YAHOO!を覗いていたら、『メキシコで人気「マルちゃん」』なんて記事を発見。野球マニアな私はてっきり、「マルちゃん」の愛称で親しまれたドミンゴ・マルティネス(元西武→巨人の巨漢内野手)かと早とちり。メキシカン・リーグで大活躍でもしてるのかと思って開いてみたら、
日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気
だって。「赤いきつね」や「緑のたぬき」がメキシコを席巻しているということですか。昨年、約10億食の即席麺が売れた内の85%が「マルちゃん」だったんだそうで、「マルちゃん」という単語が「簡単にできる」「すぐできる」という意味で使われるようになっちゃったんだとか。地元の新聞も審議を早々と打ち切った議会を『議会がマルちゃんした』と書いたという。それぐらい定着したということだね。
ただ、あまりに売れすぎて「このままではメキシコ伝統の食文化が崩壊する」という声もあるらしい。まぁ、食べ物に限らず安くて便利な物が登場したときには「伝統が潰される!」という意見が必ず出ますわな。
ただ、完全に崩壊するということはないでしょうけどね。いくら安いったって、即席麺なんて毎日食ってたら絶対飽きるって。
記事によると、マルちゃんシリーズの製造元である東洋水産はアメリカに現地法人「マルチャン・インク」を設立して、北米、メキシコに輸出しているそうですが、やっぱり「赤いきつね」や「緑のたぬき」は「red fox」とか「green raccoon dog」とかバカ正直に訳して売ってる…わきゃあないな。あ、メキシコの公用語はスペイン語だった…って、そういう問題でもねぇ~!
日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気
だって。「赤いきつね」や「緑のたぬき」がメキシコを席巻しているということですか。昨年、約10億食の即席麺が売れた内の85%が「マルちゃん」だったんだそうで、「マルちゃん」という単語が「簡単にできる」「すぐできる」という意味で使われるようになっちゃったんだとか。地元の新聞も審議を早々と打ち切った議会を『議会がマルちゃんした』と書いたという。それぐらい定着したということだね。
ただ、あまりに売れすぎて「このままではメキシコ伝統の食文化が崩壊する」という声もあるらしい。まぁ、食べ物に限らず安くて便利な物が登場したときには「伝統が潰される!」という意見が必ず出ますわな。
ただ、完全に崩壊するということはないでしょうけどね。いくら安いったって、即席麺なんて毎日食ってたら絶対飽きるって。
記事によると、マルちゃんシリーズの製造元である東洋水産はアメリカに現地法人「マルチャン・インク」を設立して、北米、メキシコに輸出しているそうですが、やっぱり「赤いきつね」や「緑のたぬき」は「red fox」とか「green raccoon dog」とかバカ正直に訳して売ってる…わきゃあないな。あ、メキシコの公用語はスペイン語だった…って、そういう問題でもねぇ~!