多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

牛伏山で様子見ヒルクライム

2020-10-25 22:26:39 | 自転車全般
10月25日 日曜日

やって来たのは高崎市吉井町にある牛伏山の登り口です。
上まで約3kmと短いのですが、勾配はたぶん10%を超えているかな。

30分ちょっと掛かって終点に到着しました。
何とか押さずに走り切れましたが、歩いて登ったのと時間的には大して変わりませんな。
帰りはこの林道を初めて下ってみました。

下のゲートも開いていました。
路面は交通量が無いので荒れていたけど、気を使えば細いタイヤでも平気でした。

そのまま道なりに下って行ったら、全然知らない場所に出た。

更に下ったら知った所に出ました。
もっと南側に下りるのかと予想していましたが、殆ど一周する形でした。
43kmほど走って半日サイクリングはおしまい。


フラットバー用ガーミンマウントVer2

2019-10-19 21:10:41 | 自転車全般

余っていたこの2つを合体させて、2セット目のガーミンマウントを作ってみました。

ちょっと切断部分を間違えたけど、上手く帳尻合わせ出来ました。

手前開閉のバッグも余裕です。
暇があれば前のも作り替えよう。
追記
雨で夜のウォーキングに行けず時間が出来たので、ちょいと直しました。

おしまい。



フラットバーのガーミンマウント

2019-10-12 16:24:20 | 自転車全般
10月12日 土曜日
台風で外では何も出来ないので、ガレージで工作していました。

使っていないガーミンマウントが2つあったので、1つ潰してH-34Nマウントと合体させました。

接合部はこんな感じ。
ボルトが緩んでも脱落しない様にしました。

ボロ隠しにSUS板で塞いでペイントして完成。

このバッグは付いたけど、ホースが邪魔で蓋の開閉が困難。

これはチャック全閉し難いけど、何とか使えそう。

結局このバッグにして、マウントは左側に引っ越しました。
もうちょっと大きな前開きのバッグが欲しい。
おしまい。


自転車のブレーキエア抜き

2019-06-29 22:50:54 | 自転車全般
6月29日 土曜日
シマノのディスクブレーキ用ミネラルオイルを1L追加購入したので、
NICASIO RCの長かったリアホースを一寸短くしました。

今回はハンマー不要で押し込めました。

オイルが潤沢にあると作業がとても楽。

写真だと今一だけど、実際はもうちょっとバランス良く見えます。

そして気が付いたらフロントブレーキがスカスカになっていたBULLITTも作業しました。
オイル漏れとか無かったので、なんで抜けたかは不明です。

最初はこんな感じでやっていたけど、どうにも抜ける気配が無い。

エアホースの取り回しが上がって下がってってなっているので、
外してキャリパーが一番低くなる様にしてみました。
これでレバー側からオイルをガシガシ送り込んだり、注射器で吸い出したりして、何とか良いかな?って感じまで持って行けました。
でも長らく乗っていなかったので、感覚を忘れちゃって元に戻ったか判断が付かない!
後でショップに持ち込んで判断して貰おう。
何時になるか分からないですけどね。
おしまい。