ギンブナちゃんの水槽に、金魚かーさんの子供達を入れてみました。

ほとんど餌を与えた事はないのですが、藻などを食べてよい状態。
さすがに、お外にいただけあって、色揚げがよろしいようで。
6歳で約10cm。

和金ならではの良い形です。
金魚かーさんよりふっくらこの丸みのある体系です。
尾は三つ尾の変形バージョン(フナ尾の下が左右に分かれた形)です。

この子は奇形が入っています。尾っぽがひしゃげていますし、背びれが半分ありません。
でもこのまま背びれがなくなり、尾の根元のキンキラウロコが背中に広がると・・・
ランチュウってこうして出来たのでしょうね。

で、やっぱり人見知りギンブナちゃんは、ウロウロするド金魚ずにドキドキ。

ド金魚ずは、ちゃっかり餌などパクついているんですけれどね。
入れて半日したら、水槽の透明度が上がっている事に気がつきました。
あれ? 青水は?
ひょっとして、ド金魚ずが入って消費量が増えちゃったのかな?
と言う事で、冷蔵庫に保存してあった濃縮緑藻を添加しました。

やっぱり最低これくらいの濃さはないとね。

すっかり隅っこでうずくまってしまったギンブナちゃん。
これじゃストレスで、ますます食べないなぁ。
やっぱりド金魚ずには、明日お戻り願いましょう。
ママちん曰く
「ド金魚ずも、あそこの方が元気で平和だと思っているわよ」
まぁ、ね。 確かに体つきも締まって、色もいいですものね。

ほとんど餌を与えた事はないのですが、藻などを食べてよい状態。
さすがに、お外にいただけあって、色揚げがよろしいようで。
6歳で約10cm。

和金ならではの良い形です。
金魚かーさんよりふっくらこの丸みのある体系です。
尾は三つ尾の変形バージョン(フナ尾の下が左右に分かれた形)です。

この子は奇形が入っています。尾っぽがひしゃげていますし、背びれが半分ありません。
でもこのまま背びれがなくなり、尾の根元のキンキラウロコが背中に広がると・・・
ランチュウってこうして出来たのでしょうね。

で、やっぱり人見知りギンブナちゃんは、ウロウロするド金魚ずにドキドキ。

ド金魚ずは、ちゃっかり餌などパクついているんですけれどね。
入れて半日したら、水槽の透明度が上がっている事に気がつきました。
あれ? 青水は?
ひょっとして、ド金魚ずが入って消費量が増えちゃったのかな?
と言う事で、冷蔵庫に保存してあった濃縮緑藻を添加しました。

やっぱり最低これくらいの濃さはないとね。

すっかり隅っこでうずくまってしまったギンブナちゃん。
これじゃストレスで、ますます食べないなぁ。
やっぱりド金魚ずには、明日お戻り願いましょう。
ママちん曰く
「ド金魚ずも、あそこの方が元気で平和だと思っているわよ」
まぁ、ね。 確かに体つきも締まって、色もいいですものね。