多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

春の志賀坂峠

2018-03-03 20:15:10 | ツーリング
3月3日 土曜日
すっかり春の陽気になった3月初めの週末。
午後に時間が空いたので、バーグマン200でひとっ走りして来ました。

神流川沿いの道はツーリングライダーが随分出ていました。
ここは左折して志賀坂峠へ向かいます。

日影の危うい所も問題ありませんでした。

長閑な小鹿野側。
この見える辺も真冬は凍結し易いので、これでもう安心です。

小鹿野でお茶菓子に羊羹を買って帰宅。
120㎞くらいのショートツーリングはこれでおしまい。


梨木温泉前の氷柱

2018-02-17 21:50:43 | ツーリング
2月17日 土曜日
午後に時間が空いたので、バーグマン200のバッテリー充電を兼ねて走りに出掛けました。

危うい程の空っ風の中、やっと着いたのは桐生の和菓子店である舟定。
ここの芋羊羹が好きなのです。
これで今日のミッションは終了なのですが、まだ時間があったので大間々方面へ。

国道122号から山中に入って梨木温泉。
雪は路肩だけでした。

温泉前の氷柱はいい感じですよ。
観光地化されていない只の崖なのですが、見物客はパラパラと来ていました。
帰りは赤城の南面に回って、大胡経由で帰宅。
3時間程で85㎞程走っておしまい。



御荷鉾で雪林道

2018-02-11 20:28:04 | ツーリング
2月11日 日曜日
昨日自転車に乗ったのは不味かった。
花粉吸い過ぎて昨晩から酷い頭痛。
どうにもならなくて昼食後にバファリン投入。
何とか効いた感じになったので、2時過ぎからアドレスで走りに出掛けてしまった。←バカだね

藤岡から鮎川沿いに登って、小峠までは路面に雪は全く無し。

スーパー林道へ向かったけど、雪は日影に少しだけでした。
昨晩はやっぱり降らなかったのね。
これじゃ足らないので、塩沢峠からスーパー林道を東へ。


雪が重くてうんざりしたので、終点まで行かずにみかぼ高原荘の方へ下ってしまいました。

こちらも日影は少し雪が残っていたけど。砂が撒いてあるので割と大丈夫でした。
3時間ほどのショートツーリングはこれでおしまい。

雪の赤城山へツーリング 今季2度目

2018-02-04 20:07:29 | ツーリング
2月4日 日曜日
暖かくて穏やかな日でしたが、もう既に花粉症が始まっています。
少なくとも3月末くらいまでは自転車で山は無理。
でもまだオートバイならマスクをすれば何とかなる状態だったので、
スパイクを履かせたままだったアドレスで赤城山へ向かいました。

旧料金所から少しづつ路面に雪が現れ始めましたが、気温が高くて融けてしまい全面雪道はここだけでした。

新坂平は完全に融けていました。
ピークの駐車場もアスファルトが見えていて、2月とは思えない過ごしやすさ。
道路上の温度計は昼で-1℃くらいでした。

それでも湖畔はまあまあの雪道。
これくらいなら楽しめます。



何時も風が強い鳥居峠も今日は穏やか。
余裕で眺めを堪能したのでありました。
帰りは空っ風街道を西へ向かって農産物直売所に寄りましたが、雪の為か野菜類が全く無し。
相変わらず高値なので安い物がないかと思ったのですが、ほんと困ったものです。
おしまい。