うららかdiary

思いのままに綴ります☆

バレンタインチョコ♪

2006-02-12 19:33:23 | Weblog
今日は丸の内にてパスタランチ

丸の内って平日はサラリーマンとOLさんばかりだけど
休日は遊びに来ている人だらけなのね。

丸ビルをはじめとして、いつのまにか
いろんなビルがニョキニョキ建っているんだわ

「へぇ~」とか 「ほー」とか 「ふうん」とか 「はぁ~」とか
ハ行 でのみ感じるワタクシ

会話もまずまずはずみ楽しいランチタイムだった。
東京駅を眺めながらのハーブティーも美味しかった

東京駅の赤レンガって改めてみると、素敵
歴史ある美しさ。

帰りに銀座のプランタンに立ち寄った。
バレンタインデーが近いので、どこへいってもチョコだらけ。

海外の有名なショコラティエがつくった某チョコレートは
入荷待ちなんだって。
これ、この間、テレビで放映されていたっけね。

甘~いチョコレートをゲットするのに、
ぶつかり、へしあい、なかなか厳しい激戦区であった
甘いチョコレート選ぶときは優しい気持ちでいたいものだわあ
と、そんな状況にうんざりキブン…

楊枝にさした試食のチョコレートで
血糖値はかなり上昇し、お腹いっぱい。
No more thank youってな感じだけど、それでも1個だけ買ってきた

私は義理チョコというものが嫌いである。
自分が義理で何かをされるのがヤだから、義理チョコは渡さない。
どーしてもほしいと言われたら、考えるだろうけど…。

で、買ってきたチョコレート
この行方はうふふふふ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなこさん

2006-02-11 09:06:38 | Weblog
環境省花粉観測システム(はなこさん)によると

この地域の今朝7時の花粉飛散数は

8個/立方メートルなんだって。


起きたての、まだ半覚醒の鼻が反応した通り

ついに来たのね、花粉の季節…

(涙と鼻水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目と肝

2006-02-10 22:51:39 | Weblog
今週はなんだか目が疲れる。

元々、目は強いほうではないけど、
やけに疲れて赤くなっている今日この頃。

スギ花粉はまだ飛散していないから花粉症のせいではなさそう。


血走っている目って なんだかコワ~イ
って自分の目をみつめてヒイテいます



中国医学では
「肝は目に開きょうする」
       (↑きょうの字、変換できないし;)
といいます。
これは
「目は肝につながっている。だから、目をみれば肝の状態がわかる」ということです。

確かに。
肝を痛めているのかも。

ふむふむ。毒がたまっていそうだな。
デトックスしに行くか~。

こころのデトックス・滝行は、この時期やるのは寒いから
(初心者にとっては自殺行為に近い)
溶岩浴にでも行ってこようかな。

感情の整理も必要みたいだな。
ここのところ、ちょっと煩雑になっている感じかも?

それと、秋頃からたまにやっているマクロビも
もうちょっと力いれてやってもいいかな。

体にやさしいやさしーい生活をしよう~
未病の状態で、対処しよう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生体

2006-02-09 20:44:05 | Weblog
柔らかい体っていいな、と思う。

柔らかさが自慢だった私の体も、だんだん硬くなってきた。
正直、ちょっとかなしい

お風呂上りに柔軟体操でもはじめようとか
ヨガをやろうとか、真剣に考えたりしてみる。
今ならまだ、ちょっとくらいは柔らかくなるでしょ。


今年の抱負は「弾力」だし。


もちろん、
関節可動域だけでなく、お肌の水分量も大切よね



体の柔らかさって、個人差はあるけど、
人間の老いをあらわすものの一つになると思う。



出生直後の赤ちゃんは、
この世の者とは思えない、この世にやってきたばかりの、
ほやほやの柔らかさをしている。

10分後だとあの柔らかさはもうない。
そう。ほんとに生まれたての、なんともいえない感触の柔らかさ。

だんだん大きくなって、だんだん年老いて
生体は徐々に硬くなり、みんな死へとむかう。

死体は弾力を急速に失い、ついには死後硬直へ。


生まれたてはすべてにおいて“柔”。
死に近づくにつれ 体は“硬”となり、死に至れば可逆変化はもうありえない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色のイメージ♪

2006-02-09 17:27:56 | Weblog
最近みえるのは

いろんな緑色と

たくさんの青色。

黄色もほしいな、と思うのだけれど

まだ黄色のタイミングではないような… 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え。

2006-02-09 17:23:27 | Weblog
背景をかえてみました


やっぱり青ベースになりました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度変化…。

2006-02-08 22:09:09 | Weblog
今日は過ごしやすい気候だった

日中は暖房つけているとムカムカしてくるような暑さ。

この気温差が体調崩すんだな

ちょっとずつ暖かくなると花粉が舞う季節になる。

うーーーん、春はきてほしいけど、ちょっと憂鬱…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背骨~;

2006-02-07 21:22:19 | Weblog
今日は「背骨が曲がっている気がする」という相談のかたがみえた。
確かにレントゲンをとったら曲がっている。

胸椎で8度、腰椎で12度の側彎。

この間なんて、もっとひどい側彎の女の子がやってきた。
去年の10月にとった写真(レントゲン)では
胸椎部分で28度、腰椎部分で25度の彎曲だった。

治療の対象となるのは25度を超えたところから。
この女の子は、体操療法の適応となり、その日のうちに指導された。

でも、私はそれでホントに治るんかいな?
と疑問に思った。

3ヶ月後、再診した時の写真では
胸椎で40度、腰椎で35度の側彎に進行していた。

見た目の問題だけでなく、このままでは内蔵圧迫などの問題も生ずることになるので
即、大学病院を紹介された。
このくらいになると
装具療法になるんだって。

でも…。
私はこれも多分、そんなに効果が期待出来ないのではないかと
ひそかに思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前

2006-02-06 20:41:51 | Weblog
名前は自分で選べないんだわ

親からもらった名前って、願望とか、子どもに対する期待とか込められているものでしょ?

…って思っていたのだけど、一昔前の日本では、今と意味あいが違ったみたい

おじいさんの名前にはそういうのは見当たらないんだけど
おばあさんの名前には「え」っていうのが結構あります。

クリニックに通っているしまさんは
「私、7人きょうだいの7番目なんです」
だから、両親が「これで(お)しまい」という思いをこめて
「しま」にしたんだって。

オワリさんというおばあちゃんは
それでもオワリにならなかったらしい。

トメさんなんていうおばあちゃんにも昔会ったことがある。

名前には時代が反映されているんだね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙!!!

2006-02-05 21:12:11 | Weblog
私はタバコというものが大の苦手である

ところが職場は喫煙者が多く、禁じられてもいない。
喫煙者にとっては、天国のような場所。
まあ、吸わない権利と同等に、吸う権利もあると思うけど、
受動喫煙も体に良くないよねえ。

私はかなり☆かなり☆げんなりしていた
環境って大切よね。
このままじゃキツイなあと…。

まさか、院内は健康増進法の治外法権ということではあるまい。
院長に分煙を検討していただきたい旨を伝えた。

そしたらその日の昼には【スタッフルーム内・禁煙】になった。

もっと早く言えばよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする