多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

自転車の引っ越し

2018-12-23 22:32:08 | 自転車全般
12月23日 日曜日
物置の建て替えの為に母屋へ避難させていた自転車を、4か月ぶりに外へ引っ張り出せました。
腰がまだまだ厳しいですが、せっかくタイヤにエアを入れたので近所で試し乗り。
ポンピングすらきついですが。。。

クロモリで23Cチューブレスなロードですが、荒れた路面だと腰に来ます。
ポジションがちょっときついので、帰ってからステムを10mm程アップ。

40CのROVEは楽ですな。
エア圧を低めにすれば何とかなりそう。

451の雷神ミニベロの乗り心地はそんなに悪くないのですが、今の状態では無理。

ポケロケは雷神ミニベロより僅かに乗り心地はマシ。
でも雷神より直進性が増した乗り味に違和感ありまくり。
すっかり乗り方を忘れてしまった。

PATTO BIKEは乗り心地が硬過ぎて無理過ぎる。
乗っていたら再発しちゃいます。

タイヤが太いウルトラライト7は楽と言えば楽ですが、14インチは路面のうねりを拾いやすいのが辛い。

アルミフレームのこれが現状では1番楽で乗りやすい。
ポジションもきつくないし、25Cチューブレスタイヤを少し低圧で使えば優しい乗り味になりますからね。
でもまあ、自転車は春まで基本的に封印です。
無理して再発したくないですから。
おしまい。


久しぶりの自転車

2018-12-16 22:33:01 | 自転車全般
12月16日 日曜日
庭で伐採した木を畑に捨てに行く為に、久しぶりにBULLITTの出番です。
2ヶ月前にちょっと乗った時は振動で腰が痛くてダメでしたが、今回はとりあえず何とかなりそうな感じでした。

とは言え、土手のスロープを登るのがきつい。
しかも尻がすっかり弱って痛い。

帰りは使わなくなった資材とゴミを回収。
Travoyに6尺の支柱を積むとサドルに座れなくなるので、帰りはずっと立ち漕ぎでした。
しかも腰を曲げられないから体勢的に厳しい。
おしまい。

シマノプーリのベアリング化 その後

2018-04-28 23:19:44 | 自転車全般
BULLITTで使っていた、シールドベアリング化したテンションプーリに不具合発生。


圧入したベアリングがズレちゃいました。
比較的左右の力が掛からないテンションプーリーですが、圧入と接着だけでは耐えられませんでした。

プーリーの内側が少し凸っているので、

嵌まり込むのを期待して、グラインダーでベアリングの外周を少し削ってみました。
これで接着材を塗布してから圧入しておしまい。

サーモス350ml保冷ボトルを自転車に

2018-01-04 23:01:32 | 自転車全般
冬場に山に走りに行った時は温か飲み物が欲しい。
自転車用のもありますが、容量過多で重いので選考外。
そこで選んだのは鉄板であるサーモスの350ml。

純正カバーに手持ちの作業用のリストバンドを嵌めたらいい感じ。
見た目が悪いのはこれから考えますが、家にある各種ボトルケージでも大丈夫でした。
寒い山で温かい飲み物があると、ほんと幸せです。
おしまい。

自作バッグサポーター2

2017-12-21 20:29:38 | 自転車全般
100均のS字フックを材料にして、ロード用のバッグサポーターをまた作ってみました。

溶接は2か所

収縮チューブを入れて、バッグの保護の為に先端を曲げました。

新しいガーミンのアウトマウントを入手するまで、実戦投入はお預けです。
おしまい。

追記
ガーミンのマウントを入手。
GUBという中華メーカーで、約$20ほどでした。

上手いこと収まってくれました。

製品の精度も良くて不都合はありません。