11月7日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/a1f7785f4807783f3709b0ea19f047cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/2c817ddb45b528a066354b700eb0f7bb.jpg)
歩きやすかったけど、眺めは全然でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/7bb5ca6e69ef620e5f7e88b8c35af789.jpg)
途中に通行料金の徴収があるのは知っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/193dfe2aa7715fc81914d77451157450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/f4d50fd37ca6f7ca277fb2a63f8bea37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/e0d3849132f04cda1a82112defe83271.jpg)
車道を挟みつつ2時間くらいで頂上に到着。
眺めはすこぶる良かったです。
下りコースは関東ふれあいの道に指定されているけど、ずっと車道なのは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/c3d17398f2b75b3faa22b0cea88565c3.jpg)
岩畳を見てから一駅だけ電車に乗って野上駅まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/8fe957215b1c4a61540c91496d4fb90c.jpg)
こんな感じ。
たぶんコースの半分以上は車道でした。
林間コースだとGPSの電波の掴みが弱くなる為か、標高の計測がおかしくなるから標高グラフはめちゃくちゃです。
秩父鉄道の野上駅前に駐車して、長瀞アルプスを歩いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/a1f7785f4807783f3709b0ea19f047cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/2c817ddb45b528a066354b700eb0f7bb.jpg)
歩きやすかったけど、眺めは全然でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/7bb5ca6e69ef620e5f7e88b8c35af789.jpg)
途中に通行料金の徴収があるのは知っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/193dfe2aa7715fc81914d77451157450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/f4d50fd37ca6f7ca277fb2a63f8bea37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/e0d3849132f04cda1a82112defe83271.jpg)
車道を挟みつつ2時間くらいで頂上に到着。
眺めはすこぶる良かったです。
下りコースは関東ふれあいの道に指定されているけど、ずっと車道なのは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/c3d17398f2b75b3faa22b0cea88565c3.jpg)
岩畳を見てから一駅だけ電車に乗って野上駅まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/8fe957215b1c4a61540c91496d4fb90c.jpg)
こんな感じ。
たぶんコースの半分以上は車道でした。
林間コースだとGPSの電波の掴みが弱くなる為か、標高の計測がおかしくなるから標高グラフはめちゃくちゃです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます