多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

横隅山登山

2024-12-15 22:41:25 | 山歩き
12月15日
Youtubeでお勧めに出できた本庄市旧児玉町にある横隅山へ行って来ました。

駐車場は県道13号沿いにある公民館でした。
トイレが無いので要注意。

舗装路を上がっていくと目的地っぽい山が見えて来ました。
標高差は大した事無さそう。

登山道に入ったら植林地で暗いけど、整備されていて歩きやすい。

稜線に出たら右へ。

頂上に程近い所で車道が直ぐ脇に。
神川町からなら、頂上まで300mくらいの地点まで車で行けます。



車道脇から数分上がった所からの眺めは良いです。



更に数分歩けば頂上へ。
北側だけ眺め良かったです。
団体さんが大勢休憩していました。

帰りは少し戻って、皆野町方面へ下りました。
林間から見えるのは下久保ダム。
この角度から見るのは初めてです。



看板と景色でどの車道に出たのか把握出来ました。
車でも自転車でも走った事がある道でした。
同時にデポ地までの距離を考えてうんざり。
途中に採石所があるので、平日だと稼働しているから埃っぽいと思われます。
その脇を歩くのは厳しいかも。

ジオグラフィカは相変わらず標高計測が不安定。
林間だと衛星を掴みきれない様です。
この辺はサイコンのGPSの方が優秀。













いつもの二千階段

2024-12-08 22:10:10 | 自転車走行記録
12月8日

客がいない世界遺産。
ビンディングペダルを付けたAnemosを試したくて、手近な山へ来ました。

登り始めたら雲が掛かってきてメチャ寒い。
足を固定出来るとやっぱり楽です。



上まで来ると風が強くなって更に寒い。

帰りは悪路を日野へ下りました。
こういう所はフラバーの方が楽ですね。
手が冷え切っていたから、ドロップではブレーキが厳しかったと思います。
凍えながら半日で40キロほど走れた日曜日でした。





榛名の烏帽子ヶ岳登山

2024-12-06 22:42:43 | 山歩き
12月6日





榛名湖畔から烏帽子ヶ岳へ登山です。
翌日から寒くなる予報だったので、急遽来ました



歩きやすい林間を少し登ったら、
簡単に稜線へ到着。
上まで来るとちょっと風で寒かった。


急登の始まりと終わりに鳥居。
お稲荷様だったのね。

頂上は展望無し。



頂上からちょい先に絶景ポイント。
ここまで湖畔から1時間も掛かりませんでした。

下山は分岐まで戻って、ちょい先のルートで降りました。
ほとんど廃道化していて、適当に湖畔まで降りました。

上での昼食休憩を含めても、2時間くらいのハイキングでした。











横川駅から寄り道しながらの帰り道

2024-12-04 22:44:12 | 自転車走行記録
12月4日

走り出したはいいけど、からっ風が強くて輪行に変更。
何となく横川駅まで行って、中山道で帰る事に。



国道からちょっと外れた中山道からの踏切にはアプトのレールが残ってた。





前から気になってた嶺鉱泉。
舐めてみたらしょっぱかった。
湯の花なんかも磯部温泉と同じ感じ。







少林山達磨寺の紅葉はまだ見頃でした。
かなり良いね。



国道18号のすぐ脇にある中乗橋。
この辺になると風強くて大変でした。
風の方向と風よけを考えつつ、脇道をうろうろして帰宅。
半日で44キロほどの走行でした。