「貴乃花、大逆転“当選” 劣勢予想覆し10票獲得」
劣勢の予想を覆し、“貴乃花の平成維新”が成就した。任期(2年)満了に伴う日本相撲協会の理事選は1日午後、東京・両国国技館で投開票が行われ、二所ノ関一門を離脱した元横綱の貴乃花親方(37)=本名花田光司=が10票を獲得して初当選した。理事選が立候補制になった1968年以来、5番目に若い理事になる。大島親方(62)=元大関旭国=が8票で落選した。
記事に「折からの横綱朝青龍の暴行騒動問題も追い風となったとみられ」とあるが、やはりこの問題が大きいだろう。そもそも「浮動票」なんてものはない。一門に所属してない無所属2票もきちんと票割りされていた。落選した大島の票割りを分析すれば”寝返って”貴乃花に入れた親方は察しがつく。
しかし朝青龍問題で協会にも批判が集まる中で、「事前協議に違反したから一門から破門」なんて処分を行えば、さらに批判が集まるのは火を見るよりも明らか。
貴乃花に入れてもペナルテイーはないと踏んだからこそ3票の「浮動票」が加算されたと見る。
かつての自民党総裁選挙で小泉が橋本を破ったような感じ。世論の風ってのは結構でかいと再認識。
相撲協会の親方衆もみんな浅塩みたいな浅墓な連中ばかりでなく、ちゃんと「政治的判断」ができる人間もいるんだね。少し安心(笑)。
これで4日にも予定されている朝青龍への「処分」はかなり厳しい物になりそうな予感。
新体制、改革をアピールするのにこれ以上の材料はない。
朝青龍は大ピンチだね。ひょっとしたら処分前に何らかの動きがあるかもしれない状況になったかな?
【追記1】(2.03)
「ペナルティーはなさそう」と書いたが、なんと造反者から貸し株を取り上げて廃業させるという大ペナルティーが下された。
驚いた。
本当に世間の空気が読めない連中が揃ってるんだね、相撲協会って所は。
大相撲は、このところ、ずっとイメージダウンの連続だった。リンチ死事件、薬物汚染、八百長疑惑、そして朝青龍問題と……。
そんな中、唯一といって良いイメージアップが、今回の「貴乃花理事当選」だったと思う。
「これで大相撲が良くなるかも」と期待した人間は少なくないはず。それが元の木阿弥どころか、さらにイメージダウンを加速させるような処分。
完全に「客商売」って事を忘れてる。
なんか、かつての自民党の派閥抗争みたいだ。
国民そっちのけで派閥の論理を最優先させていた自民党は、結局そっぽを向かれて野党に成り下がった。
相撲協会もこんな事を続けていれば、そのうちに完全にファンが離れていってしまうかもしれない。
そういう事が全く解らないんでしょうか?
だから「年寄」っていうのかなw
【追記2】(2.04)
安治川親方が廃業から一転して協会残留となった。
一門関係者は「辞めることを求めたのではない」などと釈明してるそうだが、「反省会」の前には「造反者には一門から出て行ってもらう」と明言してたよな。
安治川親方が悲劇のヒーローになっちゃったから、一門が悪者になるのを避けたかったんだろうけど、だったら最初から造反者探しの「反省会」なんかしなければ良かったのに……。
こういう反応が生じるのは誰でも予想できたはず。
結局、「見通しが甘い」んだよな。今回に限らず、大相撲の不祥事は大体が「見通しが甘い」から起きてる印象。
相撲って精神統一が欠かせない競技の筈なんですが。
劣勢の予想を覆し、“貴乃花の平成維新”が成就した。任期(2年)満了に伴う日本相撲協会の理事選は1日午後、東京・両国国技館で投開票が行われ、二所ノ関一門を離脱した元横綱の貴乃花親方(37)=本名花田光司=が10票を獲得して初当選した。理事選が立候補制になった1968年以来、5番目に若い理事になる。大島親方(62)=元大関旭国=が8票で落選した。
記事に「折からの横綱朝青龍の暴行騒動問題も追い風となったとみられ」とあるが、やはりこの問題が大きいだろう。そもそも「浮動票」なんてものはない。一門に所属してない無所属2票もきちんと票割りされていた。落選した大島の票割りを分析すれば”寝返って”貴乃花に入れた親方は察しがつく。
しかし朝青龍問題で協会にも批判が集まる中で、「事前協議に違反したから一門から破門」なんて処分を行えば、さらに批判が集まるのは火を見るよりも明らか。
貴乃花に入れてもペナルテイーはないと踏んだからこそ3票の「浮動票」が加算されたと見る。
かつての自民党総裁選挙で小泉が橋本を破ったような感じ。世論の風ってのは結構でかいと再認識。
相撲協会の親方衆もみんな浅塩みたいな浅墓な連中ばかりでなく、ちゃんと「政治的判断」ができる人間もいるんだね。少し安心(笑)。
これで4日にも予定されている朝青龍への「処分」はかなり厳しい物になりそうな予感。
新体制、改革をアピールするのにこれ以上の材料はない。
朝青龍は大ピンチだね。ひょっとしたら処分前に何らかの動きがあるかもしれない状況になったかな?
【追記1】(2.03)
「ペナルティーはなさそう」と書いたが、なんと造反者から貸し株を取り上げて廃業させるという大ペナルティーが下された。
驚いた。
本当に世間の空気が読めない連中が揃ってるんだね、相撲協会って所は。
大相撲は、このところ、ずっとイメージダウンの連続だった。リンチ死事件、薬物汚染、八百長疑惑、そして朝青龍問題と……。
そんな中、唯一といって良いイメージアップが、今回の「貴乃花理事当選」だったと思う。
「これで大相撲が良くなるかも」と期待した人間は少なくないはず。それが元の木阿弥どころか、さらにイメージダウンを加速させるような処分。
完全に「客商売」って事を忘れてる。
なんか、かつての自民党の派閥抗争みたいだ。
国民そっちのけで派閥の論理を最優先させていた自民党は、結局そっぽを向かれて野党に成り下がった。
相撲協会もこんな事を続けていれば、そのうちに完全にファンが離れていってしまうかもしれない。
そういう事が全く解らないんでしょうか?
だから「年寄」っていうのかなw
【追記2】(2.04)
安治川親方が廃業から一転して協会残留となった。
一門関係者は「辞めることを求めたのではない」などと釈明してるそうだが、「反省会」の前には「造反者には一門から出て行ってもらう」と明言してたよな。
安治川親方が悲劇のヒーローになっちゃったから、一門が悪者になるのを避けたかったんだろうけど、だったら最初から造反者探しの「反省会」なんかしなければ良かったのに……。
こういう反応が生じるのは誰でも予想できたはず。
結局、「見通しが甘い」んだよな。今回に限らず、大相撲の不祥事は大体が「見通しが甘い」から起きてる印象。
相撲って精神統一が欠かせない競技の筈なんですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます