多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

北海道旅行三日目

2019-05-22 23:32:26 | 旅行
5月19日 日曜日
今日は17時半前の新幹線で帰る予定でしたが、特に予定は立ててありませんでした。
なので函館から手近な大沼公園に行ってみよう。

今回は乗り鉄も目的だったので、スーパー北斗ですよ。

函館駅はこのカーブ具合に萌える。

30分ほどで、車窓から駒ケ岳が見えて来ました。

レンタサイクルで大沼を一周してみました。
15㎞ほどだったけど、ママチャリポジションは腰に来て辛い。

大沼公園駅手前で列車に遭遇。

駅前で自転車を返して、1時間ほど近くを散歩。
さすがに疲れたので、早めに新函館北斗駅に戻ろうかと駅に入ったら、スーパー北斗が50分遅れのアナウンス。
時間的余裕はあったけど、駅で待つのは嫌だったので、急遽バスに変更して無事に新函館北斗駅に到着。
1時間以上時間を潰す必要があったけど、無事に予定通り帰宅出来ました。
13㎞ほど歩いて、三日目はおしまい。
さすがに翌日は疲れて寝て終わりました。




北海道旅行二日目

2019-05-22 23:10:02 | 旅行
5月18日 土曜日
今日は一日函館市内を徘徊する予定なので、市電の一日乗り放題パスを600円で購入。

硬貨で削る方式なんですね。

函館どつく前で降車。
どつくって、船を修理するドックの事なのでしょうかね。

電停前の坂を1㎞ほど登って外人墓地。
帰りは少し下った所から函館山の中腹を横に移動して、名前の付いている坂を全部横切りました。




どこも絵になりますね。

そのまま谷地頭の電停を横目に、立待岬まで足を延ばしましたが、

ガスっていて遠望無し!
帰りは谷地頭の電停から市電で、終点の湯の川温泉へ向かいます。

公衆浴場がありました。
温泉街っぽくないので、あるとは思っていませんでした。
440円で、凄く熱い湯でした。


ホテルに戻る前に、機関区を見学。
この簡素なのが新鮮で興味深い。
この機関区前から市電に乗って函館駅前に帰還。




夕飯を食べる為に、今度は海近くを散歩。
坂を下から見て、再び市電で函館駅前へ。
空いていたので、車両後ろから撮影出来ました。
レール内の路面がどこもボロボロなので、横断する時は気を使いました。
16㎞ほど歩いて、二日目はおしまい。