時代のウェブログ

イマを見つめて
提言します

NHK、大相撲中継でハムレット?!

2010年07月02日 07時00分00秒 | マスコミ
「大相撲中継の結論、6日以降に」…NHK会長
 大相撲の野球賭博問題で、NHKの福地茂雄会長は1日の定例記者会見で「名古屋場所を中継するかどうかの結論は6日以降に出す」と述べた。
 NHKでは、日本相撲協会からの今後の対応策などに関する説明が5日にもあると見ており、それを踏まえて最終的な決断を下す。
 中継の是非に関して福地会長は「全く白紙の状態。中継するにしてもしないにしても、公共放送として責任がある」と、同協会の説明内容を吟味する姿勢を強調。「(同協会の説明を)視聴者が納得できればそれでいい」とも発言、決定の要件として視聴者の意向を最大限に重視していることを明らかにした。
 また「国技なのだからクリーンで、国民に愛されるスポーツであってほしい」との要望も口にした。
 NHKによると、この問題に関しては先月30日までに視聴者から約8200件の意見が寄せられ、7割弱が中継に反対。賛成は1割となっている。


中継すれば「どうして中継する?!」、しなければ「なんで中継しない?!」って抗議が殺到するんでしょうね。
NHKも気の毒……では全くない(笑)。

これが民放ならば極めて簡単だ。
スポンサーが付いてるなら放送すれば良い。
気に入らない視聴者は見なければ良いし、さらにはスポンサー商品のボイコットでもすればいい。

だったら「NHKも気に入らない視聴者は見なけりゃいい」とは簡単に言えない。
見なくても、しっかりと受信料を略取される。
「見なかったんだから払わない」といえば裁判沙汰だ(笑)。

以前にも書いたが、大相撲にしても高校野球にしても大河ドラマにしても韓流ドラマにしても、すべて「個人的嗜好」だ。好きな人もいれば嫌いな人もいる。
そういう代物を、全テレビ所有者から強制的に受信料を強奪して放送しているから、こういうややこしい事態になる。

民営化して、見たい視聴者からだけ受信料を取ってスクランブル放送すれば何の問題もない。