goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

あと1日

2006-12-30 19:42:06 | うさぎ
庭にメジロが来ます。
なかなか カメラには収まってくれませんが(^^;;

先日来、バラの実や寒さで赤く熟さないミニトマトなどを目当てにか、ヒヨやメジロが来ているのは知っていたのですが、昨日ユキがかじったミカンをさしておいたところ、アッと言う間に平らげていきました。
ミカンの皮だけ落ちているのは、たぶんヒヨの仕業。
という訳で、寒い間だけ、多少の果物を出してやろうかと。
早速ミカンの半切りとミニリンゴを棒にさしておいたら・・・

チチチチチ・・・
メジロがやってきます。1羽 2羽 3羽
やっぱり かわいい(^^)
ジューンベリーの枝に止まってしばし当たりを見回し、やおらミカンのところに降りていきました。
沢山はあげないけれど、多少のお腹のたしにしてね♪

お墓のお掃除をしてお花を活けて、この一年のありがとうのご挨拶。
仏壇のお掃除と飾りつけ、台所とトイレにも若松を添えた小さなお重ねを飾って、玄関先に若松を活けて(門松代わりです)、こしあん作って(実家のお正月の風習です)、やっと一息。
後は明日のお煮しめとお重詰めの下ごしらえをしたら、今日は終わりです。

台所近くは買い物であふれている。
ウサウサずがイタズラするだろうけれど、もうかまっていられないわ。
(って、小松菜や白菜食べてる人がいるんですけれど・・・)


早速ユキがスーパーの袋を見つけて遊んでいます。


どうにもカシャカシャ音がするのが楽しいのです。


ちなみにお台所の床の汚れは、目をつぶってください(^^;;
先日ガス台の下のグリルに火をつけた事をすっかり忘れてしまい、気がついたら火がボウボウ(TT)
こういう時にあわててはいけません。
落ち着け!の一念で、グリルを抜き出し、燃えるに任せようとシンクに置こうとしたのですが・・・
やっぱり うっかり落としてしまい (^^;;
グリルの網が外れて床をテンテン・・・

という訳で、床がゴゲだらけになっちゃったんです(--)

実はグリルボウボウは2度目でして・・・
年は取りたくないというか・・・
という訳で、グリルは封印してしまいました。
もともと炎の出方が均一でなくて、焼いているものに火がつきやすいグリルでしたから。

え? お餅や魚をどうやって焼くのかって?
ちゃんと焼き網を買って来ましたよ。

皆さんも 火事にはご用心です。

今日の富士山です♪



まだまだ肩甲骨は痛いけれど(TT) がんばらなくちゃ。
あーーーあ いつ治るかなぁ。


<今日のうさご飯>
セロリ 明日葉 サラダ菜 ブロッコリー パセリ セリ 干し人参 ペレット少々

暮れになったら、300円した明日葉が、売れないのか150円だったり見切り品で2束100円だったり、うれしい限りです。どの代わり、シジミが大好きなシソが1束120円で高くて買えません。
きっとお正月過ぎたら、また1パック(10束入)300円位になるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も元気だ♪お米がウマイ!

2006-12-28 23:24:52 | うさぎ
帰宅して夕飯の用意。
ご飯炊かなくちゃ。

カタン・・・・・・

タタタタタ!!
しゅたっ! お目々きらーーーん


シジミがダッシュで飛んできます。
よくまぁ お米を入れてある戸を開ける音が分かるものです(^^;;


もう 一心不乱で食べています(^^)

続いて ユキもやってきます。
でも ユキはお米に興味はありません。

わたちは ちがうのーーー

はいはい じゃあセロリね。

シャクシャクと小気味良い音を立てて食べています。

お米を食べ終えたシジミは、セロリには見向きもせず。



お米はほんの二つまみしか上げませんが、もらえれば満足らしいです。
一度もらえば、また戸棚の音がしても来ません。

おやおや 珍しく定位置でリラックスのシジミです。


やっぱり ちょっと太目よ。  シジミ(--)


<今日のうさご飯>
セロリ 大根葉 サニーレタス 菜花 クレソン 明日葉 サラダ菜 パセリ 干し人参
シソとセリは高くて手が出ません(TT)
クレソンと明日葉はお正月用品入れ替えの為、特売でゲット♪ うれしかった(^^;;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイロプラクティックス

2006-12-27 21:03:54 | 生活
肩が痛い。
肩甲骨の間の左側。左肩の付け根の下側。左手上腕外側。下腕外側。
まさに疼痛ってヤツです(TT)
身の置き所がありません。右向いても左向いても、手を上げても下げても、寝てもおきても、ジクジクと痛みます。
+左手の小指側が冷たくしびれます。

原因は仕事。長時間+数週間、下を向いて、左手使って仕事をつめていたから。
分かっちゃいるんだけど、やめられなかったのよねー。

で、おとといはボディマッサージに退社後駆け込んだ。
ただのマッサージだけど、お財布と相談して(^^;;
やっぱり効かないなぁって思っていたけれど、昨日は多少楽になったから、このままいけーっ!!
そうだ、昔やった時に三角巾で腕をつって、体に密着させると良かったっけ。
(きっと筋肉に余分な張力をかけないためです)
で、風呂敷で三角巾代わり(爆)
一日中、会社でも左腕は使わないようにしてみた。
夜、多少楽~~

と思ったら、今日はダメ!
思わず本物の三角巾を買って、会社にいる時は使う。
でも・・・・・・ダメなの。痛いの。このままじゃ、我が家は汚れ物で破壊されます。
何より、いい加減本格的に治療しないと、暮正月が悲劇です(涙)

急遽会社でヘルプコール。
「退社後お願いします!!!」
「前回は院長先生でしたが、今日はーー」
「どなたでもいいですっ!!」
で、退社時間でダッシュ!!!
以前にも行ったカイロプラクティックスへ駆け込みました。
「タスケテーーーー」

先生: カルテを見ながら「ああ、去年いらしていますね。」
私: カルテを覗いて「そうそう。今回もこれとまったく同じです」
施術してもらい、結果分かったのは、原因は肩甲骨の間の左側の筋肉と左腕の付け根。
途中ちょっと疼痛が増したけれど、終わる頃にはホッとするほど痛くない♪(^^)
「これで大丈夫ですよ。筋肉もほぐれているから、今日はゆっくりお風呂で温めてくださいね。次は年明けに予約しておきますか?」
先生。 それって、きっとこれで治るって事?
「もしかして、明日も痛かったらこの時間に駆け込みます!」

もうお食事を作る気力もなし。最近新横に出来たテイクアウトのカレーを2人前買って帰宅。
だって、ママちんはお呼ばれで夕食要らないと言ったし、とーさんはいつも午前様だけど、何となく誰かが帰ってるような嫌な予感がするのよね・・・・・・

横浜の乗換えで、ホームのいつものところに並ぼうとしたら。
トントントン 

だーーーれ?



・・・・・・とーさん ですか(--)
ね。予感が当たったでしょ・・・・・・

帰宅して、カレーを食べて、さて台所を片付けなくちゃ・・・・・・



ツキーーーーーーン!!!
ギャワオーーー!!!


センセーーーーイ! 明日も駆け込みまーーーす(爆涙)


PCは片手でも出来るけれど、洗い物は両手がいるんですよーー(TT)


<今日のうさご飯>
セロリ(ウサギ印のお漬物とパスタソースを製造・販促中です)
明日葉 セリ チンゲンサイ サラダ菜 サニーレタス ブロッコリー パセリ
干し人参は定番と思ってね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生鳥獣

2006-12-26 23:19:39 | 動物・自然
すごい雨ですねぇ。
ドドドドド・・・って、さっきからカミナリも鳴っています。
ふぅ~ これで当分水遣りはなくて済むわね(^^;;

今日は退社後、傷病鳥獣救護勉強会に出かけてきました。
ハクビシンという外来動物の取り扱いをどうするのか、いつになく熱い意見交換がありましたよ。
「じゃぁ どうするのか」ってふられるとどうしようもないのだけど、この動物は保護しないって決めるのはなぁ~。やっぱり命の選別はしたくない。
もともとは人間が原因なのだから。

現在カラスも保護対象になっていませんが、あれだって人間達がゴミをきちんと出していれば、これほど増えなかったでしょう。
大量のゴミをちゃんと出すのも面倒。で、カラスは減らしたい。
どちらも人間のわがままです。
時間はかかるかもしれないけれど、餌となるゴミがなければ自然淘汰されて、適正な数まで減るでしょう。だから、自分勝手にゴミだけ出してカラスをどうにかしろ!ではなく、カラスの餌にならない出し方を行政も工夫すべきです。
コンポストを置くのも工夫の一つ。
それをマメに掃除するというお仕事も増えて、雇用対策にもなるでしょ。

イノシシやハクビシンなど農業に被害を与える問題もあるでしょうが、実情を調査して、適正な数まで淘汰される環境つくりも大切だと思うのです。
彼らの生息地や通り道を侵入・分断して利用しているのは、人間なのですから。
まずは原因を調べたいものです。

年々倍々以上に増えているハクビシンの保護と農業被害。
台湾リスもアライグマ(現在絶滅させる方針)も、ただ命を絶つだけでなく、他の道も探りたいもの。
逆に年々減っていく国産生物。
これも、何も外来種だけが原因ではないはず。
人間の環境破壊や生息地への進出も大きな要因。
第3者の立場で、まずは冷静に現状分析したいな、って思いました。
植物が減る>それに依存していた虫たちが減る>それを餌にしていた小生物が減る>それを食べていた鳥や動物が減る。
やっぱり元は人間の仕業。
広葉樹の森を杉林に変えたのも人間。
広葉樹の下草をなくしたのも人間。
生物の多様性をなくしたのは、ほかならぬ私たちなのです。
もう一度あるべき姿は何かを考えて、再スタートを切りたいものです。
神奈川方式といわれる生物多様性保全が出来るといいなぁ、って夢見ています。



ユキ~  ママちん寝てる?



うん 寝てるよー♪



<本日のうさご飯>
セロリ 明日葉 サラダ菜 大根葉 セリ サニーレタス クレソン ブロッコリー
干し人参 オクスボウ・クリティカルケア

だんだん店先から野菜の種類が少なくなります。
お値段も高騰の一途。お正月過ぎまでは仕方ないですかね(;;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みしちゃった(^^;;

2006-12-23 23:55:46 | うさぎ
おとといくらいから、左肩が抜けるように痛い(TT)
半端じゃなく痛くて、起きてても寝てても痛い。
痛くて寝られないので、当然寝不足。
原因は仕事だって事は分かっているのだけれど、やめるわけにもいかないしねぇ(^^;;
この手の痛みは鎮痛剤じゃ効かないのも、経験から分かっている。
本当はマッサージに行けばいいのだけれど、なかなか時間がないままズルズルと。
ま、もう少しで暮のお休みに入るから、それまでガンバッ!!!
というわけで、PC向かうのもつらくて、ブログお休みしてました。

今日はやっと土曜日。
午前中ちょっと息抜き。
脱衣所にいるシジミを拉致して室内着ですっぽりくるみ
「シミちゃ~ん♪ かーさんとネンネしよう♪」
椅子に座って、ナデナデナデ・・・

シジミは額のところをなでられるのに弱いんです(^^)
やがて ウトウトとシジミが眠り始めちゃった。
両目ともつぶって、完全に眠りの中♪♪
かーさんも一緒にウトウトウト・・・

zzzzzzzz

で、約30分
シジミのお目目がパッチリ開きました。
シミちゃん おっきしたの?

ああ、よく寝たぁ~


何しようかな?


あ、ユキ見つけ!


シジミ 出動です(^^)


ユキはおとなしく抱かれるけれど、シジミのようにウトウト寝る事はありません。
シジミにしても、抱かれて寝るのは最近なのですけれどね。
やっぱり寒いから、懐の中のあったかいのが気に入ってるのかな?




夜になって、お空には宝石のような三日月が。
明日も晴れね(^^)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする