うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

祝日本一・大毎オリオンズ(古っ!)

2005-10-27 23:25:00 | 野球
歓喜の31年ぶり日本一から一夜明けた今日。私はさっそく出がけにコンビニに立ち寄り、スポーツ新聞を全種類まとめ買いし、安売りしているロッテのチョコレートもついでに買った(笑)。思い出すなぁ、7年前の10月26日。奇しくも、横浜スタジアムにおいて横浜ベイスターズが西武ライオンズを2-1で下し、38年ぶりの日本一を決めたのがこの日だった。今年のロッテはあの頃の横浜と、とてもそっくりなんだよねぇ。共通点がいっぱいある。

★前回の優勝から30年以上経過(横浜38年、ロッテ31年)
★川崎球場が元本拠地
★バントを多用しない監督(横浜-権藤、ロッテ-バレンタイン)
★一発よりつなぎ重視の打線(横浜-マシンガン打線、ロッテ-マリンガン打線)
★堅い内野の守り
★強力なリリーフ陣(横浜-五十嵐・島田etc、ロッテ-藤田、藪田etc)
★絶対的守護神の存在(横浜-佐々木、ロッテ-小林雅)
★神社ができた(横浜-大魔神社、ロッテ-バレンタイン神社)
★日本シリーズで1番打者がセーフティバントで攪乱(横浜-石井、ロッテ-西岡)

未確認情報だが、日本一達成日時が10月26日の「21時37分」というのも共通しているらしい。すごいぞすごいぞ。どこまで似てるんだ。

★優勝メンバーに井上純がいる

うわ、ホントだ!そういや横浜時代の日本シリーズじゃタイムリーツーベース打ったなぁ。今年のプレーオフ第2ステージじゃ優勝決定試合のウィニングボールを掴んでいるし、地味ながら実は影の「優勝(しかも日本一)請負人」じゃん!?

★両チームとも、優勝する二代前の監督は近藤昭仁(現・巨人ヘッドコーチ)
横浜:近藤昭仁→大矢明彦→権藤博
ロッテ:近藤昭仁→山本功児→ボビー・バレンタイン

…横浜時代は「ノーアウトかワンアウトでランナー三塁だとスクイズしないと死んじゃう病」と漫画のネタにされ、ロッテ時代は悪夢の18連敗を経験した挙げ句、退任時に「もっと強いチームでやりたかった」と口を滑らせファンを激怒させ、元部下からはブログで「最悪だった」と書かれてしまうほどの迷監督だったが、こんなところで役に立っていた(?)のであった。

現在日本一から最も遠ざかっているのは、新球団の楽天を除くと、実は意外なことに中日ドラゴンズなのだ。昭和29(1954)年に日本一を達成したのが最初で最後になってしまっている。こうなったら、井上をヘッドハンティングして、近藤コーチを巨人から強奪して監督に据え、二代先の監督に期待しましょう!?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする