明日おっきいおじーちゃんのおウチへ、ママちんとひよこ一家が行くというので、急いで幼稚園バッグを仕上げました。
久しぶりのミシン君を、ゆっくりゆっくり走らせました。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1636/img20090312_p.jpg)
機関車トーマスとヘリコプターのハロルドです。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1636/img20090312_1_p.jpg)
上履き入れは園指定のものだったので、ママちんが手に入れてくれた、ひよこ王子お気に入りのアンパンマンとバイキンマンのボタンも、手提げバックにつけました。
アンパンマンもバイキンマンも、楽しい幼稚園生活を守ってね♪
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1636/img20090312_2_p.jpg)
中はお空の青い色。
どんな思い出が入るのかな?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1636/img20090312_3_p.jpg)
ママちんがこれを見て
「ジャガイモ掘りに行った時、このバッグの中に直接泥だらけのジャガイモ入れたのよね。
きっと幼稚園の近くだったはずだけど、帰りが重くてすごーく遠く感じたのよね。」
ひよこパパとママちんが通った幼稚園は、まるで農業幼稚園。
園長さんのご親戚が地域であれこれ農業をやっていたから、ジャガイモやサツマイモ掘り、栗拾いが歩いていけるところで出来るのです。
それに、親戚中が4つ5つの昔ながらの臼と杵を持ち寄って、ペッタンペッタン。
園庭は広くてアスレチックの遊具があったし、夏はビニールプールがあって、一日中ホースから水が出ているような、子供には楽しい幼稚園。
遊んでばかりいたなぁ(^^;;
1クラスだけあった3歳保育のさくら組みさんの時のママちんは、よく消えました。
「〇〇ちゃん どこ行ったのかしら?」
幼稚園に行き始めた頃は、年長さんのひよこパパのところ。
ひよこパパのひざの上に乗っていたり、先生が隣に用意してくれた椅子に座っていたり。
だってママちんが「幼稚園に行きたーーーーい!」って一年間泣きながら幼稚園バスを見送ったのは、おにーちゃんと一緒に行きたかったから。
当然ひよこパパと一緒のクラスに行くつもりだったんです(--)
幼稚園に慣れてからは、先生が探すのは水場。
いくつかある水場に、かならずママちんは出張中(笑)
だから幼稚園中の先生が、ママちんのことを良く知っている(^^;;
バスの運転手さんとも仲良しです。
だって、運転手さんは昼間植木の手入れなどしているから、ママちんが張り付くんです。
この頃からママちんは、植物が好き♪
よくかわいがってもらっていました。
ひよこパパの先生も大好きで、今だから言えますが、夏休みに皆にはナイショで、兄妹で先生のおウチにお泊りに行きました。
さくら組みの先生とはべったりで、やっぱり一人で何度かお泊りに行っちゃった(^^;;
決して人より前に出ようとしないママちんですが、自分がなついた人には積極的なんです。
幸せな幼稚園生活で、本当に良かったわねー。
ひよこ王子も、そんな楽しい幼稚園生活を送って欲しい。
天の神様、どうか宜しくお願いしますね!
久しぶりのミシン君を、ゆっくりゆっくり走らせました。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1636/img20090312_p.jpg)
機関車トーマスとヘリコプターのハロルドです。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1636/img20090312_1_p.jpg)
上履き入れは園指定のものだったので、ママちんが手に入れてくれた、ひよこ王子お気に入りのアンパンマンとバイキンマンのボタンも、手提げバックにつけました。
アンパンマンもバイキンマンも、楽しい幼稚園生活を守ってね♪
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1636/img20090312_2_p.jpg)
中はお空の青い色。
どんな思い出が入るのかな?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1636/img20090312_3_p.jpg)
ママちんがこれを見て
「ジャガイモ掘りに行った時、このバッグの中に直接泥だらけのジャガイモ入れたのよね。
きっと幼稚園の近くだったはずだけど、帰りが重くてすごーく遠く感じたのよね。」
ひよこパパとママちんが通った幼稚園は、まるで農業幼稚園。
園長さんのご親戚が地域であれこれ農業をやっていたから、ジャガイモやサツマイモ掘り、栗拾いが歩いていけるところで出来るのです。
それに、親戚中が4つ5つの昔ながらの臼と杵を持ち寄って、ペッタンペッタン。
園庭は広くてアスレチックの遊具があったし、夏はビニールプールがあって、一日中ホースから水が出ているような、子供には楽しい幼稚園。
遊んでばかりいたなぁ(^^;;
1クラスだけあった3歳保育のさくら組みさんの時のママちんは、よく消えました。
「〇〇ちゃん どこ行ったのかしら?」
幼稚園に行き始めた頃は、年長さんのひよこパパのところ。
ひよこパパのひざの上に乗っていたり、先生が隣に用意してくれた椅子に座っていたり。
だってママちんが「幼稚園に行きたーーーーい!」って一年間泣きながら幼稚園バスを見送ったのは、おにーちゃんと一緒に行きたかったから。
当然ひよこパパと一緒のクラスに行くつもりだったんです(--)
幼稚園に慣れてからは、先生が探すのは水場。
いくつかある水場に、かならずママちんは出張中(笑)
だから幼稚園中の先生が、ママちんのことを良く知っている(^^;;
バスの運転手さんとも仲良しです。
だって、運転手さんは昼間植木の手入れなどしているから、ママちんが張り付くんです。
この頃からママちんは、植物が好き♪
よくかわいがってもらっていました。
ひよこパパの先生も大好きで、今だから言えますが、夏休みに皆にはナイショで、兄妹で先生のおウチにお泊りに行きました。
さくら組みの先生とはべったりで、やっぱり一人で何度かお泊りに行っちゃった(^^;;
決して人より前に出ようとしないママちんですが、自分がなついた人には積極的なんです。
幸せな幼稚園生活で、本当に良かったわねー。
ひよこ王子も、そんな楽しい幼稚園生活を送って欲しい。
天の神様、どうか宜しくお願いしますね!