2021年10月23日 土曜日
2年半ぶりに電車に乗って、横川駅から軽井沢駅まで歩いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/b1c398daada209862bfb834ffc407236.jpg)
アプト道の序盤はストレートが長いので、精神的に疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/9eb5978100f5b39bc8b62cdde37c4516.jpg)
横川駅から1時間程でめがね橋に到着。
新線の橋の向こうに見える山肌の筋は、たぶんこれから向かう明治天皇御巡幸道だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/89b8b40b696215363d0793fc4b6140f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/43651086a9d265289e41cbffcc525780.jpg)
新線の橋を見上げた先にある川渡ポイントはセーフでした。
でも前回来た時と比べて飛び石が1つらい流された様な。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/5d13aea94ec4237c4e47492143bc6ff9.jpg)
駅から2時間程で御巡幸道に合流。
碓氷峠は左折ですが、右折して後々の為にちょっと偵察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/28bd1526735ac3fcd2329025ec70783d.jpg)
直ぐに現れる難所ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/4d30942a7901fa2decc262cdfb7556bf.jpg)
ここは橋があったんですかね。
先人達の跡があったので続いてみました。
岩が乾いていたし、特に危うさは感じませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/5a711e259311bc2d5f187d1272a6d5f5.jpg)
渡った先で来た方向も撮ってみましたが、ここにも石垣があったんですね。
とりあえず先に進めそうな事が分かったので、戻って碓氷峠へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/da12500a89590ee82d77d144db3aeb79.jpg)
御巡幸道は本当に道が良くて歩くのが楽です。
紅葉が少し色付き始めて来た感じでした。
見頃は2週間先くらいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/ee20010781e13e04712b0065aab347c0.jpg)
昼食休憩を入れて3時間半で碓氷峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/ad5c696f79d0fc808e587738863e426a.jpg)
見晴台のこれは綺麗でした。
下りも遊歩道で降りて、旧軽井沢経由で軽井沢駅まで歩きました。
そしてこれまた2年半ぶりくらいの新幹線で帰宅。
今回は3万歩オーバーで20㎞くらいは歩いたと思います。
それではおしまい。
2年半ぶりに電車に乗って、横川駅から軽井沢駅まで歩いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/b1c398daada209862bfb834ffc407236.jpg)
アプト道の序盤はストレートが長いので、精神的に疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/9eb5978100f5b39bc8b62cdde37c4516.jpg)
横川駅から1時間程でめがね橋に到着。
新線の橋の向こうに見える山肌の筋は、たぶんこれから向かう明治天皇御巡幸道だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/89b8b40b696215363d0793fc4b6140f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/43651086a9d265289e41cbffcc525780.jpg)
新線の橋を見上げた先にある川渡ポイントはセーフでした。
でも前回来た時と比べて飛び石が1つらい流された様な。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/5d13aea94ec4237c4e47492143bc6ff9.jpg)
駅から2時間程で御巡幸道に合流。
碓氷峠は左折ですが、右折して後々の為にちょっと偵察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/28bd1526735ac3fcd2329025ec70783d.jpg)
直ぐに現れる難所ポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/4d30942a7901fa2decc262cdfb7556bf.jpg)
ここは橋があったんですかね。
先人達の跡があったので続いてみました。
岩が乾いていたし、特に危うさは感じませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/5a711e259311bc2d5f187d1272a6d5f5.jpg)
渡った先で来た方向も撮ってみましたが、ここにも石垣があったんですね。
とりあえず先に進めそうな事が分かったので、戻って碓氷峠へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/da12500a89590ee82d77d144db3aeb79.jpg)
御巡幸道は本当に道が良くて歩くのが楽です。
紅葉が少し色付き始めて来た感じでした。
見頃は2週間先くらいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/ee20010781e13e04712b0065aab347c0.jpg)
昼食休憩を入れて3時間半で碓氷峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/ad5c696f79d0fc808e587738863e426a.jpg)
見晴台のこれは綺麗でした。
下りも遊歩道で降りて、旧軽井沢経由で軽井沢駅まで歩きました。
そしてこれまた2年半ぶりくらいの新幹線で帰宅。
今回は3万歩オーバーで20㎞くらいは歩いたと思います。
それではおしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます