多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

碓氷峠ハイキング

2019-11-03 22:54:56 | ウォーキング
11月2日 土曜日

横川駅から歩いて着いたのは、中山道の碓氷峠入り口。
自転車で何回か下った事あるけど、歩いて登るのは初めてです。

覗きまでの区間は路面が酷く荒れていて大変でした。
一昔前は殆ど自転車に乗って下れたけど、今は殆ど乗れない状態でした。

途中の別荘地跡。
左端に人が写っているけど、この日はハイカーが多かったです。

右が和宮道で、左が旧中山道の分岐。
自転車で下るなら和宮道なんですが、歩きだと平坦でつまらないので旧道へ向かいました。

この日一番荒れていた地点です。
道が沢になっていたけど、靴を濡らす事も無く無事通過。

横川駅から三時間半ほどで峠に到着。
今年の紅葉は今一つですね。

帰りは軽井沢駅から横川駅までバスでした。
22kmほど歩いて、この日のハイキングはおしまい。




新潟市散策

2019-10-22 22:30:34 | ウォーキング
10月21日 月曜日

新幹線を使って来たのは、新潟市の萬代橋。
天気予報では晴れっぽかったのに、実際は曇りでちょっと肌寒かったです。

とりあえず海に向かって適当にブラブラしてたら、良い感じの通りに遭遇。

群馬県人は海が好き!
滅多に見られないですからね。
遠くに見える船は佐渡汽船だろうか。


オッサン一人でマリンピア日本海。
親子連れが多かったけど、学校も休みだったのだろうか。

雰囲気のある古町花街。
観光案内所で貰った地図に載っていたから来てみたのですが、細かい地図が老眼で見えなくて苦労しました。

高崎駅で発車待ち中の八高線。
行き先は期間限定の北藤岡。
新聞によると、一ヶ月くらいで復旧するみたいですね。
この日は随分散財してしまいましたが、18kmほど歩けて満足でした。
おしまい。







折り返し運転の北藤岡駅

2019-10-20 22:49:28 | ウォーキング
10月20日 日曜日
午後から久しぶりに歩いて来ました。

八高線の北藤岡駅では折り返し運転の列車が待機中でした。


無人駅は自由にホームへ入れるのが良いです。
時間が合えば高崎駅まで乗るつもりでしたが、30分以上待つので残念ながら止めました。


ららん藤岡に向かう途中で見掛けた石仏は道祖神でした。
こんな市街地に近い所にもあるものなんですね。
ららん藤岡では農産物売り場を覗いたけど、殆ど売り切れで買う物無しでした。
そこから市街地まで行く時間は無かったので、適当に脇道歩いて帰還。
それでも10㎞以上は歩けたので、まあ満足しておしまい。






軽井沢の離山

2019-09-15 22:59:23 | ウォーキング
9月15日 日曜日

横川駅まで電車で来て、初めて乗る軽井沢までのバスは激混みでした。
アウトレット辺りの渋滞で、軽井沢駅に着いたのは11時頃だったかな。
目的地の離山へ歩き出したのはいいけど、下調べは殆どして来ませんでした。

国道18号沿いにある南側登山口。
駅から直に来れば30分も掛からないでしょう。
でも着いたのは2時間半後。
何も考えずにグーグルマップに案内させたら山の北側に誘導されて訳分からず。
結局山麓を反時計回りに一周近くしたら、あっさり案内板を発見。

最初は雨水で道が荒れていたけど、程なくして良い感じの山道になりました。
勾配も緩いので歩きやすい。

残り450mになったら木道になりました。
滑り止め加工がされていて歩きやすかった。


頂上からの眺めは浅間山から八ヶ岳くらいまでが良い感じ。
東側半周は木が生い茂って、全く見えませんでした。

東側の登山口は別荘地の奥でした。
標識は別荘地内は少しあったけど、下の町道の分岐には全くありませんでした。
これは下調べしない分かりませんわな。

旧軽井沢銀座でミカド珈琲のモカソフトを食べたかったけど、激込みっぽかったのでスルー。
アウトレット店の方で食べてから、新幹線で帰宅。
道間違えたお陰で21kmも歩いて、久しぶりのウォーキングは疲れました。
おしまい。

日本一のかき氷

2019-07-28 22:31:36 | ウォーキング
7月28日 日曜日
暑い中頑張って少し出掛けて来ました。
高崎駅まで電車で、街中散歩です。

寂れ切ったアーケード街。
もう殆ど飲み屋しかないから、開いている店が皆無に近いです。

まだオリオン座の建物が残っていたとは。
ハリーポッターのポスターが残っているから、潰れたのは何年前なんだろう。

アーケードを抜けた所から程近い、かき氷屋の日本一に到着。
暑いから大盛況でした。

山盛りな白桃500円。
こぼさずに食べるのは困難なので、トッピングは勿体なくて食べた事が無いんですよね。
おしまい。