昨日は仕事が遅かったので、午後から自転車で出発。
気温は低いが、日差しのお陰で暖かい。
下りで寒い目に遭いたくなかったので、今日は平地を走る。
平地と言えば菊池方面しかわからないので、菊池を目指す。
国体道路から菊陽経由し、325号線に出る。
旭志の道の駅から先は道が狭くなるので、ジョイフルから右折し、旭志に入る。
道なりに進んで、「高永・妻越」方面に左折。
道の両脇に牛。牛に見守られながら走る。
突き当たりを右折。
次の信号を左折。
看板通り左手に上ると菊池に繋がる。
アップダウンのある道をずっと真っ直ぐ進むと菊池神社の通りに繋がる。
菊池市民広場前を左折し、久々に菊池の商店街を通る。
昔、苺大福を買って美味しかった和菓子屋さんに立ち寄る。
品のあるお店なので、出来るだけ身だしなみを整えてお店に入ったが、
上品なお店の方に「一人で走られているんですか?」と聞かれて、何で自転車で来たのがわかったのかと唖然とする。
「ひな祭り」が近づくと、県内の色んな所でイベントが行われるが、菊池でも行われるそうだ。
その後は花見の季節になるので、菊池は春がいいですね、とお店の方が言われていた。
その後は、久しぶりに「鞠智城」に行った。
音声アナウンスのボタンを押すと、「ゴーン、ゴーン」と鐘の音が鳴り、その後にアナウンスが流れた。
今更だが、鞠智城は武器と食料の貯蔵と見張りのために建てられたそうだ。
「ゴーン、ゴーン」は見張り用の鐘の音。
ここには、たくさんの観光客の方と、バイクの方が来られていた。
多分一人で来ているのは、私だけだろう。
知り合いに会うこともないだろうから、モニュメントの脇で人目も気にせず団子を食べる。
帰りはこの前道に迷って上った七城の九十九折の坂をもう一度上りたくて、七城方面に向かったが、
結局その道がどこかわからず、代わりに13%の激坂を上る羽目になる。
そして、日没とともに帰宅。
走った距離:82Km
気温は低いが、日差しのお陰で暖かい。
下りで寒い目に遭いたくなかったので、今日は平地を走る。
平地と言えば菊池方面しかわからないので、菊池を目指す。
国体道路から菊陽経由し、325号線に出る。
旭志の道の駅から先は道が狭くなるので、ジョイフルから右折し、旭志に入る。
道なりに進んで、「高永・妻越」方面に左折。
道の両脇に牛。牛に見守られながら走る。
突き当たりを右折。
次の信号を左折。
看板通り左手に上ると菊池に繋がる。
アップダウンのある道をずっと真っ直ぐ進むと菊池神社の通りに繋がる。
菊池市民広場前を左折し、久々に菊池の商店街を通る。
昔、苺大福を買って美味しかった和菓子屋さんに立ち寄る。
品のあるお店なので、出来るだけ身だしなみを整えてお店に入ったが、
上品なお店の方に「一人で走られているんですか?」と聞かれて、何で自転車で来たのがわかったのかと唖然とする。
「ひな祭り」が近づくと、県内の色んな所でイベントが行われるが、菊池でも行われるそうだ。
その後は花見の季節になるので、菊池は春がいいですね、とお店の方が言われていた。
その後は、久しぶりに「鞠智城」に行った。
音声アナウンスのボタンを押すと、「ゴーン、ゴーン」と鐘の音が鳴り、その後にアナウンスが流れた。
今更だが、鞠智城は武器と食料の貯蔵と見張りのために建てられたそうだ。
「ゴーン、ゴーン」は見張り用の鐘の音。
ここには、たくさんの観光客の方と、バイクの方が来られていた。
多分一人で来ているのは、私だけだろう。
知り合いに会うこともないだろうから、モニュメントの脇で人目も気にせず団子を食べる。
帰りはこの前道に迷って上った七城の九十九折の坂をもう一度上りたくて、七城方面に向かったが、
結局その道がどこかわからず、代わりに13%の激坂を上る羽目になる。
そして、日没とともに帰宅。
走った距離:82Km