チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

てぇ~いぃ!!(放り投げ)

2008-05-22 23:14:47 | 生活
こゆきを病院に送り届けてから、もう一がんばりするかと、HPに電話。
あれこれやって、時間もたっぷりとっていただいたものの、やっぱりダメ。
結局3回もヘルプコールしたものの、どうやっても「あ・き・ま・へ・ん!!」
成果と言えば、一応頂いたソフトが、「英語→日本語」になった事。

どうにもかーさんの本体に、何かしらHP関係のゴミがある気がします。
それが毎度引っかかって、アンインストールもインストールも不完全になっていそう。
でもこういう事にまったく疎いので、どこがどうなっていればよいのかが、分かりません。


ママちん こゆきを迎えに行く前に、コーナンに寄って!
もう、買い換えた方が、早いわ(--)

という事で、結局あれこれ見比べて、機能的にはこれで十分という事で、エプソンの1万円ちょいのものを購入しました。
本当に欲しかったのは3万円弱しましたし、それ以外のものは、機能的にあってもなくても良いものでしたので、シンプルに必要な物だけにしました。

昨日シジミご乱心で、睡眠不足です。
今日は早寝することにします。
ちなみに、こゆきのオペは無事に終了し、ただ今ネンネの部屋にサークル持ち込んで、その中でお休み中です。3日・・・3日たてば、なんとか元に戻るはず。
指折り数えてしまいます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだ こりゃ(--)

2008-05-21 23:55:45 | 生活
ついに本日、写真の取り込みに使っているヒューレットパッカードのソフトが、アウトになりました。

先日突然、今までのフォルダが表示されなくなり、とりあえずカメラのSDカードの内容だけはドキュメントのマイピクチャフォルダに取り込めるので、後はフォトショップを使って編集と言う手順でした。
数日前、やっぱりここは一つと、HPに電話して相談したところ「ソフトがダメなようですね。現在はもっとバージョンが上のものがありますので、そちらのCDをお送りします。使い勝手は、基本的に変わりません」という事でしたので、アンインストールとインストール両方の説明書と一緒に送っていただく事にしました。
届いて数日は、とりあえず写真取り込みが出来るので手付かずだったのですが、ついに本日取り込みも出来なくなりましたので、重い腰を上げて、頂いたソフトをインストールする事にしました。

まずは説明書どおりにアンインストール。
これが結構手順が多い。
昔この手のソフトをアンインストールするのには、さほど手間はかからなかった様に記憶しています。
ボックスに表示されたとおりにして、「続く」をクリックしていれば、そのうち終わると言う感じ。
今回は「あっちのプログラムのHPを削除しろ」「こちらのプログラムのHPを削除しろ」とコマンド入力で呼び出しては削除です。また、たびたび再起動指示が出て、時間がかかるったらありゃしない。

どうにかアンインストールして、今度は頂いたCDでインストールをしようとしたら・・・・・・


ゲッ!! 英語バージョンじゃない(--)


同送の説明書の写真では日本語バージョンなのですが、画面に出ているのは、どこからどこまで英語。
まぁ、何となく分からないわけではないので、そのまま進めてみる。
結局、プリンターデバイスが認識できないとか何とかで、システムは入ったものの、写真の取り込みは出来ない。
最新バージョンのソフトウェアガイドはないし、第一起動させた新しいHP イメージゾーンの表示も英語なら、当然HELPも英語。  さすがにHELPを英語で読みこなす知力は、ありませーーーーーん♪
いずれにせよ、こりゃ使えないわ。

という事で、頂いた最新バージョンをまたアンインストール。
手持ちの古バージョンをインストールする方が無難そうです。

で、やったのですが・・・・・・
デバイスが認識できないんですと!!
挙句に「出来ないから終了」ではなく、「出来なくてフリーズ」・・・・・・


もう、これ い・ら・な・い!!!(怒)


大体が、このHPは数年前の買い替えの時に「2台買えば安くする。故障の時は、代替機を出します」という事で、ママちんの分も必要だからと買ったもの。
でも結局、最初のはわけ分からず故障し、使っていなかったママちんのにすげ替えて、また今回ポシャった。
いいとこ、1台に付き2年しか持たなかったわけです。
サポートの女性の対応は良かったのですが、来たのが英語バージョンじゃねぇ~?
それに最新バージョンで新機能付なら、ソフトフェアガイドくらいつけなさいよ!

この間、エプソンのいいのがあったのですよね。 写真も専用プリンター並みだったし、何より用紙が会社で使うようなボックスに収める式。ワンランク上げると、両面コピー可。
でも3万は、痛いのです(TT)
でもこの際、そのワンランク下なら2万チョイ。
もちろん各種メディアも取り込めるし、この際おボケHPから乗り換えようか?
と言うわけで、今日撮った写真はアップできず。


明日は、こゆきの避妊手術の日です。
難しいオペではないのですが、万が一はつきものの世界。
まぁ、内心覚悟して、後はきち先生に丸投げです(^^;;
午前中に行って、夕方には帰ってくる予定です。
経験から、術後3日は低調なはず。
しばし、サークル復活させようと思っています。
一番怖いのは、その後シジミとまた一緒にすること。
一度離れると、なかなかテリトリーの融合が厳しいのがウサギさん。
ユキの時は、3日ほど寝ずの番でしたからね。

とはいっても、このままでは発情ストレスはかかるは、飛びシッコ(発情すると顕著になります)するうちはトイレが完全にならないはで、やっぱり困りますので、必要な手術です。
さっきも飛びシッコを浴びてきたシジミ君(--)
後でお顔を拭きましょうね。


5月と言えば、やっぱりアヤメですね♪



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨強風

2008-05-20 22:03:15 | 植物
昨夜からの台風の影響による大雨と突風は、台風直撃くらいの勢いがありました。
幸いお昼前に雨は上がったものの、電車は遅れるわ、いつ来るか分からないわで、ヤレヤレでした。

朝チラッと見て、目をつぶってしまった庭。
帰宅してから、ドッコラショと片付けに入りました。

ジ・アレキサンドラローズの鉢が、見事に落ちていました。
我が家の鉢の多くは、何かしら工夫して床に直接置かないようにしているのですが、アレキサンドラは裏返した鉢に乗せてあったのです。
風に押されて、隣に上手に着地していました。

支柱がしてあったジギーたちが、一番心配だったのですが、大鉢なのに一つ横倒しになっていました。
幸い1本折れただけで、とりあえず折れたところを伸ばして、タグで支柱に止めましたので、もしかしたらそのまま咲き続けるかもしれません。

もう終わりにしようかと悩んでいたパンジーたちは、見事ぐちゃぐちゃになっていましたので、この際回復を待たずにご苦労さんすることにしました。
最近はどう頑張っても、ナメクジのレストラン化していたので、ザマァーミロでございます(^^;;
これでパンジーは1/3になりました。
残っているのは、遅くに植え出した子か、こぼれだねでゆっくり育った子達です。
この後発組はこれからが盛りになりそうで、そうこうしているうちに、またどこぞからこぼれダネが芽生えるのでしょう。 何か一年中、どこかしらでパンジー・ビオラが咲いているようです。

この際思い切って、エニシダを思いっきりカット。
スッキリ半分ほどになりましたが、これから新芽が出てきますので、またすぐにこんもりです。
この子は上に伸ばして、スタンド仕立てにしてしまおうと思っています。

エニシダをカットして、上のパンジーを片付けたので、やっとアジサイたちが伸び伸び出来ます。
もう薄水色のヤマアジサイは咲き出していますし、ベニウツギも咲き出していますので、お日様が沢山あたって、ますます元気になるでしょう。
後は・・・どうもアジサイプランターとエニシダがいるオオデマリの鉢に、アリが巣を作っているようなので、一応アリ退治の薬を撒いたのですが、しばらくは要注意です。
アリが植物を傷めるのは、去年たっぷり思い知りましたので、せっせと退治するつもりです。

バラたちの飛び散った花びらを片付けながら、思い切って花ガラ摘み。
ジギーも花ガラ摘み・・・・・・

ん? あら、可愛いお客さんだこと♪

テントウムシの赤ちゃんです。

じっとしていたのに、カメラを近づけたら気がついたのか、あわてて逃げ出しました(笑)

今日は捨てるパンジーから、すでに2匹ほど大きな子をレスキューして、安全な虫用プランターに移動してあります。
そこは無農薬のパンジーがあり、幼虫の餌になるアブラムシもいるはずです。
ジギーにはそうそう餌が無いはず。 この子も早速移動してもらいました。

あれほど酷い風だったわりには、鉢がぎっしりだったせいか、落ちた鉢もなく、見た目ほどひどい事にはなりませんでした。
フクシアの枝が折れなくて、本当に良かった。
と、あれこれやっているうちに、あっという間に日暮れになってしまい、続きはまた明日と言うところです。

今日のバラは、夕暮れの中のプリンセスロード(ミニバラ中輪)です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスティーは、今日もイイコ

2008-05-19 23:39:45 | バラ

うん。 やっぱりミスティー・パープルは、器量良し・香り良し・花持ち良しのおりこうさんです(^^)


今一番賑やかな一角は・・・
(上) ロサ・ムンディ (下) アンジェラが一緒のプランター



その近くで、やがて大賑わいになる安曇野が咲き始めています。

今年は安曇野の枝を少し整理して、ボリュームダウンを予定しています。
そうしないと、ちょっとした藪になりそう・・・


ソアリング・スピリッツ


緑光
この子は思ったより花付きが良さそうです。
案外来年あたりになると、もっと花も大きく伸びやかになるかもしれません。

 

そして花房の一番花も、ついに終わりに近づきました。
<15日>

<16日>


<18日>

蕾がほころび始めてから1週間。 毎日目を楽しませてくれました。
次の子がいるので、明日あたりは切ったほうが良さそうです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間に

2008-05-19 22:47:41 | バラ
とは言いつつも、結局は最近の我が家のバラたち(^^;;

今更ながらオースチン社出身と認識した、ジ・アレキサンドラローズ(笑)

咲き始めのこの色が、何とも人目を惹くんです。
咲き進むにつれて、だんだん穏やかな薄ピンク色になります。
病気に知らずで、株立ちも伸びやかでバランスのよい姿になります。 


こはく
こうしてみると、こはくは完全にイングリッシュローズのようですね。




クィーン・オブ・スウェーデン
今年来た子ですので、来年はもっと立派な花になるでしょう。




ジュリア
復活して咲き始めました。でも天気続きもありますが、咲き進むのが早いのよね。
(上はママちんの手が写っています)



メーベル・モリソン



何かピンクばかりだなぁ、と言いつつ、スキャボロフェア(笑)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする