6月12日日曜日
上越線で輪行して、みなかみ方面へ向ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/8447c9b8713950a469d49fefb18d7559.jpg)
上牧駅で降りたのは、駅前に水道があるから水の補給がタダで済むのです←これ重要
みなかみ町のコンビニで弁当を買い込んで向ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/441dc280ce210b0e5f6ba22203cba762.jpg)
谷川岳の一ノ倉沢へ向う国道通行止め区間です
自転車はフリーパスで入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/0c1df106c44f4d834ed602ea83dfd785.jpg)
最初の絶景ポイントであるマチガ沢
そして一ノ倉沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/fe583ba9c3bd87835ffd92220fe19e39.jpg)
ここで昼食にして大休止
毎年冬季通行止めが6月に解除されるのを狙って来ていますが、
今年は人手が少なめでした
そして帰りに前から気になっていたここへ寄ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/965ca3bf47373eeb8312aeb950abce9a.jpg)
水上インター手前の大とろ牛乳
どんな物だか全く知らなかったので、プレーンを注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/4c5b9798ae3e8f1158d80b35e4b47683.jpg)
酸味皆無で甘いヨーグルトの様な物でした
なかなか美味しかったけど、これはトッピングをた方がより美味しいかもしれない
そこは次回のお楽しみ
食べた後は国道291号をそのまま南進
交通量が少ないのが良いですが、アップダウンが多くて脚を使わされます
月夜野バイパスで国道17号を横断して、県道をさらに道なりに南進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/daedf384ee77c46294b56f9974a58da4.jpg)
交通量は皆無に近いけど、結構上るので楽ではありません
国道145号を横断して、更に細い道を道なりに南進しますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/4c5217330c23924e0bd4352cd0225b50.jpg)
集落の外れから本格的な上りが始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/e53e74267cf59deeb334a17b05d94230.jpg)
ここでグーグル先生に聞いて、戻る様に舗装林道へ入ります
上っている間は林間で展望ゼロですが、下りはなかなかの絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/e6856b8178aef2d8d12541cbddbceec9.jpg)
下り切ると国道17号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/c03e6852fdd3db93358280ae0d2c7041.jpg)
綾戸トンネルのすぐ北側です
自転車ではかなり怖いトンネルを通過したら、直ぐに対岸の県道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/dc1366ac7391526cf292e7e1e26eb07b.jpg)
県道157かな
赤城へ向って上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/dca0d8451b1302779eea55f222762ca9.jpg)
ここは真っ直ぐ行きましたが、ちょっと勾配へきつめです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/37392f413667f08f34632804be9ab768.jpg)
広域農道の特に目印も無い様な所に出ます
ここで時間的に厳しくなってきたので、そのまま赤城南面へ向って前橋市街地経由で帰宅
走行111km 獲得標高1535m
おしまい