午後からの営業も更新の時間により14時〜の施術が間に合わない場合がございますので、14時〜16時についての施術については13:30以降にお電話にてお問い合わせ下さい。
楽成体 TEL090-9165-1421
『睡眠負債』最近よく耳にする言葉だと思います。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月12日 - 08:29
簡単に言うと「睡眠不足の蓄積」=睡眠の借金です。
6時間睡眠を14日間続けると、脳の機能レベルは丸々2日徹夜したのと同等まで低下すると言われています。
5時間睡眠だと、缶酎ハイを数本… twitter.com/i/web/status/9…
睡眠中は成長ホルモンが分泌され、一日の活動で傷ついた臓器や皮膚や粘膜、また免疫細胞の修復、新生を促しています✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月12日 - 08:31
睡眠時間が減れば、当然成長ホルモンも十分分泌されないので、体の回復力や粘膜の修復もままならなくなります。
風邪やアレ… twitter.com/i/web/status/9…
【週末リラックス】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年5月12日 - 10:09
首がガチガチに凝ると、交感神経が常に優位になり、睡眠の質は低下し、だるさ、疲労が取れにくくなります。
ぬるめのお湯に首までしっかり浸かる(5分程度)か温タオルで後頭部〜首の横側を温めてあげると副交感神経が優位になり、血流が良くなるので睡眠の質が高くなります。
長生きする為の「3つの”よく”」
— 大宮さいたま市の漢方いわい薬局 (@kampo_counselor) 2018年5月12日 - 17:22
・よく歩く
・よく噛む
・よく眠る
東洋医学では「腎(じん)が成長と老化を主る」と言われています。(腎=ざっくりと腎臓と捉えていただいて結構です)腎の消耗は老化に直結しますので「3つの”よく”」… twitter.com/i/web/status/9…
☝️スマホの使い過ぎはストレス耐性を下げます
— 手塚 淑人 (@tezuka_yoshito) 2018年5月13日 - 11:54
古典中医学書『黄帝内経・素問』には「目の使い過ぎは血を消耗する」とあります。目が肝の血によって滋養されているためです。肝血が消耗すると、肝の疏泄(そせつ)機能が不安定になり、ストレスで情緒や自律神経が乱れやすくなってしまうのです😢
原文では「久視(久しく視る)」となっています。長く見続けるという意味です。二千年以上前の中国なので、目を疲労させる手段は「長く視る」くらいでしたが、現代ならPCやスマホを使えば短時間でとても消耗します。
— 手塚 淑人 (@tezuka_yoshito) 2018年5月13日 - 12:13
昭和時代の日本で、名人と… twitter.com/i/web/status/9…
【更年期を楽に過ごす】イライラや憂鬱感が強い
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年5月12日 - 15:15
おもな症状は、憂うつ感、怒りっぽい、胸や脇腹の張り、重苦しさ、片頭痛、関節痛、耳鳴り、冷えのぼせ
食養生は、金木犀の花茶、ジャスミン茶、ハマナスの花、枸杞の実、菊の花、鶏肉、鶏ヒレ… twitter.com/i/web/status/9…
【更年期を楽に過ごす】不眠や動悸が気になる
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年5月12日 - 15:24
おもな症状は、動悸、不眠、不安、集中できない、舌の色が淡い
食の養生は、小麦、百合根、苦瓜、ぶどう、プルーン、ブルーベリー、なつめ、レーズン、マルベリー、いちご、キウイ、ライチー、ワ… twitter.com/i/web/status/9…
【漢方で更年期を楽に過ごす】ほてりや冷えが気になる
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年5月12日 - 16:05
おもな症状は、疲労、倦怠感、息切れ、腰痛、腰や手足の冷え、頻尿、不眠、舌の色が淡く苔が白い
食の養生は、松の実、桑の実(マルベリー)、ごま、豆腐、くるみ、山芋(長芋)、きのこ… twitter.com/i/web/status/9…
青山椒、実を枝から外しました!
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年5月13日 - 19:45
ふーっ ^^;
【山椒】
気虚、瘀血、陽虚、水毒
辛温
脾肝
胃痛、消化不良、食欲不振、吐き気、むくみ
盆地など蒸し暑い気候では、湿気を飛ばすために山椒や唐辛子など辛い料理を食べると養… twitter.com/i/web/status/9…