まもなく戦後最長記録を更新する好景気が続いているという→★
……といわれても、まったく実感が湧かない。これまでのバブル景気までは好景気といわれると、それなりに実感があった。忘年会の景品に自家用車が出されたり、打ち合わせの名目でリソート施設へ旅行に連れて行ってもらえたり……。
今は、そういうのが全くない。恐らく好景気の波から取り残されているのだろう。
これまでの好景気は、玉突き的に末端まで裕福さが配分されていたように感じる。もちろん上の大きな利益と比較すれば些少ではあったが。
しかし現在の好景気は、どこかで裕福さが止められてしまい、それより下へは行き渡ってない印象を受ける。
年間3万人といわれる自殺者も減っていないようだ。
これまでの好景気は、「岩戸景気」や「いざなぎ景気」などと神話から名付けられた物が多い。だったら、現在の好景気は「方舟景気」としてはどうか?
現在の状況は、選ばれた者だけが生き残って幸福を甘受し、残された者たちは大洪水で流されたノアの箱舟の神話に極めて良く似ている。
……といわれても、まったく実感が湧かない。これまでのバブル景気までは好景気といわれると、それなりに実感があった。忘年会の景品に自家用車が出されたり、打ち合わせの名目でリソート施設へ旅行に連れて行ってもらえたり……。
今は、そういうのが全くない。恐らく好景気の波から取り残されているのだろう。
これまでの好景気は、玉突き的に末端まで裕福さが配分されていたように感じる。もちろん上の大きな利益と比較すれば些少ではあったが。
しかし現在の好景気は、どこかで裕福さが止められてしまい、それより下へは行き渡ってない印象を受ける。
年間3万人といわれる自殺者も減っていないようだ。
これまでの好景気は、「岩戸景気」や「いざなぎ景気」などと神話から名付けられた物が多い。だったら、現在の好景気は「方舟景気」としてはどうか?
現在の状況は、選ばれた者だけが生き残って幸福を甘受し、残された者たちは大洪水で流されたノアの箱舟の神話に極めて良く似ている。
というところで、「今のいったいどこが『好景気』なんだよ!?」、「責任者出てこーーーいっ!」とツッコミたい親爺めでございます。
> どこかで裕福さが止められてしまい、それより下へは行き渡ってない
「金は天下の回り物」とは申しますが、おそらくどっかに滞って不肖めには回ってこないのであります。
「金は天下の貯まり物」
お粗末でした
高低差が大きく、格差社会が広がっています。
これはある面、努力をする人にはいいことです。
私は思うのは、精神面でもっと強い日本人になって欲しいと思います。(^^)
4年9ヶ月も「脱デフレ宣言」が出せない好景気って、なんざんしょ?
「つまらすぎて爆笑モノ」ってギャグみたいですね。だったら「猫ひろし景気」とか「村上ショージ景気」でも良いかもww
>周旋屋のをとっつあんさん
格差については『目白御殿が公園に』というエントリーで詳しく書いておりますので、そちらをご覧ください。
「気」が感じられない数字だけの経済成長を
景気と呼んでいいのかってのは思いますね…。
100円ショップが隆盛している半面、億ションも売れている・・・。
スタグフレーションの始まりかもしれませんね。