チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

おつかれですが・・・

2012-05-15 23:55:45 | 生活
金曜から入院していた母も、どうやら症状が穏やかになったので、戻ってまいりました。
何しろ父も問題ありですので、以前のように一人では置いておけませんので。
昨日は朝早く出かけ、帰宅は23時半。
さすがに よれよれでございます(笑)

90に近い父と、80過ぎの母。
本当に弟がよくしてくれますが、昼間は老老介護ですから、どちらがどちらを介護しているんだか(^^;;
一般的には、もう60にもなろうという娘の私が勤めているわけもなく、毎日でも手伝えるはずなのですが・・・
残念ながら、いまだお勤めから開放されずですもの。

最近は上の弟も、週末は実家で過ごし、私以上の戦力になっております。
それにママちんとひよこパパ・ママがいますし、母の妹のおばが手伝ってくれるのも、かなり恵まれています。
そうは言っても、病がちの母ですから、これから夏に向かって心配ではあります。

がんばる そう みんなでがんばるしかないのでありますよ。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格派バケツ稲!!

2012-05-15 19:38:59 | 植物
本日 岐阜のどら猫さんから お届けものが。
ハツシモ バケツ稲計画始動♪♪

どら猫さんによると、ハツシモは背が高くなる品種のようです。
背が高くなるということは、倒れやすいということで、作りにくい稲でもあります。
また害虫といもち病にも弱いようです。



害虫はともかく、いもち病は付近に田んぼがないので、風通しのよい我が家なら何とかなるかな?と思っています。
丁寧な栽培メモもつけてくださっていますので、ここはひとつやってみましょう(^^)v
うまくできるかな?


<バケツ稲セット>
・田土(レンゲすき込み済み)


・苗用床土(農薬で殺菌して6月15日頃までの肥料配合済み)


・苗用上土


・ハツシモの種(約20粒-吹き付け消毒済み)
 ※さっそく指示通りに水につけました♪
  ってか どうみても20粒以上ありますよね。あー 考えずにみんな漬けちゃったよ~(^^;;;


・どら猫さん作成手順書


農家用の指示書も入っていました。


娘が「そっかー みんなおんなじにするためね」って。
大垣地区のハツシモを同じ品質にそろえるためには、こうした指示書にしたがって、同じように栽培しなくてはいけないのですね。
しかし・・・・・・・ やはり稲は一筋縄ではいかない作物です。
ましてや晩生で背の高いハツシモは、台風などの被害に弱いわけだし。
肥料が足りなければ実入りが悪いし抵抗力も落ちる、多ければ徒長して倒れちゃうし。
程よく栄養をサポートして、根張りをしっかり作るのがポイントかしらね。
やっぱり稲は食べる専門が、無難なようです(笑)

もうひとつ分かったこと。
いつも肥料焼けしてはと、植え付けまでは無肥料で育てていたのですが、苗の育成にもやっぱり肥料は必要なのですね。
我が家の子達にも、ハイポネックスの水肥をあげるようにしました。
元気な稲に育ってね♪


早速バケツ2つに、指示通りにフチから10cm下まで田土を入れてみました。
でも箱いっぱいの田土は、減ったようには見えません(^^;;
そっかー 他の子達にも使える様に、多めに送ってくださったんだ!!
みんなー おいしいレンゲ入り土ですよ。よかったね♪♪

なんだか今年は楽しいことになりそうです。
うまく育ち始めたら、コシヒカリはバケツひとつ、実家に持っていこうと思っています。
水を張っておけばいいから、その点は楽ちんだと思うのですよ。
暑い夏場、さやさやとした稲の緑は、心の癒しになりますものね。

どら猫さん お手数かけました。
本当にありがとう!!!(^^)v

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする