今年で16回目の開催となる「テーブルウェア・フェスティバル2008」が東京ドームで開催された。
入場料は当日券2000円にもかかわらず、昨年も10日間で30268人とスゴイ集客力である。
東京ドームのグランドに陶器やインテリアグッズなどのブースが立ち並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/5c105f9a1d1a76d15214e7276741d1b9.jpg)
海外特集は今回[ウィーン(オーストリア)]、入口に飾られたのは1873年万博に出展された有田焼の大花瓶。
中は撮影禁止でしたが、アウガルテンやロブマイヤーなどのテーブルコーディネートが紹介されていた。
大倉陶器やノリタケも歴史あるシリーズから新作までコーディネート展示。 有田焼コーナーには陶器の雛段飾りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/a6d007f2176fa36866e5d49c68bd73ee.jpg)
「テーブルセッティングによる食空間提案」コーナーでは、有名人が‘おもてなしの心’をテーブルセッティングで紹介。
石坂浩二、黒柳徹子(エドワード調のプレゼンテーション足元にコーギーが!この頃から既に王室犬?)
愛犬Bethと同じなもんで・・・ついつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/5e2971ac926a5408f6a2ed714407ce40.jpg)
面白かったのは、バーバラ寺岡。活力料金研究家で様々な食器・ツールを開発しているらしく、それらを利用した災害サバイバル的な食卓と。
ジャパンポップカルチャーにも通じる世界…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/851e72f5109b042d40c5684447d4a92d.jpg)
見よ!ヴィトンのモノグラムに自分でトールペイントしちゃってる!? バーバラ・ワールド満開。
ローラン・ボッシュ氏(仏)によるフラワーデモンストレーション。「暮らしの美学」がテーマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/fb9d29d100bf6e07ff0e28637abd7287.jpg)
[テーブルウェア大賞]コンテストでは、こちらの和風作品が大賞に。真ん中には和紙の川が流れて魚が泳ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/df5343237d82ba070b7e29086f3c2c93.jpg)
スゴイ数のブースが並ぶ中でも一目見て「決まり!」と思える素敵な作品。
さて、住宅関連業界からも東京電力が協賛していた。
IHクッキングを体験中の奥様方。 東京電力の山川女史と偶然久しぶりにお会いした。200Vオーブンに興味を持った私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/d08539920f33815c7a5c325b6a092b88.jpg)
おばさま層を中心に、このテーブルウェアに西武ドームのバラなどエンドユーザーを集客するパワーのあるイベントは多い。
今後のストック市場にとっては、住宅産業との垣根はより低くなっていきそうだ。
入場料は当日券2000円にもかかわらず、昨年も10日間で30268人とスゴイ集客力である。
東京ドームのグランドに陶器やインテリアグッズなどのブースが立ち並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/c15b8357ba923e36b0fd0f95d8588554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/5c105f9a1d1a76d15214e7276741d1b9.jpg)
海外特集は今回[ウィーン(オーストリア)]、入口に飾られたのは1873年万博に出展された有田焼の大花瓶。
中は撮影禁止でしたが、アウガルテンやロブマイヤーなどのテーブルコーディネートが紹介されていた。
大倉陶器やノリタケも歴史あるシリーズから新作までコーディネート展示。 有田焼コーナーには陶器の雛段飾りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/f996459f71dd6307abfb129b79e53613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/573f9526dad9e2e2a0a691c7d8ea72a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/a6d007f2176fa36866e5d49c68bd73ee.jpg)
「テーブルセッティングによる食空間提案」コーナーでは、有名人が‘おもてなしの心’をテーブルセッティングで紹介。
石坂浩二、黒柳徹子(エドワード調のプレゼンテーション足元にコーギーが!この頃から既に王室犬?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/b0e89338b433fdab5e997668586afe9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/ae81b24246426633a85f820cdf50936e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/cbd7ed8a95977091d2973a90fd63e48f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/dd150f81c421b1b463fe57620478f56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/5e2971ac926a5408f6a2ed714407ce40.jpg)
面白かったのは、バーバラ寺岡。活力料金研究家で様々な食器・ツールを開発しているらしく、それらを利用した災害サバイバル的な食卓と。
ジャパンポップカルチャーにも通じる世界…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/45b9c80f759261f37a8d82893c113056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/a3a698fc4bf4c03439b9a49644de6ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/851e72f5109b042d40c5684447d4a92d.jpg)
見よ!ヴィトンのモノグラムに自分でトールペイントしちゃってる!? バーバラ・ワールド満開。
ローラン・ボッシュ氏(仏)によるフラワーデモンストレーション。「暮らしの美学」がテーマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/fb9d29d100bf6e07ff0e28637abd7287.jpg)
[テーブルウェア大賞]コンテストでは、こちらの和風作品が大賞に。真ん中には和紙の川が流れて魚が泳ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/9a2d974f399019d2085bc971845eab27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/df5343237d82ba070b7e29086f3c2c93.jpg)
スゴイ数のブースが並ぶ中でも一目見て「決まり!」と思える素敵な作品。
さて、住宅関連業界からも東京電力が協賛していた。
IHクッキングを体験中の奥様方。 東京電力の山川女史と偶然久しぶりにお会いした。200Vオーブンに興味を持った私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/a3927fe1c90f82d08a4cf5c1c902316c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/e68d3dac7f40cde3f10f1647507ff695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/d08539920f33815c7a5c325b6a092b88.jpg)
おばさま層を中心に、このテーブルウェアに西武ドームのバラなどエンドユーザーを集客するパワーのあるイベントは多い。
今後のストック市場にとっては、住宅産業との垣根はより低くなっていきそうだ。