チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

検診日

2012-05-12 21:34:33 | ウサギ
先月は急用があってキャンセルしたので、2ヶ月ぶりの検診となりましたが・・・

あら ま! 本日大盛況。
そうか ワンちゃんたちの予防接種が始まったのですね。
あら ルーちゃんと同じシェルティーのブルーマール♪
このおうちも2匹飼いなのね(^^)

うーーん お外で待ってるあの子。
とってもかわいい!!
ミックスだと思うけれど、何のミックスかしら?
顔つきはダックスなんだけど、あの足の細さは???
お聞きしたら、ダックスにジャックラッセルですって(^^)
なるほど、だから口先もほっそり。
うんうん なるほど、目と耳と胴長はダックスだけど、口元やあごや足の形は確かにラッセルだわぁ~♪
これは本当に素敵にかわいい!!

おやおや キャリーから顔を出しているウサギさんたち。
一人はシジミ色。
もう一人はこゆきバージョン♪
こんにちわ♪ って鼻を出したら、ちゃんとご挨拶してくれたおりこうさんです。
ナデナデしても「どうぞ~♪」って、とってもフレンドリーなウサギさんたち。
やっぱり ミックスはいいなぁ(^^;;
飼い主さんたちとお話していたので、待ち時間も長く感じませんでしたよ。
どうもありがとうございました(^^)v


結局午前の部の最後になりましたが、すでに1時半。
先生もスタッフさんたちも、お疲れだろうな。

シジミ 2120g 異常なし。
歯も処置なしで、来月まで様子見。
あらら びっくり!
こゆきのようにパーフェクトな状態ではありませんが、それなりに問題なく過ごせそうな状態。
ということで、爪を切っていただいて、臭腺とお耳のお掃除していただいて、オシマイ♪

こゆき 
なんと なんとの 2700越え!!
ここまで太るとかわいそう(TT)
本兎はご機嫌悪くもなく、朝などベッドに上がって、かーさんの上で飛び跳ねていたり、「かーしゃん おはよう♪」って覗いたりもしていますが、もっと軽やかに遊びたいでしょう。

先日ウーリーの社長さんとお話したのですが、「胃拡張になっていることもあるので、胃を小さくするために小分けで与えます」というお話があって、最近朝晩小分けに食べさせてはいるのですが。
特に夜は3回ほどに分けて、小出しにしています。
野菜は水代わりなので、さほど減らしてはいないのですが、ペレットを調節。
「純」も「葉っぱっぱ」も「七草」も取りやめ。
あげないとハンストする、キャロット味を「体重2000gとして、その1%」の20gを、小分けに与えています。
袋を見ると「体重の4~5%」となっていますが、それじゃ80~100g。
ペレットだけを与える時の分量ですが、いくらなんでもそりゃ多いです。
というわけで、1%。

ただし、おにーちゃんにも同時に与えると、絶対こゆきがおにーちゃんの分も食べますので、結局30gは食べることになる。
何しろシジミはゆっくり食べますし、こゆきに譲りますからね。
(これが多頭飼いの問題点と、先生はおっしゃいます。)
なので、シジミが一度に食べきる分だけの小分け出しを始めました。
それでもシジミの方がやせてきますので、バナナは食べ放題で、やっと2100g代を維持しているというところです。
幸いシジミは台所でバナナを食べますので、その点は助かります。
こゆきのバナナは、朝晩の2回に1cm位。
これは「万が一の時のアイテム」確保のために続けています。


「解決方法は分かっているんです。こゆきちゃんだけケージ飼いにして、徹底的にえさのコントロールする。」
と 先生はおっしゃいます。
でも、それはこゆきにとってたいそうなストレスになることも、ご承知なんですね。
変なところが過敏な娘ですから、食滞を起こすことも十分ありえる。
精神的ストレスの食滞ですから、解決方法はフリーにすること(--)
もう 八方塞といいたくなりますが、そこを何とかするのが飼い主の務めだと思っています。

これでダイエットできたら、私うさぎのダイエット本書けますね(笑)

以前胃潰瘍になった方がいるので、ダイエットしなさいと言えないんですよ(--;;

ええ、昔お話を聞きましたが、先生はよほどトラウマになっているようです。
ダイエットが必要と指示したら、飼い主さんの方がストレスで胃潰瘍になっちゃった。
「先生 お願いですから、あげてもいいといってください」
と涙ながらに、飼い主さんに訴えられたそうです。

うさ飼いさんって、ウサギさんの悪いことなどを、すべてご自分のせいにするタイプが多い気がします。

飼っているという上から目線じゃなくて、飼わせて頂いているって感覚なんですよね。


「うさぎさんに遣われて、喜んでいる」のがうさ飼いさんだとは、先生のお話ですものね。
確かに(^^;;
ウサギさんの行動を、自分の都合良いように勘違いして、ウサギさんとの生活を楽しむ。
飼い主さんがニコニコなら、ウサギさんもニコニコ生活。
それでいいんだと、いつも先生はおっしゃっている。
先生とご一緒するようになってから、かーさんもすっかり変わりましたもの。
「こうあらねばならない」というのはスッパリやめて、「飼い主さんの数だけ、うさぎさんの数だけ、飼い方がある」というのが持論。
そう思う方が、みなさん「うちの子はどんな子?」って一生懸命観察して、それなりの付き合い方を見つけていくように思うのですよ。
それって、人間の子育てと同じですね。

と、話はそれましたが。
まぁ ダイエットに関しても、どうすればいいかなんてのは分かっているけど、ご飯大好き、キャロット味命のこゆきにとっては、食べたいものが食べられないというストレスは顕著に出てくるわけで。
食滞は、絶対に困ります。精神的ストレスによる食滞は、回復にてこずります。
ご飯食べたいの代償行為としての、手足なめなめストレス禿げも困ります。
なめた毛は、おなかに入っているわけでして(--)
いかにストレスを最小限に抑えてダイエットするかは、こゆきレシピが必要なわけで、それを見つけるのが飼い主の役目ですね。
そしてついに、5kgまで1g単位で計れるデジタルスケールを購入。
まめに体重チェックをしていくつもりです。

さーーーてと 長生きするためにも、もっと楽しくきゃぴきゃぴ飛び跳ねてもらうためにも、がんばらなくちゃ!!


帰り道のお二人さん
いつもこんな感じです。
昔はびびりのこゆきは、奥で小さくなっていたのにねぇ。
今ではたいていお外を眺めている娘です。
(携帯なので、画像が悪いです)


小顔の娘なので、ついついだまされる(^^;;
太って顔までだっぷりになったウサギさんって、そういえば見たことないなぁ。



おやや? シジミくん こゆの上に乗ってお手手なめなめ?
こりゃまた新しいバージョンですね。



久しぶりに長時間の待ちで、どうやらお疲れのお二人さん。
夜早々に こんな感じでおりました。
この分なら、シジミの寝つきも早そうです。
昨日は寝つきが悪くて、枕に頭を乗せて小一時間もナデナデさせられたのでした。
今日は、早く寝ましょうね(^^)






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする