中医学で言う「気」って言うのはそもそも体を動かすエネルギーなんですが、これは体だけではなく「心」を動かすエネルギーでもある、ってことが抜け落ちがち。
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2018年5月2日 - 09:23
やる気がない
気力がわかない
不安になる
焦る
落ち込む
集中できない
物忘れ… twitter.com/i/web/status/9…
連休中の暑さを和らげるには「解暑」します。
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年5月2日 - 09:46
おもに「苦い味」「赤い色」「ねばり」の食材など食事に取り入れます。
トマト、キュウリ、レタス、ミョウガ、スイカ、メロン、はまぐりなど
潤いは、豆腐、白きくらげ、蓮根、杏、梅
心は… twitter.com/i/web/status/9…
疲れやすい、倦怠感、朝起きれない、ヤル気ない、声が小さい、人と話したくない、食後眠い、汗をよくかく、食欲がない、下痢しやすい、手足がいつも冷たい、すぐ風邪をひくなど思い当たる方はエネルギー不足の「気虚タイプ」です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月2日 - 10:29
冷たい食べ物や脂っこい物は控え、夜更かしや無理は厳禁です⚠︎
気虚体質かな?と思う人は食べ過ぎ厳禁です!
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月2日 - 10:31
お粥やスープなど温かくて消化の良い物を適量食べるようにしましょう!
また、胃腸の働きを低下させる冷たい物、生物、甘い物、脂っこい物は食べ過ぎないようにしましょう⚠︎
休息、睡眠はたっぷりとり、ヨガやウォーキングなど軽い運動もしましょう!
「気」の不足した「気虚」がずっと続くと慢性疲労はもちろん、冷え性や不眠、肩こり、頭痛、ずっと続く微熱、眠気など様々な不調に繋がります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月2日 - 10:28
「ちょっとしんどいけど我慢。」
「今日は疲れてるけど頑張ろう!」
…立派な事だと思いますが、ほ… twitter.com/i/web/status/9…
【5月旬の野菜】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月2日 - 15:30
ワラビ、ゼンマイ、フキ、ヨモギ、タケノコ、タラの芽、ウコギ、行者にんにく、春キャベツ、ちんげん菜、三つ葉、山東菜、豆苗、サラダ菜、ニラ、明日葉、クレソン、じゅんさい、アスパラガス、新ジャガイモ、新ゴボウ、らっきょ… twitter.com/i/web/status/9…
【5月旬の果物】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月2日 - 15:35
アンデスメロン、さくらんぼ、ビワ、ゴールデンキウイ、梅、甘夏、夏ミカン、グレープフルーツ、マンゴー、パイナップル、ライチ、マンゴスチン、ドリアン pic.twitter.com/SujymCBjsY
「じゃあどうしたら気を補えるのよッ!」という皆さんへ
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2018年5月2日 - 16:59
【気の下地作り】
・無駄に動かない
・無駄に悩まない
・無駄に胃を酷使しない
・無駄に夜更かししない
・無駄に痩せない
まず過食、過労、過度に悩むをやめることから!笑いたく… twitter.com/i/web/status/9…
勉強会にて
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月2日 - 15:44
現代人は抗生物質の使い過ぎ、元々の胃腸虚弱が年月をかけて弱った、生活習慣などが原因で「ひからび腸」が多い。
特徴としては肌の乾燥、便秘、疲れやすい、食べても栄養にならず貧血気味のように必要な所に水が行かず、おりものの過… twitter.com/i/web/status/9…
ひからび腸の方は腸内細菌の住み着いている「粘膜層」が薄いそうです。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月2日 - 15:50
そのため漢方薬も医薬品も病院の薬も効きにくい。
腸内環境の良し悪しが漢方薬や薬の効き目の差も生んでいるそうです。
さらに、最近の研究では鬱病や晩年の健康にも子供の頃の腸内細菌との関連が分かってきているそうです。
乳酸菌や善玉菌をたくさん取るよりも、まず腸の立て直しが何より重要です✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月2日 - 15:53
腸を立て直す食養生は
①食べる時間:可能なら18時。遅くなるなら軽めに!
②温度:体温以上の物を口にしましょう!冬のビールはもってのほか!
③噛む回数:20回以上噛む習慣を!
まずこの3つ実践しましょう✳︎