![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/4e6ffa62519372d6a21002a03b9944cf.jpg)
KWO の煙り出し人形 アコーディオンを弾く船乗りさん、アコーディオン弾きながらラム酒を、しっかり持っています。座らせるKWOの煙り出し人形、かわいいです。
画像オルベルンバウのKWOの本社を訪れた際、たーくさんの煙り出し人形ディスプレイされていたのです。こうやって、ガラス棚にちょこんと、座らせるのも、なかなか、いい感じ
夏でも、煙り出し人形使っていただけますよ。アロマの香りで、...
虫よけになるんじゃないかな。
http://www.office-danke.com/shop/doll/doll_21557.html
画像オルベルンバウのKWOの本社を訪れた際、たーくさんの煙り出し人形ディスプレイされていたのです。こうやって、ガラス棚にちょこんと、座らせるのも、なかなか、いい感じ
夏でも、煙り出し人形使っていただけますよ。アロマの香りで、...
虫よけになるんじゃないかな。
http://www.office-danke.com/shop/doll/doll_21557.html
検索で、ショップダンケさんのホームページにたどり着き、そこからこちらのブログにお邪魔しました。
またゆっくり読ませていただきたく思います。
先日有馬玩具博物館で楽しいひとときを過ごしました。
煙出し人形さん、かわいいですね♪
追伸
ドイツクリスマスマーケット大阪は、よく行きますよ。(大阪在住です)
コメントありがとうございます!有馬おもちゃ博物館の収蔵品は、すばらしいです。
エルツの工芸品を、日本で最初に、紹介したところといっていいと思います。
ショップダンケは、エルツのクリスマ雑貨や、ウィーンの音楽雑貨の通販です。
梅田スカイビルのクリスマスマーケットの際は、出店します。今年は、11月19日から、25日までです。ぜひ、温かい夜に、いらしてくださいね。夕方5時から、クリスマスツリーが点灯します。どうぞ、お声かけください。
お待ちしています。
再び・・・
プロフィールを拝見しました。
ドイツに住まいされていたのですね。
ドイツはお好きですか。
私は、父が独文出身(独文といえど文学をしていたのは前半?で後半は翻訳論とか環境思想とか・・)のこともあり、ドイツは親近感のある国です。
私が渡独したのは生後8か月~1歳2ヶ月くらいなので全く記憶なし(もったいない)。
しかしドイツのおもちゃをみるとやはり懐かしいですね。買ってもらったものや、いただいたものなど。
生活やものの考え方など日本と欧州ではかなり違いがあると思います。妙な話、自覚のない(やっかいな)帰国子女かなぁ なんて最近思うこともあります(笑)
今年もクリスマスマーケットに出品されるのですね。
きっとお店、今まで見たり買ったりしたことがあるかもしれませんね。
今年、マーケットでお会い出来ればいいですね。
長々と、コメント欄に失礼しました。
ドイツに、赤ちゃんのときに、いらしたんですね!
ドイツへの親近感は、きっと、育まれたんでしょう。
私は、大人になって(26歳)でドイツに行ったのですが、ドイツで生きていくために、求められる自我の強さというのは、身につけられなかった気がします。
もちろん、ドイツでの経験は貴重で、日本に戻り、現在、日本のお客様に、ドイツ雑貨を紹介する「ショップダンケ」を運営することになったのは、良かったと思っています。
でも、ドイツから帰国当時、日本に再適応するのは、なかなかやっかいでしたね。
うーん、なんといえばいいのか、それでも、ドイツで培ってしまった自己主張とかは、意識して隠さないと、日本社会では、やっていけないなと思ってしまいましたね。出る杭は、打たれるっていうでしょう(笑)
さちこさんの言われる帰国子女のような気持ちというのと似ているでしょうか?
それでも、異文化を知ったというのは、きっと、その人の人生に、豊かさを与えてくれると、ポジティブに考えたいものです。
クリスマスマーケットの準備には、もう取り掛かっています。今年は、早めに仕入れを始めたので、商品が、入荷してきています。
「ショップダンケ」も、どんどん変えていきたいと思っています。クリスマスマーケットに、ぜひお運びください。
お声がけくださいね