頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

春分 第十候・雀始巣

2023-03-21 07:47:11 | 日記

今朝も布団を蹴り上げて4時5分に起床 星空で晴

4時半アメダス 8.1℃ 北北西の風0.8m まぁまぁ暖かい朝でした

ベンチに腰掛けて缶コーヒーを飲んで ぼぉ~っとタイムを30分

今日は祝日 トラックが少ないので静かな夜明け前の朝

5時の時報で定番コースを歩き始めて少し明るくなったら散歩する人

ジョギングする人の姿がちらほら やはり少ないです

犬の散歩はゼロ 飼い主の都合でしょうがワンコがかわいそうです

山桜系のオオシマサクラが早くも開花していました

今朝のラジオで ランドセルを背負って歩いている親子の姿が紹介

されていました

親子で通学路を確認しているようでした 微笑ましいですな

今朝は日割りの9000歩で引き上げ 春霞で富士山は見られず

中旬を終えて進捗率96.4% 下旬は数字合わせで流します

過ぎたるは猶及ばざるが如し 高齢者には ほどよさが大切です

日中は 午前は晴 午後から曇 南寄りの風4m 19℃

午後はにわか雨の心配がありますが春本番の陽気が続きます

天気は西から下り坂 週半ばは菜種梅雨になる予報となっています

 

 

今日は

春分の日 Vernal Equinox Day 彼岸の中日です

日本の国民の祝日の一つであり 祝日法により天文観測に

よる春分が起こる春分日が選定され休日とされています

自然を称え 生物をいつくしむ日で春の彼岸の中日に

あたります

戦前は春季皇霊祭と呼ばれていました

太陽が春分点を通過する日(春分日)と一応天文学と

関係する祝日なので年によってたまに変化します

ある年の春分の日が何日になるかは閣議で決定されて

前年の2月の官報に掲載さます

 

第十候 雀始巣 (すずめはじめてすくう)

スズメが巣を作り始める頃となりました

昼の時間が少しずつ伸びる春から夏にかけては

スズメにとっての繁殖期となります

早朝から夕方まで枯草や毛をせっせと集めて巣作りを

始めます

雀の学校 ♪ ♪

チイチイパッパ チイパッパ 雀の学校の先生は

むちを振り振り チイパッパ 生徒の雀は輪になって

お口をそろえて チイパッパ まだまだいけない チイパッパ

も一度一緒に チイパッパ  チイチイパッパ チイパッパ

*私にも こんな童謡を唄っていた時代もありましたな^^

 

社日 雑節 

春分・秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日に生まれた土地

の産土神(うぶすながみ)に参拝する日です

 村人たちはみな仕事を休んで叢林中の祠に集まり 酒肉をそなえた後に

その供え物で飲み食いして一日を楽しんだようです

 

ランドセルの日

ランドセルをミニサイズに加工する店 スキップ の革細工職人・増田利正さんなど

ミニランドセルの制作者らが制定しました。

日付はこの日が卒業式の頃であり 3+2+1 が小学校の修業年数の 6 になることから

6年間ありがとうの意味も込められています

6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに感謝の気持ちを表す日です

軽くて安価なナイロン製の ランリック

重さ670グラム~ 値段も約1万円~ 

 

今日は8時からWBC準決勝 vs メキシコ戦

ブックメーカーでは勝敗予想(オッズ)や優勝予想(オッズ)をやっています

現地で参加する分には問題ありませんが日本国内で参加したら賭博罪に該当する

ようですからご注意を 

*賭博をした者は50万円以下の罰金又は科料に処する 前科がつきます

米国2.9倍  日本5倍 メキシコ25倍 *試合前に変動します 

 

絵に描いた 餅に溺れて 掘る墓穴

負け忘れ 勝ちが引きずる 落とし穴

 

賭け事から縁を切って30数年経過しました

今は物欲・金欲が消え失せて宝くじさえも買いません

朝飯を済ませてWBC観戦体制に入ります

善知鳥


藤井六冠 LPレコードの日 電卓の日

2023-03-20 07:34:10 | 日記

今朝は4時半前に起床 星が見えていたので晴

明日が新月となりますから月齢27.61の暁月は見られませんでした

4時半 アメダス 4.2℃ 北西の風1.1m 手袋は持参

ベンチに腰掛けてぼぉ~っとタイム 5時過ぎに早起きヒバリの声 

ラジオを忘れて静かな散歩は午前と夕方の分を残して7500歩 3.3EX

今年になって散歩する人が減りました 今朝出会ったのは3人

キジの鳴き声 確信はありませんがウグイスの初鳴きが聞こえたような

昨年までは車で犬の散歩に来ていた人が4~6台いましたが今年は

たま~に一台だけしか見ません

皆さん どうされたのでしょうかね 元気ならいいのですが

日中は 晴 南寄りの風やや強く 20℃

日差しが届いて昼間は春本番の暖かさになるようですが花粉対策も

必要なようです

河津桜は完全に葉桜となりましたがジュウガツサクラは花びらが増えて

元気そのもので半年間花をつけています

今朝は9日ぶりに今月6回目の真っ白な富士山が見えました

 

今日は

LPレコードの日 1951年(昭和26年)

日本コロムビアからLPレコードが 長時間レコード の名前で発売されました

日です

近年は静かなアナログブームとかで古いレコードを楽しむ人が増えたとか

針を乗せる瞬間は少し緊張した思い出があります

 

電卓の日

日本事務機械工業会が1974年(昭和49年)に日本の電卓生産数が世界一になったことを

記念して制定しました

 制定当時は記念イベントを開催していましたが現在では何も行われていないようです

電卓遊びもやりました 学生の頃は計算式を入力できる少し高価な電卓を買いましたな 

 

昨日の夕方鴨川桜堤を歩いてきました

桜区役所から中浦和駅まで続く約1.5㎞の桜並木です

早いので5分咲程度 満開になれば夜桜が楽しめます

 

将棋 藤井五冠が昨日棋王戦で勝利して史上最年少の六冠を達成

先日NHK杯で優勝して一般棋戦のグランドを達成済み

終局は19時25分 ABEMA-TVで観戦していました

駒損で秒読みに追われた渡辺棋王が132手で投了

4月に開幕する名人戦に勝利すると七冠 *相手は渡辺名人 

秋の王座戦に優勝すると八冠 凄いというより脅威を感じます

いまだ進化中の藤井九段 この先も目が離せません

 

今日は女房を駅に送ってから不燃ごみを出して午前と夕方に

散歩して一日の予定は終わり

陽気も良くなってきたので少し行動範囲を広げようと思います

 

陽気だね 良く言われます 能天気

春風に 誘われるまま 回り道

 

明日を迎えるために今日も自儘な一日を過ごします

善知鳥


カメラ発明記念日

2023-03-19 07:57:47 | 日記

今朝は4時すぎに起床

窓を開けると昇って間もない有明月と星がちらほら で晴

4時半アメダス 6.0℃ 北風1.8m 空気が冷たいので手袋持参

ベンチで缶コーヒーを飲んでぼぉ~っとタイムを20分

日曜日なので車の通行量は少なく静かで穏やかな朝でした

5時の時報を聞いて定番コースと足を進めて9000歩で帰宅

6000歩までは軽い足取りでしたが急にそこから失速して

エクササイズは4.0EX  ここまで進捗率90%

今朝 出会ったのは3人だけ 犬の散歩はゼロ人

皆さん 春眠暁を覚えず でしょうか

日中は 晴 南寄りの風3m 16℃

天気は回復して全国的に晴 穏やかな空で昼間は過ごしやすい予報

うららかな春の陽気に誘われて外出を楽しめるようです

 

今日は

カメラ発明記念日 1839年(天保10年)

フランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが

が写真機を発明した日です

この写真機は発明者の名前をとって ダゲレオタイプ と呼ばれます

長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならな

かったようですが大変な人気を集めました

ダゲレオタイプは銀メッキをした銅板などを感光材料として使うため

日本語では 銀板写真 とも呼ばれました

ダゲレオタイプで撮影したダゲールのアトリエ(1837年)

昭和の終わり頃 お金に余裕が出来た頃に一眼レフカメラを

購入して野山・神社仏閣巡りをしましたが平成になった時に

止めました

理由は センスのなさ  売却したら購入時の半額程度でした

 

散歩しているとあちこちに統一地方選の選挙ポスター掲示板が目に付きます

さいたま市は政令都市なので各区での選出になるので候補者は少ないです

その分 一日中選挙カーが入れ替わりでやかましい 氏名の連呼は止めろ~

選挙期間が短いので許容範囲ではありますが夜は勘弁してください

20歳で選挙権を得てから皆勤賞 今回も行きます

 

街角に 無粋な看板 立ち並ぶ

選挙前 知らない電話 あんた誰

選挙戦 不渡り手形 乱発戦

 

今日は車で少し買い物に出て一日は午前中で終わりとなります

マスク着用者が大多数なのでマスクは持参します

3月13日に以降マスクは  外す・22%  外さない・78%

電車バス・買い物施設・病院・高齢者施設 等では当分は

現状維持でしょうか?

私はTPOなる物を考慮して常に持ち歩いてはいます

本音は 外したいに一票 みんなで外せば怖くない派です

善知鳥


彼岸の入り

2023-03-18 10:58:20 | 日記

昨夜の雨は予報より遅れて私が夜勤の引継ぎ時に降り出しました

一度も降り止むことなく今日の夕方まで降り続くようです

日付が替わるまで頑張って7000歩 寒かったです

監視ルームに引き籠ってエアコン26℃ 電気ストーブは強

椅子を並べて自然に 当たり前のように自主的静養タイム開始

3時間強は記憶がありませんが仕事(給油許可)はこなしたようです

トラブル 苦情 釣銭機エラー等がなくて幸いでした

5時にタンクローリー入庫の電話連絡で仕事モードに復帰

明るくなってから追加散歩で13000歩として帰宅 *進捗率85%

私のシューズは防水加工してあるので小雨なら足元を気にせずに

歩けます *少し硬めなのはしょうがないか

さすがに今朝は散歩する人 犬の散歩をする人は見られませんでした

北風5m 8℃ 真冬並みの寒さですから家で静かに過ごすのが

お勧めでしょうか? 私の午後は夜勤明けの午睡

満開の桜並木を歩く夢を見たいです

 

今日は

雑節 (春)彼岸の入り

春彼岸は3月18日(土)~3月24日(金)

21日が中日で春分の日になります

お墓参りやお供えをすることでご先祖様を供養する日であります

春はあけぼの 春彼岸はおはぎ 

 

明治村開村記念日 1965年(昭和40年)

愛知県犬山市に博物館明治村が開村しました日です

 博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館です

ここは3回訪問しています 広くて結構疲れます

 

この時期は 眠気が強い 春ですな

午睡して  夢に見るのは 夜の飯

 

最近 他人様のブログをちょくちょく拝見しています

スマホの写真綺麗ですね *私は二つ折りの携帯です

お気に入りは断トツで お料理 お食事 皆さんリッチですな~

次いで 草花の写真 季節感があり素敵な写真集が作れそうです

♬ ♬

野に咲く花の 名前は知らな~い だけど 野に咲く花が好き~

皆様 ありがとうございます

今日は眠気が強いので早飯にして軽く焼酎を飲んで早々に寝ます

善知鳥


今夜は雨の夜勤  漫画週刊誌の日

2023-03-17 08:22:43 | 日記

今朝は5時半に起床

昨夜の帰宅が23時半過ぎ Net囲碁に入室して就寝は1時過ぎ

夜勤の日は午後の仮眠期間を確保するために夜の睡眠時間を

短くする習慣です

外に出たら南の空に有明月 太陽は雲の向こうなので曇

5時半 アメダス 10.4℃ 北北東に風1.4m 服装は春仕様

寒緋桜は散り始めています

散る桜 残る桜も 散る桜  良寛

戦時下の若い特攻隊隊員の心境に通じて切なくなります

高齢者夫婦が高齢のワンコの散歩 犬は13歳だそうです

労りながらの老々散歩 いつまでもお元気で とエールを送る

今朝は8000歩 午前中に用事に出て2000歩は追加します

ここまでの進捗率は80% 少し速いペースで進んでいます

日中は 曇 夕方から弱い冷たい雨 東寄りの風やや強く15℃

雨は明日の夕方まで降り続ける予報です  & 弱雨

今夜の夜勤は静かに静養タイムになりますが5000歩はやりたい

花粉の飛散量は非常に多いので症状のある方はご用心あれ

 

今日は

漫画週刊誌の日 1959年(昭和34年)

週刊少年マガジン・週刊少年サンデーの2大漫画週刊誌が同日発刊された

日です

創刊当初は木曜日発売で定価は40円でした

横綱・朝潮 でしょうか 濃い胸毛が印象的でした

 

我が家の椿です 午後は陽が当たらないので可哀そうです

女房の母親が25年前に株分けしてくれました

 

 

皇居のボケの花 女房が先日の皇居ウオーキングで撮影

ボケの実は9~10月に収穫することができます

果肉は硬く 酸味と渋味が強いため生食には向きません

ジャムやお酒に加工して食べられているようです

実には疲労回復や痙攣を沈める作用・利尿効果があるとされています

木瓜実(モッカジツ) という名前で乾燥させたものが漢方薬として

も用いられています

 

今日も楽しくなる明日を迎えるために自儘に過ごします

午後は仮眠 目覚めたら雨でしょうか

 

雨降りに 泥んこ遊び してみたい

雨音に シヨパン楽しむ 仮眠前  *ショパンか これはないな^^

雨上がれ 明日は楽しい 遠足だ  *前日の天気にヤキモキする小学生

 

今の時期は春闘の真っ最中 

春闘 これって完全に春の季語ですな

善知鳥