チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

定期健診

2011-09-10 22:46:22 | ウサギ
このところ お間抜けかーさんは、予約時間の間違いばかりしています。
先月は夕方だと思い込んで出かけたら

「あら ○○さん 今日予約時間にいらっしゃらなかったから
連絡なしということはないし、どうしたのかしら?って話していたんですよ」

午前中の予約でした(--)

で 今日は「9:30~だから」ってママちんに連れて行ってもらったのですが、途中が渋滞で、遅れそうだと連絡しようと診察券を見たら

「(--) 11:30だ・・・・・・」


ママちんにあきれられながら、近くのマックで朝ごはんして(10年ぶりくらいの朝マック ホットケーキおいしかった♪)、帰りに寄ろうといっていた藤沢のホームセンターに行って時間をつぶしました(笑)


無事に検診が終わって、すでにそこそこの時間になっていたので、用のあった横浜駅までそのまま送ってもらいました。
まったく何やっているんでしょう。
来月はしっかり確認しておかなくちゃ!!


お二人さんとも問題なし。

こゆき 2440g  マイナス60g♪



最近ペレットのお皿を分けて与えています。
おにーちゃんが残せば結局食べるのですが、一緒にするよりは、多少控えめにはなっているようです。
きっと一緒にすると「白色レグホン状態」になっているんですよ。
産卵用のケージに入れて並べたニワトリさん。
隣近所が食べると、つられて食べてしまいます。
食欲のない子が、お友達と一緒だと食べるのと同じです。
一緒のお皿からだと、相手が食べているとついつい食べ続ける。
で、シジミより食べるのが早いこゆきなので、量も多くなるのです。
最近「これは わたちのおさら」って、分かってきたこゆきです(^^)


シジミ 2260g 変わらず



この間忘れたレントゲンをお返しして、ついでに再度チェック。
胃の中の塊は、毛球ならもっとはっきりしたふちが分かるので、きっと柔らかいものだったろうと。
うっ滞をおこさなかったんだから、無事に通過したんでしょうって(^^)
歯根の炎症はあったけれど、鼓室(こしつ:耳の鼓膜の辺りの空間)はきれいなのでOK。
歯根の炎症を気にすれば、この先ずーっと抗生物質を飲み続けることになるので、そうなるとおなかの調子が悪くなることもあるし・・・
それは イヤ(--)
なので、定期的にレントゲンで様子を見てくださいとお願いしました。
「どれくらいで? 半年とか?」
「忘れたころくらいにでも:笑  年齢からも、これからあれこれでてきますから」
つまり 先生的には、何かほかの症状でも出ない限りは、経過観察でよろしいということなのでしょう。
半年に1回くらい、念のために撮っていただきましょう。

あとは ひたすらウサギに関する他のお話。
シミこゆが元気だから、こうしてウサギ四方山話がしていられるのですね。
本当にありがたい。

シジミ 体重OK バナナ無制限は続けていいわよ♪
こゆ 60g減良かったわね。 これからも少しずつでいいから、軽くなりましょうね(^^)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする