白いカワラナデシコがさわやかに咲き出して、庭は早くも初夏の雰囲気。
山アジサイの茂みの中で、ほんのり赤く 桜ウツギ
(サクラウツギとは、また別物らしいです)
我が家の山野草のなかでは、赤というのは少ないです。
山アジサイも咲き始め、季節はぐんぐん加速していきます。
うっかりしているうちに、すでに2番花になってしまったアヤメ。
一番美しいころを撮りそこね、かーさんちょっとショック(--)
アルケミラモーリッ子(アルケミラモーリス)の緑がやわやかで
水玉で飾った姿は、いつ見ても愛らしい(^^)
早朝のリクニスは、ピンクが浮き出したように華やかで
いよいよ始まった 遅咲きクレマチスの進撃は、今年はすごいかもしれません。
ベノサバイオレシア
何しろツルを整える暇もなく、好きなだけ延び放題で、周囲一帯にはびこってジューンベリーに駆け上るヤンチャもの。
名前不明
そして白麗(ハクレイ)も、一番花が咲き出したのでした。
山アジサイの茂みの中で、ほんのり赤く 桜ウツギ
(サクラウツギとは、また別物らしいです)
我が家の山野草のなかでは、赤というのは少ないです。
山アジサイも咲き始め、季節はぐんぐん加速していきます。
うっかりしているうちに、すでに2番花になってしまったアヤメ。
一番美しいころを撮りそこね、かーさんちょっとショック(--)
アルケミラモーリッ子(アルケミラモーリス)の緑がやわやかで
水玉で飾った姿は、いつ見ても愛らしい(^^)
早朝のリクニスは、ピンクが浮き出したように華やかで
いよいよ始まった 遅咲きクレマチスの進撃は、今年はすごいかもしれません。
ベノサバイオレシア
何しろツルを整える暇もなく、好きなだけ延び放題で、周囲一帯にはびこってジューンベリーに駆け上るヤンチャもの。
名前不明
そして白麗(ハクレイ)も、一番花が咲き出したのでした。