ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

イルミネーションバスツアーへ

2014-12-20 | お出かけ
12日、右眼の白内障の手術で一週間洗顔、シャンプー、化粧ができないため家の中にくすぶっていて
干し柿を作ったり、マーマレードつくりをしていましたが18日の朝からこれらすべてが解禁!

以前から申し込んでいた18日のイルミネーションツアーがなんとか間に合ったので姪と一緒に出掛けました。

イルミネーションを見るので朝は遅い10時40分出発。

海ほたるで昼食。



遠くにスカイツリーを見ながらアナゴ天丼をいただきました。

以前なら向こう岸のスカイツリーは見えるはずはなく、これもすべて手術のおかげです。

木更津のアウトレットで3時間自由時間があり、寒風の中うろうろして買ったものはクロックスの



亭主のワンズの散歩用の靴のみ!

半額で3,000円弱。

長靴が欲しかったのだけれど、欲しいものはサイズがないのがアウトレッド!

大きいサイズか、22センチの小さいサイズしかありません。

高級ブランド店には入らなかったので安いのか?高いのか?わかりません。

プラダが入っていたら覗いたのですが、御殿場にはあるけど木更津には入っていないのですね。

最近は物欲がなくなり、ブランドものにも興味がなくなりましたね~~

まぁ、入ってくる○がどんどん減っている世の中ですから贅沢はできないのですが
今回、白内障の手術をして人生で初めて保険給付金なるものの請求をして20万円ももらえる!!!ということで
かなり太っ腹で出かけたのですが、ちっとも見る気なし・・・

変われば変わるものです。

バブルのころはバリーやフェラガモの靴の袋を両手に持ち歩いたものですが・・・
(靴だけは普通サイズなので自由に買えるのであります)

暗くなるころに千葉のドイツ村のイルミネーションを見に行きました。



昔はゴルフ場だったらしく高低差がありとてもきれいです。





この冬は寒いと感じたことがなかったのですが、それは単に朝晩の寒いときに外に出なかっただけで
暖かい恰好で出かけたのですが寒かった



猫ちゃんも入口に居ました。





ここは一時間の滞在でそれくらいでちょうど良かったですね。

これ以上いたら風邪をひきそうでした。

関東の三大イルミネーションの一つで
残りは足利フラワーパークと江の島だそうです。

江の島はいつでも行けると思うとなかなか行けません。

寒いしなぁ~~

ここ数年、毎年イルミネーションツアーに出かけていますね、私たち・・・

アウトレッドとドイツ村でかなり歩き日ごろの運動不足を解消しました。

早くプールへ行きたいのですが、まだ無理なようです。

身体が重くなったのがしっかり感じられ、ヘルスメーターに乗るのが怖いです。
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の肖像画

2014-12-16 | 頂き物
大阪のブログ友もとさんから素晴らしいプレゼントが届きました。



もとさんはステンドクラスや、ペットの肖像画を描くプロの作家さんでもあります。

以前みかんの絵も描いていただいたのですが、
今回はモモと(右)元気(左)を水彩で描いて送ってくれました。



モモはもうすぐ14歳・・・

年老いて最近はよくこのような顔をすることが多く、亭主と
『そう、そう、モモってこういう顔するよね』と話しながら見ていましたら
息子が帰宅してこれを見て『モモのやさしそうな顔がよく表れているなぁ~』と。

そうね、モモのやさしそうな顔だよね、

モモちゃん、失礼しました!

元気も



いつもなんだか頼りげないこのような顔をしています。

絵を描く方や物を作る方は観察力が鋭いのですね。

飼い主は知っていて当然ですが、この子たちに会ったことのない人が
特徴をつかんでそっくりに、やさしく描いてくださったことに感謝です。

我が家に又、宝物が増えました。

もとさん、ありがとうございます。

リビングの我が家にとっては一番の場所に飾りました。


もとさんには無理を言って2000年に相次いで虹の橋を渡ったミーちゃん(18歳)とターボ(15歳)の肖像画も
描いていただきました。





この機会に昔いた大切な子をちょっぴり紹介させてくださいね~~


(左ターボ、右ミー)



ターボはベス母さんちのルナちゃんのようにタッチが得意でした、
見えない高い場所を見たいときはいつもこのようなスタイルでのぞき込んでいましたね~~



ミーちゃんは18歳になるまでなんとか頑張りましたが、最後まで毛並のきれいな子でした。



私の白内障の手術ですが、土曜・月曜日と術後2回の診察があったのですが
昨日の検査では右目の視力が左目と同じく1.0まで見えるようになりました。

先生曰く、とてもきれいにできましたとのこと。

でも老眼は老眼なんですよね~~

白内障の手術で遠近も両方良く見えるレンズもあるらしいですがこれは保険対象外のようです。

そんなわけで急にしわが良く見える…ということはありませんが、遠くが良く見えるようになりました。


木曜日までは少し不自由な生活ですがその後はシャンプーも洗顔もお化粧も自由にできるようになり
後は3ヶ月間一日4回、3種類の目薬の点眼が大切な仕事です。

右目、左目と薬が別なのだけでも面倒なのに、一種類点眼した後は最低5分おかなくてはなりません。

どれを差して、どれを差していないのか?わからなくなるので



100均でケースを買い、差したものは奥の方にしまうようにしました。

まだ自分で管理できるからいいようなもの、もっと高齢になったら点眼も他人の世話になるのでしょうね。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼い主の心、猫しらず

2014-12-10 | ペット

寒波が来てからゆずの寝床に湯たんぽを入れていますが



昼間は寝床に入らないので昼間用のベッドを買いました。



あまりにもきれいで外に出すと真っ黒になるので取りあえずみかんが入るかなぁ~~と室内に置いておき

元気の新しいベッドも買ったので



古いベッドをゆず用に下ろしましたら元気のにおいぷんぷんなのにお構いなしに早速入りました。



猫には犬の臭いは気にならないのかしら?



すっかり気に入って夜もここで寝ていますので湯たんぽを入れたら朝には冷たくなってしまいます。

羽毛布団の中だと朝でも暖かいままなのですが・・・

なんとか良い方法はないものかしら?

飼い主の心、猫しらず…ですね。


落ち着いたら風を通さないアルミシートを探してきてこのベッドをくるむと少しは暖かくなるかしら?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真&クリスマス用の襟巻

2014-12-05 | ペット
寒くなりましたね。

寒さは気にならない私ですが、庭で頑張っているゆずは寒かろうと



ゆずの寝床のお布団を干して、新しい湯たんぽを買い昨日から入れてあげました。

ワンズにはケープを編みましたがニャンズには襟巻?のほうがいいかな?と



編んでみましたが・・・

ゆずはおデブなので大きく!と編んだら大きすぎましたね。



でもやはり野生の子



こんなの嫌だ!!!とすぐに取ろうとします。

首輪が限度かなぁ~~



みかんは服も着るだけあってまったく平気で襟巻を付けたまま熟睡です 




ピクチャの整理をしていたら
2004年はみかんが家に来た年なんですね。

画像を小さくしたついでにみかんのかわいいときの(今もかわいいけれど)画像をアップしますね~

少しお付き合いくださいませ。

珍しいツーショットですが・・・



みかんのお腹の毛が剃られているのがわかりますか?

避妊手術をして病院に一泊して家に戻った日のことです。

心細かったのか?モモの後ばかり追い炬燵の前でモモが寝たらくっついて寝ていました。

普段はみかんが傍に来ると怒るのですが、動物の感で弱っているのがわかるのでしょう、
病院から戻った日はみかんの好きなようにさせていましたね。

(私の足がちらっと入っていますが外反母趾ではありませんよ~)



このころはまだ一緒に食事をさせていました。

モモはみかんが食べ終わるのをいい子で待っていましたが・・・



我慢ができなくなるとお手伝い~~



猫って犬と違い教えなくてもトイレに砂を入れておくとちゃんとするのですよね、
トイレはターボとミーが使ったお古でしたが、みかんはモモの足拭きの雑巾が気になるようで・・・



来たばかりの時は留守の時にモモに噛まれないかと心配でみかん同伴で出勤しました(笑)



猫はおとなしいですからね、
それにしてもゆる~~い職場でしたね。

私の机にはPCではなくワープロが置いてあります。

このころは2人で一台のPCだったので空いている隣の席でその隣の同僚と共同で使っていましたが
やはりPCは一人一台でなければ仕事になりません。


コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トナカイさんが運んできてくれたもの~(^^♪

2014-12-03 | 頂き物


朝から4件の用事を済ませるために走り回って帰宅したところかわいい荷物が届いていました。

またまたベス母さんからのサプライズでした~~



いつもお外で頑張っている頼もしいゆずがベス母さんの依頼を受けて



軟弱な家の中の子たちをそりに乗せて連れてきてくれました。



このところ体調の悪いモモが大きなお口を開けて楽しそうに笑っているのを見たら
いつまでこんな笑顔を見ていられるのか…と余計なことを考えてうるっときてしまいます。

ダメだよ、こんなんじゃ!

ベス母さんと作ってくださったPOPTEKO言われたような気がしました。



みんな嬉しそうにしっぽだって上がっているじゃない!

そうだね~



早速リビングのいつも見ていられる所に、
先日POPTEKOさんから頂いたみかんのトナカイさんの着ぐるみや
えふさんから頂いたドイツ製のガラスのクリスマス飾りも一緒に
お気に入りばかりでコーナーも作りました。

ベス母さん、
いつもお気遣いありがとうございます。

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする