頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

11候 桜始開 カチューシャの歌の日

2023-03-26 07:29:16 | 日記

今朝は4時半に起床 窓を開けると霧雨

昨日よりは弱い雨なので傘持参で外に出る

5時 アメダス 10.1℃ 北北東の風1.6m 割と暖かい朝

ベンチに腰掛けて さて今朝はどのコースを選択するか空を見上げながら

思案して最初は屋根の下の通路 飽きてきたので傘を広げて定番コース

の駐車場に回って6000歩で打ち切り帰宅

これでも 何とはなしに歩いた気にはなりました

今朝出ったのは ジョギング一名 散歩一名

こんな天気に暗いうちから散歩する人は頑固者か変わり者でしょうか

満開の桜は冷たい雨に打たれてかなり散りそうです

日中は マーク 夜は曇 北寄りの風3m 13℃

本降りの雨 一時的にザッと強く降ることもある予報です

外出には大き目の傘が無難 2月の陽気で昼間でもヒンヤリ体感です

 

今日は

11候 桜始開(さくらはじめてひらく)

日本各地で開花が始まるこの時季になりました *既に満開ですが

全国各地から桜の開花情報が聞こえてきます

日本人にとって一番身近な春の花と言えば桜ではないでしょうか

それほど桜が大好きな日本人 

今年はサクラ🌸祭りが復活しているようです

稲作の始まりの時期を知らせるのも桜の開花です

桜の花と共に田んぼの季節が始まる地方も多いようです

 

カチューシャの歌の日 1914年(大正3年)

島村抱月と松井須磨子が興した芸術座がトルストイの 復活 の初演を

行った日です

この中で歌われた カチューシャの歌 が大流行しました

松井須磨子さん 大正美人ですな

♬ ♪

カチューシャ かわいや  わかれのつらさ

せめて淡雪 とけぬ間と

神に願いを(ララ)かけましょうか

*カチューシャはロシアの一般的な女性の名前のようです

 

我家のチューリップ 今日にも2輪開花しそうです

もう一輪はまだ蕾が固そうで時差開花でしょうか

ハナミズキも蕾が膨らんできました

 

サクラ散る 頃には二人 別な道

散る桜  見上げる私 まだ散らぬ

 

今夜は雨上がりの少し肌寒い夜勤になりそうです

図書館で一冊借りてきて静かに監視ルームに引籠ります

散歩の進捗率は今朝で112.9% もう十分な数字です

 

北東北 みちのく三大桜名所

岩手県北上市の展勝地 青森県弘前市の弘前公園 秋田県仙北市の角館

首都圏からなら一泊二日で回れます 

私はやりたくありませんが車で強行すれば日帰りも可能?

私のお勧めコースです

善知鳥


電気記念日 聖母マリアの受胎告知の祝日

2023-03-25 07:53:10 | 日記

未明に雨音で目が覚めて窓を開けて外を見たら傘が必要な雨

アメダス情報では時間雨量1.5㎜ 

寝直して5時半に起床時も時間雨量1.0㎜ 朝の散歩は中止決定

昨日まで進捗率108% 急ぐことも焦ることもない数字です

夕方から夜にかけて一時上がる予報なので今夜の早番で少し

稼いで皆勤賞を目指します

気温は昨日より11℃低い12℃ 終日弱い北寄りの風

季節が戻った体感になります お花見は服装にご注意を

予報では明日も雨 花散らしの雨になりますかね

高齢者 無理を重ねる 歳じゃない

 

今日は

電気記念日 日本電気協会が1927年(昭和2年)9月に制定

1878年(明治11年) 東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が

虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれて式場に50個のアーク灯が

点灯されました これが日本で初めて灯った電灯でした

 

聖母マリアの受胎告知の祝日

天使ガブリエルが聖母マリアに救世主(メシア)の母となることを告げた

受胎告知の日です Lady day

カトリックには聖書に基づいて宗教的な祭事が定められています

受胎告知もその大切な日の一つです

 イエスの誕生日が12月25日であることからその9か月前 3月25日は

受胎告知の日と定められています

これは救い主イエスがこの世に現れることを予告されるという宗教的に

とても大事な意味を持つできごと (のようです)

 

 

何故か 春になると無性に一人旅がしたくなります

シニア向けの一人参加ツアーも良く見かけます *少し割高ですが

どうせなら車で自儘に出かけるのがいいな~  *団体行動は苦手

私の場合は 制約や妥協をしたくない 我儘が優先します

あれこれと思いを巡らせながらも行動が共わなくなってきました

考えているばかりだと陽が暮れる 

人生の終わりが迫っています 思いだったら吉日だ~ 行動だ~

外から雨音が聞こえています 

雨の日にでかけるのも 亦た楽しからずや

善知鳥


給料日 桜田門外の変 マネキン記念日 

2023-03-24 07:58:42 | 日記

下旬恒例のお疲れモードに突入しました

20時に就寝 起床は5時前 9時間近く寝ました 

寝すぎで寝起きは良くありません でも目が覚めなかったな~

太腿に張りを感じて足と手の動きに一致感なし

5時 アメダス 15.6℃ 北風0.5m 生暖かい朝でした

ベンチに腰掛けてぼぉ~っとタイムはソメイヨシノ観察

私が無断で標準木にしている木は満開 昨日の雨で早くも散って

いました

花の命は短くて 命短し 恋せよ乙女 の心境です

7000歩 3.1EX 今月8回目の富士山が一部だけ見られました

日中は 曇 北寄りの風やや強い 最小湿度が60%超の23℃

少し蒸し暑さを感じるようですが傘は持参したほうが無難です

土日は マーク 14℃で信頼度Bの花寒の予報です 

 

今日は

桜田門外の変 安政7年3月3日(新暦1860年3月24日)

大老井伊直弼が江戸城桜田門外で水戸・薩摩の浪士達によって

暗殺される事件が起こった日です

水戸藩からの脱藩者17名と薩摩藩士1名が彦根藩の行列を襲撃して

時の大老 井伊直弼を暗殺した桜田事変です

 

マネキン記念日 1928年(昭和3年)

日本ではじめてマネキンガールが登場したことが由来とされています

 日本初の取り組みを実現したのは高島屋呉服店でした

 上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会にてマネキン人形と

本物の女性(マネキンガール)を起用しました

 

今日は給料日です 

我が家では 労働対価を上回る現金の受給日 と称しています 

年金の月額受給金額より少ないですが我が家には貴重な現金収入です

数日前に明細書が届いて金額は承知していますがネットバンキングで

振り込みを必ず確認する習性があります *先ほど確認 ^^

先月で厚生年金の支払いが終了(70歳)して少し手取りが増えました

給料日 今日一日は 上級老人

給料日 今日は豪華に カップ麺

一般企業の場合 給料日は 5 と 10 のつく五十日(ごとおび)に

設定するのが通例のようです

なかでも毎月25日に設定されることが多いような気がします 2位は15日

国家公務員の給料日は一般職の職員の給与に関する法律によって定められて

いて一般的に16日・17日・18日のいずれかになっています

我家の家計費サイクルは21日~翌月20日なので給料日と言えども特別な

ことはありません

それでも瞬間的とは言えども通帳に現金が増えることは素直に嬉しいです

善知鳥


今日は 世界気象デー

2023-03-23 10:40:40 | 日記

夜勤帰りで少し眠気と疲れがあります

星一つ見えない穏やかで暖かい曇空の夜勤でした 

月間目標を達成していることと8時前から小雨になったので

素直にあっさりと終了して13000歩で帰宅 進捗率105%

未明に2時間程記憶なし 今日は短かったな^^

5時前にタンクローリー入庫のTEL連絡で仕事モードに突入

トラブル 苦情 用紙切れ等もなく10時間を過ごせました

仕事を終えて我が家に辿り着くとホッとします

一番 くつろげるのが我が家です 

日中は 終日雨 マークが並んでいます 南寄りの風最大5m

18℃ 気温は上がらず 上着が必要なヒンヤリを感じそうです

毎月給料日が近くなると体に疲れ感とだるさが出ます

今週は体を休めて4月に備えます まだまだ人生の先は長い

 

今日は

世界気象デー 

世界気象機関(WMO)が発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定した

国際デーの一つです

 1950(昭和25)年 世界気象機関条約が発効しWMOが発足しました

 WMOは加盟諸国の気象観測通報の調整・気象観測や気象資料の交換を

行っている世界組織で日本は1953(昭和28)年に加盟しました

 

今日は雨の夜勤明け

早めに軽く食べて 焼酎を少々飲んで午睡に入ります

 

菜種梅雨 腰痛連れて やってくる

紋白蝶 菜の花畑で 紋黄蝶

 

サクラもいいですが菜の花畑も捨てがたいです

ゴミと酔っ払いを見かけません

善知鳥


散歩目標達成 放送記念日 新月

2023-03-22 07:13:26 | 日記

今朝は4時過ぎに起床 星空で晴

4時半アメダス 10.3℃4西風 1.4m 暖かい朝でした 

今朝の散歩は月間目標達成が目的でしたので7500歩で引き上げ

歩数・100.4%  万歩計の累計では106% *端数は切り捨て

エクササイズ・103.3% 今月の散歩は数字上では終わりです

富士山がぼんやりと姿を見せてくれました

散歩に休みはないので下旬も のんびり ゆったりの散歩を続けます

日中は 晴 東寄りの風最大4m 23℃ 大型連休時の暖かさ

日差しがあり少し暑さを感じる半袖でも間に合う陽気かな?

花粉量は非常に多くヒノキの花粉も飛び回るようです

明日からは菜種梅雨になる予報で花冷えになりそうです

 

今日は

新月(朔)月と太陽の黄経差が0°となる日で旧暦ではこの日が暦月の朔日と

なります

牡羊座新月 12星座のトップバッターである牡羊座は始まりのピュアな

エネルギーに満ちた星座でスタートを切るパワーが得られるとされて

います

 

放送記念日 1925年(大正14年)

東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が

行なわれたことを記念してNHKが1943年(昭和18年)に制定しました

 

今日は何と言ってもWBCの決勝戦 

昨日のサヨナラの場面を見逃したので今日は外に出ないで観戦します

 

脳動脈瘤で手術を終えた妹が今日の午前に退院します

もしもの時は香典だよと言って少し前に見舞金を送っています

こんなキツイ冗談が通用する兄弟です

 

病気は治療できても性格は直せません

穏やかで嫌われない高齢者を心掛けています

善知鳥