山と自転車

熊本県熊本市在住の「ちよ」です。ロードバイクの事を中心に書いています。

南阿蘇方面

2013年01月08日 22時03分53秒 | みんなと走る
1月6日
今日はサイクルショップで知り合った男性Sさんと走る。
待ち合わせ場所まで走っていると、前方に見たことのあるウェアを来た二人組を発見する。


昨年サイクルショップの走行会でお会いして、このブログを読んでいると声をかけて下さった「羊の夫婦」さんだ。
羊の夫婦さんは私よりちょっと年上。


速度を上げて「羊さーん」と呼びながら走るが、最近腹から声を出していなかったので、大声が出ない。
100mほど名前を呼びながら追いかけ、何とか気づいてもらうが、久しぶりに声を張ったので喉をやられる。
自転車に乗ってて、知っている人に会ったのは初めてだったから嬉しい。







私が阿蘇方面の道を知らないので、今日そっち方面のサイクリングコースを教えてもらう予定だと話す。
羊の奥さんは俵山峠を上ったことがないと言われていたけど、せっかく今日出会ったので一緒に付き合ってもらった。




羊の夫婦さん二人には、標高が100m上がる毎に休憩を入れる独自のルールがあるそうだ。
私も前日の疲れがあったので、一緒に休憩しながら俵山峠を目指す。
それにしても羊さん夫婦は仲が良くて、やり取りが面白い。
奥さんが疲れて「帰る」と言わないように旦那さんがなだめたり、補給食で機嫌を取っている姿が微笑ましい。



無事にみんなで俵山峠入口に到着。





私とSさんは先に頂上に到着。42分かかった。



羊の奥さんは俵山峠は初めてと言われていたけど、10分後くらいに到着。
私が初めてここに来たときより断然速くて驚いた。



俵山峠展望所から見た阿蘇。




俵山から阿蘇方面に下りて、突き当たり28号線を右折して久木野方面へ。



せっかくみんなで来たので、どこかでご飯を食べようということになり蕎麦屋さんに立ち寄る。

(そば処 菜の花畑)
一人の時は、コンビニか道の駅休憩ばかりだったので、みんなでお店に立ち寄れて嬉しい。


これ地鶏蕎麦。

美味すぎて汁もほとんど完食。
「やっぱりプロは違う」と自分の昨年作った年越しソバの不味さを思い出す。


あとは、長陽の方に向かって、知らない道を教えてもらう。


羊の奥さんは高所恐怖症で、橋の端っこは走れないそうだ。後ろで見守る旦那さん。


こんな素敵な景色なのに、もったいない。






途中、太ももがパンパンになって痛くなったので、ストレッチ休憩しながら走った。
ベテランサイクリストが言うには、この痛みが後に力に変わるらしい。


道もちゃんと覚えたので、今度はまぁまぁいいカメラを持って走りに行こうと思う。

走った距離:70km
平均速度:16.9km/h
コメント (2)