☆ キュウリのビール漬けの作り方

キュウリ  5本
ビール   70㏄
砂糖    40~50グラム(70グラムと教わりましたが甘すぎます)
塩     大匙 2
赤唐辛子  1本



今回は10本漬けましたので150㏄量り、残りは捨てました。

きゅうりはさっと塩もみしてから両端を切り落としておきます。

キュウリ以外の材料をナイロン袋に入れ、そこにキュウリを入れたら少し揉んでから冷蔵庫で保存します。



こんな感じですね~~




↑  丸一日でこれくらいしなびてきたら食べられますが、
浅漬けの好きな方はもっと早く食べても大丈夫です。



味が変わらず一週間くらいははおいしくいただけますよ~~
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする