【季節の養生】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年8月17日 - 11:47
春:少し遅く寝ても少し早く起き、伸びやかに過ごすとよい時期
夏:遅く寝ても早く起き、少し汗をかいて陽気を発散するのがよい時期
秋:早寝、早起きを意識し、心静かに過ごすのがよい時期
冬:少し早く寝て少し遅く起き、でき… twitter.com/i/web/status/8…
【秋の食養生①】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年8月17日 - 11:53
『少辛多酸(しょうしんたさん)』
秋は肺の活動が活発になり、肝の活動は弱まります。辛味のものを取り過ぎるとバランスが崩れ、肺や腸が乾燥しやすくなるのでネギ、生姜、ニラ、唐辛子など辛味の摂り過ぎは注意し酸味のものや… twitter.com/i/web/status/8…
【それ本当に夏バテですか?】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年7月8日 - 09:49
夏バテだと思っていたら実は熱中症だった…!なんてことありませんか?冷たいものを取りすぎて胃腸が弱っている人は夏バテしやすかったり、体のバランスが崩れやすいです。
これから一気に暑くなる季節。今できる養… twitter.com/i/web/status/8…
【夏バテと熱中症の違い①】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年7月8日 - 09:52
夏バテは原因や症状がはっきりしている病気ではなく、だるい、食欲不振、やる気が出ない、熱っぽい、下痢などの症状。
熱中症は体温調節機能が破綻し、体のバランスが崩れ、めまい、こむら返り、大量の発汗、頭痛、… twitter.com/i/web/status/8…
【夏バテと熱中症の違い②】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年7月8日 - 09:53
対策としては、体の熱を取る働きがある涼性食材(レタス、トマト、ナスなど)を食べたり、できるだけ体温に近い飲み物でこまめな水分補給。
食事も胃腸に優しく温かいものを心がけて、しっかり睡眠を取りましょう。ス… twitter.com/i/web/status/8…