つまが3時半ごろから何か下拵えを始めました。コノシロですね。ミンチにするのかな。ハンドミキサーでやってましたね。病人のわたくしは手伝えません。できたのはこれ。
この葉っぱはエゴマの葉ですね。巻いて揚げ焼きですね。これがソース。潰し梅。勿論、自家製の梅干しです。
これは野菜類をオリーブオイルで、半分火を通す感じで。
卵も少し。これはチコリ。
これが美味しいのよね。、もう話はご飯に。勿論麦ね。冷凍庫にあった伽羅蕗。
肉も少しあります。豚しゃぶに寿司屋のポン酢で。
この4分の1ぐらいですよ、いただくのは。たとえばさっきのコノシロも食べたのはこんな感じ。
一つの3分の1が、ああ二口ですW
デザート、
ポンカンの冷凍。
美味しかったー。
あと10分ぐらいで、最後のルーティーン、クレメジンを飲みまして、寝付きましょう。
そう、Hさんに名前をつけた話でも。わたくしの好きな歴史上の人物で女性、と言えば額田王なんですがね。例の万葉の歌人。あかねさす むらさきの行き しめのゆき のもりはみずや きみがそでふる のあの人ですな。あの人もきっと、小柄で、目に光のあるお方だったのではないかと。名前のうちの一字からひらの字を当てやはり万葉といえば関西の地名、琵琶湖の辺りに「比良八紘」という言葉が頭に。琵琶湖のあたりで吹く季節風のようですね。これに王をつけて「比良王」と名付けました。ちょうどそこまでiPhoneにメモしたら、彼女が血圧、検温など測りに来ました。なんとなくニヤニヤしてたら「今夜はもうこれません」いやです、もう一度だけ来てください。その夜来てくれたかって?もう忘れました。