10月30日 土曜日
行楽日和だったので、山歩きに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/19b3f3a03c7d7687b655cf6fa8e7cc56.jpg)
みなかみ町の大峰沼です。
車で最寄りの登山口まで行ければ、30分程の歩きで着くのでお手軽です。
前日にネットの記事見て来ましたが、紅葉が良い感じでした。
これだけでは足らないので、吾妻耶山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/c27529360f02b920938b6b584827d9a2.jpg)
沼から少し先でこれから目指す尾根が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/8556ff7ffadf02d3ea0c75ad24197325.jpg)
九十九折の急坂を上がり切ったら林道。。。
風情は無いけど歩き易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/b4377c0e05d9bb58d921026113fdf4a7.jpg)
少し進んだら展望の無い展望台がありました。
この辺が大峰山の山頂のはずなのですが、何処だか分からず道は徐々に下り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/9ba69ddcdf1b25e033ca9b6998d5fcb8.jpg)
谷底の赤谷越峠からは登り返しの始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/304437b4458a34c8f96ddfc21881d87f.jpg)
ちょっときつかったけど、祠が並ぶ吾妻耶山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/fb31006f1f1b501a2586144425251234.jpg)
この辺が谷川岳かな。
帰りは中腹のコースで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/78a38ecbcaa0f83ff5b8a6b3e5d3712c.jpg)
ノルンスキー場の上部からは沼田方面も良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/e3f942d52f72d8702e685d6dc73ce617.jpg)
スキー場の中から見た吾妻耶山も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/e6566225b7dab16ab9562298ee5d42fd.jpg)
大峰沼まで戻って一段落。
コース長は9㎞4時間弱の山歩きはこれでおしまい。
行楽日和だったので、山歩きに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/19b3f3a03c7d7687b655cf6fa8e7cc56.jpg)
みなかみ町の大峰沼です。
車で最寄りの登山口まで行ければ、30分程の歩きで着くのでお手軽です。
前日にネットの記事見て来ましたが、紅葉が良い感じでした。
これだけでは足らないので、吾妻耶山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/c27529360f02b920938b6b584827d9a2.jpg)
沼から少し先でこれから目指す尾根が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/8556ff7ffadf02d3ea0c75ad24197325.jpg)
九十九折の急坂を上がり切ったら林道。。。
風情は無いけど歩き易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/b4377c0e05d9bb58d921026113fdf4a7.jpg)
少し進んだら展望の無い展望台がありました。
この辺が大峰山の山頂のはずなのですが、何処だか分からず道は徐々に下り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/9ba69ddcdf1b25e033ca9b6998d5fcb8.jpg)
谷底の赤谷越峠からは登り返しの始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/304437b4458a34c8f96ddfc21881d87f.jpg)
ちょっときつかったけど、祠が並ぶ吾妻耶山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/fb31006f1f1b501a2586144425251234.jpg)
この辺が谷川岳かな。
帰りは中腹のコースで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/78a38ecbcaa0f83ff5b8a6b3e5d3712c.jpg)
ノルンスキー場の上部からは沼田方面も良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/e3f942d52f72d8702e685d6dc73ce617.jpg)
スキー場の中から見た吾妻耶山も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/e6566225b7dab16ab9562298ee5d42fd.jpg)
大峰沼まで戻って一段落。
コース長は9㎞4時間弱の山歩きはこれでおしまい。