栗園でのあれこれです。
こういうものが、あたり一面にある。
というか、こうした命あふれる中に生活があるって、かーさんにとっては何よりの癒し。
実際にここで生活するとなれば、暑くても田んぼや畑の手入れがあるし、蚊に悩まされ、寒い中で土を起こさなきゃいけないし・・・ 成長や収穫の喜びなんて、ほんの一瞬の出来事。
舞台裏は、本当に大変なのですよね。
たまに来て、良いとこ取りで癒されている。
なんだか申し訳なく思いますよm(_ _)m
ジニア(ヒャクニチソウ)
昔からある変わり映えのない品種ですが、なぜかこうした所には似つかわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/00e0ec51f82e46bca561e881c0604a70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/3dcdd84c2dc870db626ee0fbc2487c47.jpg)
あれ? 我が家のソバナは、どこ行っちゃったのかしら???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/4f145e424a20d96ae2909376531f09c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/5c6c1bb635b9056241745a27d1585322.jpg)
このお宅では、黄花コスモスがとても見事なのです。
まだ咲き始め、本番はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/346146425b6ece64e7f2ff0092baff66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/d163aa29e9933468e2af872f8d611441.jpg)
チョウザメ君たちも、変わらずに元気でした。
このところの雨で、引いてある湧き水がにごっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/bbec30d6a494b55ccbc771f86f0162a2.jpg)
一度は花時期に来て見たい、セッコク。
庭のそこここに 半自生状態で沢山あるのです。
どの株もツヤツヤと、とてもよい状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/097edd2d9809a92ded2fd3d4e2265813.jpg)
ひっそりと、一人だけ咲いていました。
清らかな姿を見せてくれて、ありがとう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/1c0aa747ce89dc077e037d25d805adbc.jpg)
まだ 子供のカマキリくん。
これから大人になるって、まにあうのかしらん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/86a9e463309490f06a72822ffd75c084.jpg)
こちらは イナゴ(@@)
田んぼがあってこそ見られるバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/09d16ef797171252feccb9cd04e04a37.jpg)
田んぼのあぜを歩くと、いっせいに飛び立ちました。
無農薬だから、イナゴがいる(^^)
サトイモの葉主食のスズメガの幼虫や、トンボもいましたよ。
あたり一面植物や昆虫や、命があふれていて、心が弾みます。
シオン
これはぜひとも下の庭にお迎えしたいけれど、ママちんいわく「いっせいに咲いて、後が汚いし、害虫も寄るのよねー」だそうで・・・
でも 夏の終わり、秋の初めにいっせいに咲く薄紫は、箱根でも見事な風情を作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/99088cc6cfb8c57d554e5b1c93fd97eb.jpg)
フロックス
この花は、幼い頃の十和田を思い出す花です。
白とピンクで群れて咲く姿は、とてもやさいしいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/a422f4160e89fb1ab7e138d0847fd6e3.jpg)
かーさんが何より惹かれるもの。
水の流れ
このお宅には豊かな湧き水があり、小川に池に田んぼにと、常に軽やかに水が駆け抜けて行きます。
もちろん飲むことも出来るんですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/dd3ff6f6999d47887ed913487a13ff91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/856055753d236ad2e78861982a9d43db.jpg)
この耐えざる水があるので、このせせらぎの周辺のイワヒバもセッコクも、常に生き生きとしているのです。
あーーー いいなぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/204ad650f09555a4935d81cfa1f4d129.jpg)
こうしたものに触れていると、フワッと心がほどけてきます。
その余韻は、今日になっても残っています。
とても幸せな気分。
栗よりも、ありがたいかも(^^;;
こういうものが、あたり一面にある。
というか、こうした命あふれる中に生活があるって、かーさんにとっては何よりの癒し。
実際にここで生活するとなれば、暑くても田んぼや畑の手入れがあるし、蚊に悩まされ、寒い中で土を起こさなきゃいけないし・・・ 成長や収穫の喜びなんて、ほんの一瞬の出来事。
舞台裏は、本当に大変なのですよね。
たまに来て、良いとこ取りで癒されている。
なんだか申し訳なく思いますよm(_ _)m
ジニア(ヒャクニチソウ)
昔からある変わり映えのない品種ですが、なぜかこうした所には似つかわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/00e0ec51f82e46bca561e881c0604a70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/3dcdd84c2dc870db626ee0fbc2487c47.jpg)
あれ? 我が家のソバナは、どこ行っちゃったのかしら???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/4f145e424a20d96ae2909376531f09c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/5c6c1bb635b9056241745a27d1585322.jpg)
このお宅では、黄花コスモスがとても見事なのです。
まだ咲き始め、本番はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/346146425b6ece64e7f2ff0092baff66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/d163aa29e9933468e2af872f8d611441.jpg)
チョウザメ君たちも、変わらずに元気でした。
このところの雨で、引いてある湧き水がにごっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/bbec30d6a494b55ccbc771f86f0162a2.jpg)
一度は花時期に来て見たい、セッコク。
庭のそこここに 半自生状態で沢山あるのです。
どの株もツヤツヤと、とてもよい状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/097edd2d9809a92ded2fd3d4e2265813.jpg)
ひっそりと、一人だけ咲いていました。
清らかな姿を見せてくれて、ありがとう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/1c0aa747ce89dc077e037d25d805adbc.jpg)
まだ 子供のカマキリくん。
これから大人になるって、まにあうのかしらん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/86a9e463309490f06a72822ffd75c084.jpg)
こちらは イナゴ(@@)
田んぼがあってこそ見られるバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/09d16ef797171252feccb9cd04e04a37.jpg)
田んぼのあぜを歩くと、いっせいに飛び立ちました。
無農薬だから、イナゴがいる(^^)
サトイモの葉主食のスズメガの幼虫や、トンボもいましたよ。
あたり一面植物や昆虫や、命があふれていて、心が弾みます。
シオン
これはぜひとも下の庭にお迎えしたいけれど、ママちんいわく「いっせいに咲いて、後が汚いし、害虫も寄るのよねー」だそうで・・・
でも 夏の終わり、秋の初めにいっせいに咲く薄紫は、箱根でも見事な風情を作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/99088cc6cfb8c57d554e5b1c93fd97eb.jpg)
フロックス
この花は、幼い頃の十和田を思い出す花です。
白とピンクで群れて咲く姿は、とてもやさいしいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/a422f4160e89fb1ab7e138d0847fd6e3.jpg)
かーさんが何より惹かれるもの。
水の流れ
このお宅には豊かな湧き水があり、小川に池に田んぼにと、常に軽やかに水が駆け抜けて行きます。
もちろん飲むことも出来るんですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/dd3ff6f6999d47887ed913487a13ff91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/856055753d236ad2e78861982a9d43db.jpg)
この耐えざる水があるので、このせせらぎの周辺のイワヒバもセッコクも、常に生き生きとしているのです。
あーーー いいなぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/204ad650f09555a4935d81cfa1f4d129.jpg)
こうしたものに触れていると、フワッと心がほどけてきます。
その余韻は、今日になっても残っています。
とても幸せな気分。
栗よりも、ありがたいかも(^^;;