多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

本田耕運機F-220が始動せず

2018-08-18 23:15:09 | 日記
腰を痛めて半年近く放置していた耕運機のエンジンが全く掛かりませんでした。
燃料は問題無し。
プラグに火は飛んでいたけど、念の為に交換しても変わらず。
圧縮は問題無いので、これはキャブかなとオーバーホールしてみました。
構造はさっぱり分からないけど、webでマニュアルがダウンロード出来るから助かりました。

エアクリーナーエレメントを外してボルト3本を外せば、簡単にキャブが見えます。

まずは赤丸の燃料ホースを外して、右側黄丸の部分を外します。
キャブはスタッドボルトに嵌っているだけなので、引っ張りつつ左側黄丸のリンクを外します。

こんな感じで外れます。

この辺はバイクのキャブとあまり変わりません。
丸部分がメインジェットです。
外せる物は外して、パーツクリーナーとエアガンで清掃して組付け。

この隙間を写真の右側にあるガバナーアームを調整して、隙間が1㎜になる様にします。
これでチョークを使えばエンジンは始動する様になったけど、チョークを戻してアクセル開けるとエンスト。。。
エンジンが暖まった状態でもチョークを使わないと掛からない。
これはパイロット系かなと思い、更に清掃。

パイロットジェットは刺さっているだけなので、上側のアジャスターを外してから引っこ抜き。
キャブは抜かずにそのままパーツクリーナーで清掃。
最後はアジャスターでアイドリング調整したら、なんかいい感じになりました。。
畑へ持って行くのは無理なので、庭で試したら問題無く稼働。
おしまい。


お知らせ

2018-07-27 23:54:10 | 日記
お久しぶりです。
椎間板ヘルニアが酷くなって、休職してはや半月。
一ヶ月後には手術する予定です。
その後は一ヶ月のリハビリ。
今動くのは最小限になりますが、今日は自転車で畑まで収穫しに行ってきました。

座る分には車より楽なんですけど、左脚に力が全然入りません。
しかも回していると、痺れが酷くなるのが辛い。
こういう事で、更新が難しい状況は続きます。
おしまい。



自分の足で二千階段

2018-03-18 21:53:56 | 日記
3月18日 日曜日
花粉症はピークな上に腰痛も再発してしまい、無理は出来ない日々が続いています。
でも歩く分には割と大丈夫なので、車で藤岡市の二千階段まで行って登って来ました。

車で県道176号の終点まで行ったら、後は自分の足です。

勾配は結構きつい。

でも大した距離ではないから、息も上がらずに頂上に到達。
木があって展望はあまり良くありませんが、ちょっと先に眺めの良い場所がありました。


霞んでいて見え方は今一つでした。
でもまあ、久しぶりに身体を動かせたからいいかなと。
花粉症の方が結構来たけどね。
おしまい。

新神流川橋

2017-11-05 20:41:27 | 日記
国道17号の新しい神流川橋の工事が再開しました。

車道が狭くなっているので、自転車は大変です。
ここの左折はもう直ぐ通行止めです。
埼玉側は既に通行止め。
迂回路はあるけど、ちょっと面倒です。


Nexus9のバッテリー交換

2017-07-27 20:57:29 | 日記
三年くらい使ったNexus9のバッテリー交換にチャレンジしてみました

背面パネルは縁に爪を入れて、隙間を徐々に広げる感じで剥がせました
バッテリーは両面テープで貼り付けてあるので、ちょっと気を付ける必要があります

新しいバッテリーのパーツナンバーは35H00218-01M
これで検索すると、ebayのがヒットします
中国の業者からで送料込み4107円でした
リチウム電池の空輸は厳しくなったからどうかと思いましたが、無事に届いて良かった
おしまい