チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

気になる人たち

2009-05-17 22:51:46 | 植物
今回チェックの入ったヒトたちです。

ナツロウバイ

これ、お茶席に使ったら 映えそうです。


このレモンイエロー・・・ どこかでいつか、使えそうです。



ママちんが気にしていたヒト(^^;;

広い農園暮らしでも出来るならねぇ。


誰だろう?


国際バラとガーデニングショーは、バラを探しに行くというより、その他の草花を知ったり、庭でのアイディアやヒントを見つけに行くといった感じが強いのです。
前回かーさんが大絶賛だった(有)あかざさん。
間の取り方とか、苔の使い方とか、樹木の使い方とか、やはりすばらしいです。





何気なくピンクサクリーナ(バラ)がいました(^^)







こちらは「キソケイ」を連れ帰るきっかけになった「梶さんのバスケット」


あまりにも目を惹いて、ママちんと二人して「きれい~♪」と言っていたら
「きれいでしょう?」
と、梶さんご本人。
沢山のバラを持ってきて、TVでお見かけしたとおりの笑顔で活けていらっしゃいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国バラ顛末記

2009-05-17 22:08:35 | バラ
これが会場です。


で、目的地は向かって左奥。
一目散に花屋さんたちが軒を並べるブースに直行です。

ママちん ピンク系 カップ咲き かかえ咲きは厳禁よ!
似たり寄ったりが沢山あるんだから・・・


あっち ウロウロ  こっち ウロウロ
まぁ 楽しいっちゃ 楽しいわけですが(^^;;

かーさんは 買いません。
ええ、もうこれ以上増えても置くところがありませんから。
絶対買いませんとも!







って  その手に提げてるの何?

えっ・・・と 1000円だから・・・(^^;;バキッ☆\(--;)





「去年売り切れて 見本しかなかったヤツ~!!」
とママちん入魂の一品
ミセス・オークリー・フィッシャー


はいはい 確かにオレンジ一重はありませんとも(--)
横張り性の気もするけど、四季咲きなのがせめてもの慰め・・・





それからもお互いけん制しながら(笑)歩き回っていたら・・・

「ねぇ!」
「付いていってみる!」

すでに安売り状態に入っている会場に、次々と商品が台車で運び込まれます。
その一台にのっていたバラに、二人して目が釘付け。
笛吹きに付いていくネズミのように、台車の後を付いていきました(爆)

「どれでも 2000円だよー!!」

ああ、なんてすてきなひびき♪(笑)
淡いオレンジシャーベットのような色合いと、HTらしいすっきりと立ち上がるステム。
我が家好みのふうわりとした花型。
あとを考えなければ、これほどステキなことはない♪!

えーーーい 清水の舞台も飛んでしまえば それまでよ!

ジャスト・ジョイ






帰宅してみれば、横浜「強風!!」
棚の上から 
藤「落下」  
カシス「落下」
アンジェラ・・・・「落下」(@@)
はるる・・・枝ひきちぎれそう
ラベンダー・ドリーム・・・良かった、無事です。

うーーーん。
ツルバラ系を樹形コンパクトに仕立てて棚の上に載せるのは、結構良い感じだったのだけど、強風時の落下対策をしっかりしておかないとダメね。
ま、これからゆっくりと・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにいったのさ?

2009-05-17 20:54:27 | 植物
朝から雨の横浜。
頑張って7時には出発。
所沢は半分青空のお天気で、去年みたいに寒い思いをせずに済みました。ラッキー♪

というわけで(どういうわけ?)

ドデカセオン
姿に似合わないいかつい名前です。 愛称つけるにしても「カタクリもどき」じゃかわいそうだし、ウッドペッカー(昔のヒトしか分からない?)というのもねぇ?
セオンちゃん うん いいかも♪




山アジサイ 伊予獅子てまり花のかたまり、直径2~3cm。
これから「まさに水色」に変わってきます。 
去年の「乙女の舞」から言うと、あまり成長は早くない。
で、とても繊細だから、銅線などで形を作ってあげた方が暴れなくて安全みたい。



キソケイ(黄ソケイ)
梶さんのバスケットを見ていたので、見つけた時迷わず手を出していました(^^;;
お茶花にも使えます。



リクニス草丈30cm。お店の人がケースを運び込んだ時点で目が釘付け。
きゃー って飛びついたら、周囲の女性陣も次々と手にし始めて。
あれ? 去年もこんなことがあったっけ? 
あれは確かクリスタル・フェアリーだったかな?


この品種は、イギリスから持ち込んだばかりだそうです。
日本の気候風土に合ったものを選んでいるのだそうで、あちらの庭では良く見かけるそうな。
「良く増えますよ~」とのコメントつき。
さて、実証してみましょう♪


コバノズイナ
草丈7・80cm内におさまると思われ(^^;;
ご近所に咲いていて、毎朝「いいなぁ~」って見ていたんですよ。
ちゃんと咲いたらお目に掛けます。



以下2点は持ち帰ってみれば名札無し(--)
ただいまお店に、メールで問い合わせ中です。

草丈3・40cmくらいになるとの話。


ツボサンゴなのでしょうが・・・




今回屋外に来ていた改良園は、目新しいものはキソケイとナツロウバイくらいで、ホッとしました(^^;;
キソケイはお安かったし、ナツロウバイはすでに「木」状態だったし。
ついつい お茶花になるようなものや、下草によさそうなものを見つけると手が出ます。

えーーーっと。
今日はバラ展に行ったんじゃなかったでしょうか?(笑)


お昼には帰宅の途に。
「お腹すいたー」のママちんと遅い「あひる(朝食+昼食)」して、横浜高島屋でやっていた「山村御流」の華道展を拝見し、頂いていた茶券でお抹茶頂いてきました。
若々しいお味の、すっきりとおいしいお抹茶でしたよ♪

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする