5月30日 土曜日

土合駅前に車をデポって歩いて来ました。
流石に人少ないし、雪も周辺にはほとんどありませんでした。

帰りはマチガ沢から湯檜曽川沿いの新道へ。
看板には下まで300mとありました。

湯檜曽川が目前の所に階段出現。
手摺りが見えてるけど、それを掴む前に足を滑らせて転落してしてしまいました。
視界が回転しながら3mほど転がって、両膝と左腕を軽く打撲しただけで済んだのは不幸中の幸いでした。
痛いけど歩けましたからね。

落ちた所から100mほどで登山道は終了。
これで一安心だと思っていたら、国道手前で難関出現。

地図で分かっていたけど、思っていたより川幅広くて水量も多い。

濡れるのが嫌だったので、欄干を平均台にして突破。
適当な木の枝を杖にしたら余裕でした。
しかしこの写真を見ると、もうこの靴じゃ無理。
せめてハイカットのトレッキングシューズが欲しい。

土合駅前に車をデポって歩いて来ました。
流石に人少ないし、雪も周辺にはほとんどありませんでした。

帰りはマチガ沢から湯檜曽川沿いの新道へ。
看板には下まで300mとありました。

湯檜曽川が目前の所に階段出現。
手摺りが見えてるけど、それを掴む前に足を滑らせて転落してしてしまいました。
視界が回転しながら3mほど転がって、両膝と左腕を軽く打撲しただけで済んだのは不幸中の幸いでした。
痛いけど歩けましたからね。

落ちた所から100mほどで登山道は終了。
これで一安心だと思っていたら、国道手前で難関出現。

地図で分かっていたけど、思っていたより川幅広くて水量も多い。

濡れるのが嫌だったので、欄干を平均台にして突破。
適当な木の枝を杖にしたら余裕でした。
しかしこの写真を見ると、もうこの靴じゃ無理。
せめてハイカットのトレッキングシューズが欲しい。