今夜の月は叢雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/10d0570fd330f87905c3876b1d05cde2.jpg?1695816155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/6dcb5bf3cbd6f524ad094bd539200eab.jpg?1695816826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/37ce67f34d38d14521753ab116c99d9c.jpg?1695817226)
ススキのフクロウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/a5182a0ba3b7ab077f71806dca30508d.jpg?1695817269)
・アジフライ
金曜日には満月を迎えるため、月の輝きで彩雲ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/10d0570fd330f87905c3876b1d05cde2.jpg?1695816155)
明後日(2023.9.29)は十五夜様、中秋の名月です。
お月見が始まったのは、平安時代と言われていて、中国から入ってきた文化のようです。平安の貴族たちは、月を眺めながらお酒を飲んだり、船の上で詩歌や楽器の演奏を楽しんだとのこと。今のように月を仰ぎ見るのではなく、水面や盃の酒に映った月を愛でていたとの言い伝えられています。雅だ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/6dcb5bf3cbd6f524ad094bd539200eab.jpg?1695816826)
そして、お月見といえばススキです。ススキは月の神をお迎えするための依代とも、また邪気を遠ざけて豊作を祈る魔除けとも言われているようです。
明後日はススキとお酒を用意して、月見酒なんてどうでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/37ce67f34d38d14521753ab116c99d9c.jpg?1695817226)
ススキのフクロウ
今日は夜遅くなってしまったのでこの辺で。明日もいい日になりますように!!
【本日のおうちごはん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/a5182a0ba3b7ab077f71806dca30508d.jpg?1695817269)
・アジフライ
・サラダ
・ミニトマト
・キムチ納豆ごはん
・具だくさん味噌汁
今日も1日お疲れ様でした
おやすみなさい