もともと暑がり・夏が苦手・手足がほてるなどあれば熱タイプ。このタイプが、鶏肉・羊肉・えび・黒糖・香辛料・薬味など温熱性のものを偏食、常食していると、体内に余分な熱の蓄積と、熱によるエネルギーた体液の消耗が起こり、心身不調や病気の悪化を引き起こします。
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年3月31日 - 18:09
反対に。寒がり・冬が苦手・冷え症があるのは寒タイプ。生もの、冷たいもの、過剰な水分、たけのこ・ごぼう・セロリ・海藻・夏野菜など寒凉性のものを偏食、常食していると、熱エネルギーを消耗して体が温められなくなり、代謝・血行も悪くなって、心身の不調や病気の悪化を招きます。
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年3月31日 - 18:13
いくら体にいいといっても、玄米・青汁・トマトジュースなどは寒凉性で寒タイプには合いません。また。鶏胸肉が低カロリー・高タンパクでいいといいても、温性なので熱タイプには不向きです。
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年3月31日 - 18:15
ずっと前、某女優さんが、冷え症と花粉症で漢方の煎薬を飲みながら、ごはんは玄米やはと麦を入れ、青汁を摂るよう心掛けてると話しているのをTVで見ました。折角煎薬を飲んでも、食餌で寒凉性のものを摂っていては意味がありません。てか。煎薬を… twitter.com/i/web/status/9…
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年3月31日 - 18:21
ある調査では女性の約8割が何らかの「生理痛」を感じている。と言われます。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 18:40
それだけ『生理痛は女性と切っても切れない関係になっています。
ピルを飲んで済ませる方も多いのが現実です。
中医学は大きく分けて
①ストレス過多血流悪化
②冷… twitter.com/i/web/status/9…
①ストレス過多血流悪化タイプ
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 18:45
強いストレスを受けると気の流れが滞り、それが続くことで血流も悪化するため痛みが起こります。
・月経前後に下腹部に張りや痛み
・情緒によって生理痛が変化
・経血が暗い
・経血に塊が混じる
・イライラしや… twitter.com/i/web/status/9…
このタイプの方はまずストレスを溜めない事が大切です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 19:00
適度にストレスを発散しましょう。
ハーブティや柑橘系、香草類、ゴーヤ、しじみ、セロリなど香りの良い食べ物で気の流れを良くしましょう!
一緒に血流を改善するナス、黒キクラゲ、玉ね… twitter.com/i/web/status/9…
②冷えが原因タイプ
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 19:07
冷房や寒さ、食事や服装の不注意、体の陽気不足等による体の内外の冷えが寒邪となって長く体に留まると子宮が冷えて血流悪化し、生理痛となります。
・生理前後の下腹部や腰の冷え
・冷えると痛みが強くなる
・温めると痛み… twitter.com/i/web/status/9…
このタイプの方はカイロや温泉等とにかく身体を温める事が大切。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 19:13
特に子宮を温め血の流れを良くする事で痛みを和らげます。
生理期間中は特に体を冷やさないようにしましょう!
クルミや羊肉、牛肉、鶏肉、エビ、ニンニク、ネギ、牡蠣、スパイス… twitter.com/i/web/status/9…
③エネルギー、血液不足タイプ
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 19:22
虚弱体質や慢性病、過度のダイエットによる栄養不足など原因で、「気・血」が不足し、生理で血を排出した子宮に十分なエネルギーが行き渡らず、月経痛が起こります。
比較的多く見られ、生理痛は生理後半〜生理後2〜3日にわたって続き、シクシク痛むのが特徴です。
経血の色も薄く、経血量も少なめになります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 19:25
・生理中、特に疲れやすい
・生理周期が長い
・倦怠感
・めまい
・爪が割れやすい
・顔が青白い
なども一緒にみられます。
このタイプの方は寝不足や働き過ぎ、考え過ぎ、長風呂、岩盤浴、サウナ、無理な運動等は避けましょう!
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 19:28
まずは栄養のある温かい物を食べ、しっかり休息、睡眠をとるようにしましょう!
ナツメやクコの実、黒豆、ひじき、ほうれん草、レバー、鶏肉… twitter.com/i/web/status/9…
女性と生理は切っても切り離せない関係です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 19:31
将来妊娠や出産の準備、更年期などを快適に過ごす為にも生理を整えておくことは非常に大切です。
ピルや鎮痛薬を飲んでやり過ごせば良いや!という考えよりも、まずご自分の体を一度見直してみましょ… twitter.com/i/web/status/9…
初潮が12歳で閉経が50歳で毎月生理が が来ると仮定すると、女性は一生のうち約450回もの生理がある事になります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年3月31日 - 18:21
同じように経血の量を毎月約100mlと仮定すると約50ℓもの経血を出血している事になります。
ちなみに生涯で分泌さ… twitter.com/i/web/status/9…
5月6日(日)にある徳島鳴門でのイベントのご案内! #足もみ #若石 #徳島 #鳴門 #健康 facebook.com/story.php?stor…
— 近畿若石会(じゃくせき健康法の足もみ) (@kinkijakuseki) 2018年4月1日 - 09:53
食養生の原則は
— 暮らしに活かす中医学(漢方) (@tyuiyak) 2018年4月1日 - 08:38
「春夏養陽、秋冬養陰」
で、
春夏は「陽」を養い、秋と冬は「陰」を養うのが原則です。
基本は自然の力を素直に取り入れることみたいです。byコナン
#季節の中医学 #薬膳 #漢方 #春夏養養 #秋冬養陰 pic.twitter.com/DxtT6bcJe0