台風一過で神戸はめっちゃ暑いです。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月8日 - 09:30
今日みたいな日は冷たいアイス、キンキンに冷えたビール…じゃないですよね?笑
スイカ、メロン、バナナ、マンゴー、苦瓜、キュウリ、トマト、冬瓜、レタス、ピーマン、豆腐など体の余分な熱を冷まし、体の中… twitter.com/i/web/status/8…
『立秋』を迎えたので、黄帝内経の秋の養生法をご紹介!
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月8日 - 11:29
「鶏のように早寝早起きをし、心を安らかにして、悔やまず精神を落ち着かせて、秋の気が体を損なうことのないようにし、やたらと動き回って肺を冷やさないようにする。」とあります。
まだ… twitter.com/i/web/status/8…
秋の養生は
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月8日 - 11:37
①冷たい物、冷たい風に気を付ける
②早寝早起きを心がける
③心を穏やかに過ごす
秋は乾燥に弱い「呼吸器系(肺、鼻、喉、皮膚)」と中医学で繋がりのある「大腸」の疾患に注意が必要!
秋になっても冷たいものを摂り過ぎたり、体… twitter.com/i/web/status/8…
基本的にはまだ夏の養生で良いですよ✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月8日 - 13:08
やはり共通していることは体を冷やさないことですね(^ν^)☝︎
喉痛いならお豆腐や冬瓜のスープなどなどの炎症を取ってくれますよ!
胃腸の調子が悪くて、舌を見ると、苔が厚かったり、ボテッとしていてなかなか寝付けない、寝ても途中で起きちゃう!ような人に「温胆湯」よく効いてくれます✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月8日 - 14:28
そんな方は軽く汗をかくのも良いですよ(^ ^) twitter.com/keikoudoukabu/…
旬のトマトは薬膳的には
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月8日 - 16:13
①生津止渇
②健胃消食
③解熱
④解毒
⑤血流改善
などの効果があります。
喉の渇き、夏バテ、ほてり、食欲不振、疲労回復、皮膚トラブルなどに効果的です✳︎
トマトは夏野菜の中でも穏やかに体の熱をとるので、あ… twitter.com/i/web/status/8…
イチジクは食物繊維、鉄分、カリウムなどのミネラル分、ビタミンB群、Cなどのビタミン類をバランスよく含んでいます。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月8日 - 16:20
①便秘、むくみ解消
②美白、美肌
③女性ホルモンのバランスを整える
④貧血の予防、改善
⑤胃弱、胃もたれの改善
⑥老… twitter.com/i/web/status/8…
イチジクには女性ホルモンのエストロゲンと同じような構造を持つ「食物性エストロゲン」が種子に大量に含まれていると言われます。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月8日 - 16:26
ホルモンバランスを整えるので、月経前症候群(PMS)、不妊症、更年期の症状緩和などに役立ちます。
また、体… twitter.com/i/web/status/8…
『ビタミンCたっぷりのブロッコリー』
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月8日 - 11:04
ブロッコリーは、平性で胃腸に優しいので胃腸の弱い方にも良い食材。糖尿病にも良いとされ、ビタミンCを始め、βカロチン、ビタミンB2などが含まれているので、抗酸化・老化防止もに向いています。便通… twitter.com/i/web/status/8…
『名わき役パセリ』
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月8日 - 11:17
パセリは、涼性で熱を鎮める作用がある為、熱っぽい方やイライラした時のほてりに。香りにもストレス解消の働きがあり、ニンニクの臭いを消す効果もあります。お肉類と合わせてとることで、コラーゲンや鉄の吸収を促進する効… twitter.com/i/web/status/8…
『〇〇はニンニクより多いニンニクの芽』
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月8日 - 11:27
ニンニクと同じく辛味で、「温性」を持ち、身体を温めてくれる食材です。
ニンニクよりビタミンCやB群が多く、スコルジンという成分が、疲労回復や心臓の働きを活発にしてくれます。食物繊維が豊富な… twitter.com/i/web/status/8…
『水溶性食物繊維の代表格レタス』
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月8日 - 11:30
レタスの95%は水分で、胃腸に優しい食材です。抗酸化作用があり、ストレス解消と疲労回復に良いとされています。熱を抑え、母乳や尿の出を良くする働きもあります。体が冷えやすい方は控えめに。
水溶性食… twitter.com/i/web/status/8…
『ネバネバ食材オクラ』
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月8日 - 11:36
ネバネバ成分は、食物繊維と多糖類で整腸作用があり、便が固い方には便通を良くしてくれます。
ネバネバ食材は、水分を保持するため下痢やむくみなど水分過多の方は控えめに。
バランスのとれた栄養で血圧降下作用、コレ… twitter.com/i/web/status/8…
『ノンカロリーで食物繊維が豊富な椎茸』
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月8日 - 15:28
椎茸は、平(涼)性で、夏バテを解消し、体にこもった余分な熱を抑える働きがあります。胃腸の働きを高め、体力アップにも効果的。
生の椎茸より干し椎茸の方がカルシウムの吸収・利用を促進するそうで… twitter.com/i/web/status/8…
今日はすこし涼しい東京。でも、湿度は健在ですね><
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月2日 - 14:17
むくみ、倦怠感などこの時期特有の湿邪にお悩みの方増えています!
あさり、しじみ、冬瓜、わかめ、ひじき、緑豆、緑豆はるさめ、こんにゃく、バナナ、きのこ類、ハトムギなどがオススメですよ♪
お茶ならウーロン茶、プーアール茶も!
信号待ちや電車を待っている人たちを見ていると、首を回したり、肩を回したりする方をよく見かけます。肩こりで悩んでいる人は多いですよね><
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月2日 - 15:20
大きく分けると、血行不良による肩こりとストレスによる肩こりのタイプがありますよ!実際には2つが複雑に絡んでいる場合も多いのですが…
「肩の荷が重い」という言葉もあるように、ストレスが肩こりを誘発することがあります。これは中医学でいうと「気滞」により肩がパンパンに張っている状態。イライラや不安、血圧が不安定などの症状も伴いがち。「気」の流れをよくする食材を★
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月2日 - 15:23
三つ葉、春菊、セロリ、パセリ、パクチー、ミント
デスクワークなどで同じ姿勢を続けていると、血液の流れが悪くなって筋肉が硬くなり、肩こりや頭痛の原因になるのが血行不良タイプ。顔色や舌の色が黒ずんでいる人はこのタイプ><血行をよくする食材を★
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月2日 - 15:25
魚、かに、玉ねぎ、しょうが、サフラン、唐辛子、紅花、菊花、シナモン、うこんなど
気虚タイプの人は、ほとんどが冷え症。胃腸も冷えているので、消化機能全般が低下しています。その為、気虚タイプの食養生の基本は、体を温め、胃の消化機能を高め、胃腸に負担をかけない食事が基本となります!
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月4日 - 15:24
体を冷やす食べ物や、刺し身などの生物は避けて、脂っこい、甘い、刺激も控えめに!
腰痛や膝痛は骨をつかさどる「腎」のはたらきを高める!
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月5日 - 16:10
人間は進化の過程で2本の足で歩くようになり、上半身の重さをすべて背筋や腹筋、骨などで支えています。そのため、長時間同じ姿勢を続けていたりすると腰や膝に疲労が蓄積し痛みが出やすいです><
また、骨や筋肉は年齢とともに弱くなてくるので、骨粗鬆症や椎間板ヘルニア、変形性膝関節症など、腰痛や膝痛の原因になる病気も増えています。こうした病気を防ぐためにも、日頃から骨や筋肉を強化しておきたいですね!
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月5日 - 16:55
そこで、腰痛や膝痛に有効なのが腎のはたらきを高める食材!!
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月7日 - 12:42
牛や豚の筋オススメ★
ゼラチン質のコラーゲンが豊富で筋肉や骨の強化に役立ちます。
他には、鶏手羽肉、いか、えび、小魚、くらげ、なまこ、うなぎ、どじょう、かき、海藻、くるみ、松の実、栗、黒豆、ナッツ、シナモン、うこんなど
自分の血流の状態が気になる方が増えてる!?
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月7日 - 12:53
最近は若い方でも血流の状態が気になる…とのお声をよく耳にします。
中医学では血流の悪い状態を「瘀血(おけつ)」と呼びます。瘀血は様々な要因で引き起こされ、時に痛みとして現れます><
その痛みの特徴は、場所が固定した刺すような痛み!
中医学には「不通則痛(ふつうそくつう)」という言葉があり、「通りが悪いと痛みとして出てくるよ」という意味です。
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月7日 - 12:56
長時間同じ姿勢でデスクワークをしていれば、血流が滞り肩こりや頭痛として現れるのも瘀血かもしれない。
だからこそ、合間にストレッチや運動を挟んで動きを与えることが大切★
瘀血改善の心得としては…
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月7日 - 13:00
①温かいものを好む
②主菜には、肉を避け、できるだけ青魚を
③肉の脂身、バターや生クリームなど脂肪の多い食材を避ける
④味はなるべく薄めにする
⑤バラ、紅花、サフラン、うこん、らっきょう、黒酢を常備して料理に使う!
実は、今が旬の「桃」にも活血作用(血流を改善する)があるんです♪
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月7日 - 13:01
美味しい活血は嬉しいですね★
その他に、瘀血タイプにオススメの食材~★
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年8月7日 - 13:03
いわし、あじ、さんまなどの青魚、玉ねぎ、にら、にんにく、シナモン、ニンニクの茎、ねぎ、しょうが、なす、山椒、うこん、さんざし、黒酢、玄米、そば、ウコン茶、ローズ茶、紅花茶、杜仲茶、ウーロン茶、ほうじ茶もオススメ!!!
「くじらカフェ&姫里ゲストハウスいこね」の工事も8週目です。
— あおぞら財団 (@aozorazaidan) 2017年8月8日 - 17:57
8月17、18、22、23日にはDIYを行いますので興味のある方はぜひお気軽にお越しください。
aozora.or.jp/archives/29070... fb.me/JJRdpA2k