12月1日 日曜日
もう赤城山に雪が降ったので、新しく買ったスタッドレスタイヤをハスラーに投入しました。
ついでに重さを計ったので、その記録です。
夏タイヤはダンロップのエナセーブEC300+ 165/60-15(純正サイズ)
ホイールはMINILITE 15×4.5Jで1本11.2㎏。
今までのスタッドレスタイヤはヨコハマのiceGUARD ig50の純正サイズ。
ホイールも純正アルミで、1本13.5㎏。
そして新しいスタッドレスタイヤはヨコハマのiceGUARDig50PLUS 165/70-14。
ホイールは大陸製の14×4.5Jで1本11.5㎏。
その辺のショップで純正サイズのスタッドレスタイヤを交換すると、ヨコハマやダンロップ辺りで約6万円。
流石に高いし、しかも純正アルミホイールでは重くてもう持ち上げられません。
一方このインチダウンしたセットは、通販で約4.5万円で10%程のポイントバック付きでした。
外径は微妙に大きくなったけど、スピードメーターの誤差は保安基準内に収まる程度です。
ちょっと乗ったけど、乗り心地が良くなりましたよ。
タイヤのエアボリュームの違いは自転車で良く知っているけど、車でも違いが判るものなんですね。
おしまい。
もう赤城山に雪が降ったので、新しく買ったスタッドレスタイヤをハスラーに投入しました。
ついでに重さを計ったので、その記録です。
夏タイヤはダンロップのエナセーブEC300+ 165/60-15(純正サイズ)
ホイールはMINILITE 15×4.5Jで1本11.2㎏。
今までのスタッドレスタイヤはヨコハマのiceGUARD ig50の純正サイズ。
ホイールも純正アルミで、1本13.5㎏。
そして新しいスタッドレスタイヤはヨコハマのiceGUARDig50PLUS 165/70-14。
ホイールは大陸製の14×4.5Jで1本11.5㎏。
その辺のショップで純正サイズのスタッドレスタイヤを交換すると、ヨコハマやダンロップ辺りで約6万円。
流石に高いし、しかも純正アルミホイールでは重くてもう持ち上げられません。
一方このインチダウンしたセットは、通販で約4.5万円で10%程のポイントバック付きでした。
外径は微妙に大きくなったけど、スピードメーターの誤差は保安基準内に収まる程度です。
ちょっと乗ったけど、乗り心地が良くなりましたよ。
タイヤのエアボリュームの違いは自転車で良く知っているけど、車でも違いが判るものなんですね。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます