多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

近くの史跡巡り散歩

2018-09-22 22:00:00 | 日記
9月22日 土曜日
お彼岸で自由時間があまり取れなかったので、今日のウォーキングは近場で済ませました。
神流川の土手上を南進して、関越自動車道の所で側道へ。

遠くに見えたのは榛名山。
車でいいから行きたいけど、まだ背中の傷が少し痛いから抑えています。


少し脇に入って、首塚八幡宮。
近くに胴塚もあるはずですが、場所を知らないんです。
今日は時間の余裕も無かったので、調べずに先へ。

関越自動車道の藤岡ジャンクション近くの水宮神社。
ここの大ケヤキは見事ですよ。
6000歩
4㎞
53分
おしまい。

通院ついでに高崎市街地散歩

2018-09-19 22:46:58 | 日記
9月19日 水曜日
今日は高崎駅東口近くへ通院な日だったので、ついでに市街地を歩いて来ました。

烏川の聖石橋右岸に車をデポって、真っ直ぐ高崎駅東口へ。
1.5㎞弱で30分くらいでした。
平日の真昼間だったので診察は直ぐに終わり、再び西口へ移動。

焼きまんじゅうのオリタは休みでした、残念!

本町通りで旧家発見。
こういうのは歩きでないと気が付きません。


赤坂通りは旧中山道の雰囲気が少し残っていますね。

旧君が代橋の親柱。

国道17号の下を潜って河川敷。
国道17号のこの辺りは歩道が無いので、河川敷の中の舗装路でデポ地へ帰還。
11600歩
7.9㎞
1時間45分
また車で遠征したいけど、まだ背中の傷が痛いので当面近場しかないです。
おしまい。

玉村へ買い物ついでのリハビリウォーキング 

2018-09-18 21:09:12 | 日記
9月18日 火曜日
ホームセンターで買う物があったので、歩いて玉村のカインズホームへ向かいます。

新町に半世紀以上住んでいますが、岩倉橋を歩いて渡るのは初めてです。

寄り道せずに真っ直ぐ来て、3㎞弱で45分くらいで着きました。
帰りは同じ道を戻ってもつまらないので、関越自動車道の側道へ回ります。

ここまで殆ど田んぼ道だったので、日影が無くて暑くて参りました。
橋を渡ったら旧中山道。



砂原の豪邸は登録有形文化財である、川端家住宅です。
あまり知られていないけど、凄い家です。
12200歩
8.34㎞
1時間54分
おしまい。

リハビリウォーキングで藤岡へ

2018-09-17 22:43:22 | 日記
9月17日 月曜日
盛大に筋肉痛だけど、今日も歩いて来ました。

新町駅前通りから少し入った所の閻魔堂。
この前を横切っている道は十石街道だとか。

県道藤岡大胡線が関越自動車道と立体交差する付近です。

県道をそのまま藤岡へ向かったのでは足らないので、国道254の藤武橋方面へ向かっています。
庚申塔は至る所にありますね。

ここは旧々国道254で、埼玉の方を向いて撮影しました。

100年くらい前の藤武橋は2つあったのです。
ここからは反対方向の藤岡市街へ向かいます。

ここで旧道は終わり。

八高線の踏切近くに道祖神。
ピアゴの辺りでバスに乗るつもりでしたが、時間が悪くて更に歩きます。

合同庁舎前のバス停から、新町駅まで190円でした。
おしまい。
13600歩
9.3㎞
2時間35分

リハビリウォーキングで本庄へ

2018-09-16 23:16:51 | 日記
久しぶりです。
椎間板ヘルニアの手術で入院したのが8月31日。
手術をしたのが、土日を挟んで3日。
二日後に管が抜けて歩き始めましたが、ヘルニア由来の痛みは無くなって勝利を確信しました。
それでリハビリしつつ退院したのが14日の金曜日。
入院時に理学療法士から、再発防止には体幹の強化と下半身のストレッチが大切と教わりました。
なので社会復帰まで出来るだけ歩こうと、さっそく出掛けて来ました。

近所の神流川古戦場。
最初はここから土手上に行くつもりだったけど、つまらないので橋を渡って埼玉県へ。
旧中山道で本庄を目指します。

三国道って何だ?

高橋レーシングのビモータは健在でした。

神保原を過ぎた所で違うバイク屋を発見。
何だこれ?


本庄にもレンガの建物が残っていたのね。

本庄駅まで2時間45分掛かりました。
帰りは電車であっという間に帰還。
帰ってから自転車で近所へ買い物に行きましたが、ペダリング自体は問題無し。
ただ路面からの振動が腰に響くので、距離を乗るのは無理っぽい。
ストレッチに良いから乗って大丈夫と言われていたけどね。
おしまい。