コケテラリウムといっても、見様見真似のなんちゃってコーナー。









この夏も2週間近く暑い部屋に放置してしまうことになりかなり傷んでしまいました。

壊滅状態だったので、すっかり干からびたものを取り除き、残ったものを寄せ集めてみました(^^;;
果たしてここから復活するのか?
これなんて、コケはほとんど腐り、観葉植物だけがなんとか生き延びていました。

留守にする際、悩んだ末に湿度重視で密閉して、直射日光から遠いところに放置しておきました。カーテンも半分締切。
光不足というより、暑さに弱い種が高温多湿で枯れたようです。かなり薄暗くても生きているものなんですね。
中には強く生き延びているものもありました


この二つは同じコケが入っているのですが、やや乾き気味だった上の方が青々と背丈も伸びている気がします。
しかし下のケースをよく見ると…

まんまるの蒴(胞子が入った袋)ができていました。
???
ひょっとしてタマゴケというやつでしょうか?
確かに形が似ている気もしますが、図鑑で見るタマゴケの蒴はもっと立ち上がって可愛らしい気も…

いろいろある割に、名前はわからないものばかり…
ただこうやってお世話していると、少しずつ区別がついてきたり、特徴がわかってきたり…。
枯らしてしまうものも多いですが、この環境を気に入ってくれた子たちもいるようで…。

緑がそばにあると何かと楽しいです。
なんちゃってコケテラリウムの作り方はこちら
ちなみにこの時作ったこれ↓は、全滅(T_T)
まだしっかりと定着していなかったのもあるのかなぁ。

かわいかったのに残念。
また作ります!
【昨夜のおうちごはん】

・アジフライ
・きのことナスとベーコン炒め
・ゴーヤとツナのシャキシャキサラダ
・ミニトマト
・ネギとわかめの味噌汁
・白米withこんにゃくきくらげ
今日もいい日になりますように!