まんじゅうは怖くありませんね。食後ずっとボヤーンとしていましたら、カウンターの向こうの流しでラッキョウの皮を剥いていたつまがあんこ玉というのを出してくれました。小さなお餅をあんこでくるんだものですね。小さいところがいいですね。新茶に美味しかったです。
今日の晩ご飯は豚ロースの生姜焼きに千切りキャベツ、その豚肉のたれで炒めたタマネギ、糖尿病にはタマネギが良いとテレビで見たそうで、早速タマネギが食卓に。豚肉はほんの少しです。値引きしてくれた枝豆をさっと茹でてもらい、剥いておきました。一度には少ししか食べませんので、残りは冷蔵して明日の朝ご飯に、もっと残りは冷凍して別の日にいただきますね。白滝炒め、これは白滝と椎茸、サヤインゲン、人参などと炒めたものです。かすかな肉の香りは豚肉の生姜焼きを刻んだものみたいですね。カロリーは非常に低く、食べた感じはします。そんな感じの夕食でした。
つまが剥いていたラッキョウは最初は塩漬けに、漬かったら少し塩抜きして梅を漬けた黒酢に漬けます。甘酢ラッキョウのちょっと複雑な感じの味ですね。少し知り合いに分けても良いかと思いましてね。いつもの週二の八百屋さんで、鳥取県産の良いやつですが、ずいぶんと安くしてくれました。このお天気じゃあね。残り全部買うと言えば安くしてくれますよね。全部は変えませんけどね、勿論。
つまは先にお風呂へ入り、先に寝ました。ワインをいただいてちょうど良い具合みたいですね。わたくしはお茶を飲んでお茶を濁しただけで、不満ですが仕方がないですね。あとは寝る前の儀式だけですけど、ちょっと台風が心配ですね。ここら辺はまだ雨もそう多くはなく、風もまだそう強くないんですが、これからだんだん強くなるんでしょうね。何もないと良いのですが。心配になりますね。今日は眠れるかしら。